おいでなんしょの、たけてぃさんが格闘している、パリティパズル、
少し一緒にもがいてみましたが、ちーとも解けず、
冒険的RC模型の西山さんが、3日掛かったという、
エアロウイングスの解読術を使っても、容易に秘密の扉はひらきません、
む~これはむずかしいが、解ければすっきり、便秘も治ること請け合いです。
さ~皆さん、一緒に秋の夜長を、HBパズルで楽しもう!!(え?めんどくさいって!)
(ハニービー飛ばしてるほうが楽しいって?)それを言っちゃ~おしまいですがな~
問題)下のむずかしそうな01の塊をこんな感じで解きなさい。!
001100 0000 0000 000 00 0
001100 0001 0000 000 11 0
001100 0010 0000 000(11)0<----01の間違い(失礼しました)
001100 0011 0000 000 10 0
001100 0100 0000 000 11 0
001100 0101 0000 000 01 0
001100 0110 0000 000 10 0
001100 0111 0000 000 00 0
001100 1000 0000 000 01 0
(見事正解の方には豪華景品を差し上げる.......のだったらいいな~?風船水爆弾くらいなら)
--------------------------------------------------------------------------
私は、ハニービーの信号このように理解しています。(でもパリティ部分はまだ法則が判りません)
0011 00 0000 0000 000 00 0
A B C D E F G
A) いつも0011で始まるヘッダ部分
何に使うか不明、機種の確認か、0と1の長さの確認用??(実はこの前に1よりも1.5倍ほど長いビットがあるがスタートビットとしてデータ信号としては見ていない、実質20ビット)
B) チャンネル確認用 A=00 B=01 C=10
C) メインロータースロットル 0000(小)<------> (大)1110 15段階
D) トリムスイッチ L=1111 押してない時=0000 R=0001
これがとっても不思議どうして2個のスイッチなのに4ビットも使う必要があったのか?始めの設計では送信機から16段階のトリム信号を送ろうとしていたのか?それこそミキシングの為か??
E) ラダースティック位置信号
L3=101 L2=110 L1=111 中立=000 R1=001 R2=010 R3=011
F) パリティビット (これの法則が判らない??)
G) ストップビット いつも0
今朝は納品の途中で飛行船を間近に見られて、凄くいい気分だったのに、、、。
センセー 頭が痛いので
屋上でトランジスタラジオ聴きながら
ヤニ吸ってきます。
ここは一つ25年前のデータ機器なら良くあったパリティビット無視という事で・・
解読、難航しています。
ハミングコードや群係数チェックも
参考にしましたが、てんでだめです。
インドアラジコンにこんな手の込んだパリティを使うとは・・コピー防止でしょうか?。
エアロウイングスのかなり複雑に作ったと思ったパリティを、見事に見破った西山さんへの挑戦かもしれませんね。
でもあまり頭が痛くなったら、解析ですべてパリティの値、判っている訳ですから
テーブルを作っておいて当てはめると言う手もありますね。(逃げですけど)
いまやっていることは、無駄な努力という事になってしまいますね?
送信データに順番にこのパリティを付ければ
どれかがマッチして動作するんじゃないかと・・送信周期はゆっくりで十分な余裕はあるし・・ああっ、逃げてる・・・。
4bit単位でパリティbitのテーブルを持てば?
スロットルを基準にパリティテーブルを作成
0000 00
0001 11
0010 11
0011 10
0100 11
0101 01
0110 10
0111 00
1000 01
1001 10
1010 00
1011 11
1100 10
1101 00
1110 11
上記を基本とします
続いて、送信データを4bitで区切ります
1.バンドデータの頭5bitは除外
00+下位2bit
(上記テーブルはスロットルを基準としているの他のデータは0じゃないとこまるので)
2.スロットルデータはそのまま4bit
3.ラダーは下位に0を追加して4bt
4.トリムはそのまま4bit
上記4つのデータをすべて加算する
だたし、
バンドデータは2bitシフト(ローテーション)
ラダーは2bitシフト(ローテーション)
トリムは?
おいでなんしょの解析結果より計算してみると
*(変換値) [加算結果] -> パリティテーブルの参照地
【Aバンド、スロットルのみ可変した場合のbitデータ】
パリティテーブルはスロットルを基準としているの
絶対にパリティテーブルに当てはまる
【バンドを変更した場合、スロットル固定】
Aバンドスロットル1:1001100 0001 0000 000 11
(0000) (0001) (0000) (0000) [0001]->11
Bバンドスロットル1:1001101 0001 0000 000 01
(0100) (0001) (0000) (0000) [0101]->01
Aバンドスロットル2:1001100 0010 0000 000 11
(0000) (0010) (0000) (0000) [0010]->11
Bバンドスロットル2:1001101 0010 0000 000 10
(0100) (0010) (0000) (0000) [0110]->10
【ラダー操作スロットル0】
ラダー左最小:1001100 0000 0000 1110 11
(0000) (0000) (0000) (1011) [1011]->11
ラダー左中 :1001100 0000 0000 1100 10
(0000) (0000) (0000) (0011) [0011]->10
ラダー左最大:1001100 0000 0000 1010 00
(0000) (0000) (0000) (1010) [1010]->00
ラダー右最小:1001100 0000 0000 0010 01
(0000) (0000) (0000) (1000) [1000]->01
ラダー右中 :1001100 0000 0000 0100 11
(0000) (0000) (0000) (0010) [0010]->11
ラダー右最大:1001100 0000 0000 0110 10
(0000) (0000) (0000) (1001) [1001]->10
ひとまず、当てはまります。
ただ、スロットルとラダーの組み合わせがないので上記方法が合っているかは分かりません。
たまたま、上記データに対して計算すれば一致しただけなので、
素人考えで見当違いなことを書いているのであれば、すみません。
以上です。