インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

ハニービー送信機改造

2006-12-13 03:16:39 | ハニービー

ハニービーの送信機を、右スティックで、前進と後進も出来るように、改造してみました
今度飛行リーマンさんが、LトリムSWを押すと前進、LR両方押すとバック、としてくれるはずですので、
早くも送信機だけその仕様にあわせて見ました。



右のスティックの下から外して、前後に動くようにして、その下にタクトSWをはさみました、



前は1個で後ろは2個少しアンバランスだわ~




ついでに左のスロットルレバーのバネを外してしまいました。
はたしてこれで動かせるのでしょうか??たのしみand不安?




前後に少しだけかたむきます。(ちょっと弱そうだけどだいじょうぶかな~?)



少し左のスティックに比べて浮いてしまいました。(う~む微妙


ps 

今日この送信機で以前のプログラムのままとばして見ました、結構いい感じで飛びます、でも少し力を入れるとすぐに前進ファンが回ってしまいます。
何回か飛ばしているうちに、ラダーが効かなくなってしまいました、
調べてみると右のラダーSW用の線が切れていました、硬い線ですのでやっぱりと言う感じですが、仕方ないので、やわらかい撚り線に変えて見ました。



前にもタクトSWを追加して前進方向を少し重くしてみました。
飛行動画もUPしてみましたが、操縦がへたくそ、前進しているのが、わかるでしょうか?





最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3ch改造について (スミ)
2006-12-13 09:29:08
送信機の改造ですか!!
質問ですがトリムスイッチのLとRの同時押しは少しタイミングがずれたときはどうなるのですか?早い方が優先、それとも同時押し、でしょうか?教えて下さい。
私は機体の改造をしてみました、こんなんはどうでしょうか?http://yuta3006.seesaa.net/article/29532306.html
後退は確認できます!が回転するためまだ綺麗にできませんが、練習すればできそうです。
返信する
ア!逆転でなくて (kobara)
2006-12-13 12:19:50
スミさん今日は、ブログ見せていただきました、
プロペラ2段に付けているということは、正逆転方式で、前進後進の、切り替えをする方式だと思います、
でも今飛行リーマンさんが取り組んでいる方式は、
ハーフ回転ホバリング方式で、高回転前進、ハーフホバリング、スロー後退、と言うやつで、以前tokoさんがやっていた方式です、利点は外付けの部品が少ない
反応が良いかもという所です。
正逆回転方式は、飛行リーマンさんが2ポートずつたばねて実験したそうですので、お願いすると出してくれるかもしれません。

..って書いて飛行リーマンさんのブログ見たら、ちゃんとお願いされてましたね。
返信する
静かだと思ったら (yas)
2006-12-13 12:44:12
やはり動いてましたね~ 新ネタで
でも送信機はまだ原形を残していますね
次はどう進化するか楽しみです 
返信する
はじめまして (tobetobe)
2006-12-13 18:54:20
テレビで拝見しました。
ちょうど「PICでつくる..」を本屋で見つけてトライしようと思っていたところだったので、感激でした。
またお邪魔します(*^_^*)
返信する
どうもです (kobara)
2006-12-13 19:29:55
tobetobeさん始めまして、いや~どうもテレビ見てと言うのは、恥ずかしい物がありますね。
顔がばれていると、なんだかねえ~
ぜひがんばって飛ばしてください、そしてまたコメントください。
返信する

コメントを投稿