インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

大盛況!

2007-11-05 00:14:34 | 飛行会

今日が本番飛行会です、どんな感じになるかと思いきや、
いやいや~、しつこくコマーシャルしたせいか、たくさんの方々が足を運んでくれました。





そして機体はとしちゃんのごっそり機体と





野末さんの、きれいなスケール機体

笑える野末さんの操縦 パート1




笑える野末さんの操縦 パート2

笑ってばっかりでは失礼なので、前日のかっこいいヤツ!




柴田さんのバルサすけすけ機体群



私の機体は机を増設して展示





1次大戦1/72スケール機もこれだけ集まれば、大戦争ができます。

念願の空中戦はこんな感じになりました。

高橋さんの複葉機を野末さんが取り上げて操縦、ふらふらするのは操縦が悪いとダメ出し、
実は二人とも飲酒運転だったんだけど。



そして(fujinawa)さんこと藤縄さんのヘリ機体




そしてそして...これが藤縄さんだ~(意外と若くて男前...)
ハニービー改造4ch機の操縦の様子



北海道からわざわざ機体を送ってくれた八歳さんの機体はとしちゃんが操縦代理




おやじが集まりあ~だこ~だ、そして飛びました、

前日に行ったもう1機の調整の様子



としちゃん子供操縦教室~



高橋さんの羽ばたき機も広い体育館を自由に飛び回っていました



PS
前日のテスト風景もUPしておきますね、

柴田さんのかげろうのような羽ばたき機

としちゃんの超軽量グライダーみたいな機体(面白い音がする)

柴田さんの低翼面荷重機


最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
交渉 (kobara)
2007-11-10 15:17:28
忙しい内にがっぽり稼いで、お上に貢ぎ物などすると
交渉がやりやすくなりますよ、
高橋さんの話だと、NETで探すと格安の航空券が手に入るらしいですよ、
返信する
行けたら行きます (八歳)
2007-11-10 12:36:36
東京ならまだ安く行けそうですよね。
とはいえお上との交渉次第…
返信する
100回記念 (kobara)
2007-11-10 00:25:46
たけてぃさん2月に東京で集まるみたいですよ
できれば参加しませんか??
返信する
次回こそ (たけてぃ)
2007-11-09 22:07:13
みなさん、こんにちは。
四国遠征、いいなぁ、楽しそうですね。
次回こそ、行きたいです。
返信する
よかった (kobara)
2007-11-09 20:37:50
LEDつないでちゃんと動きましたか、よかった!
送料は定形外で送ったので安かったので、気にしないでください、
セスナ風機体のテスト飛行のときプロペラ折れてしまって、としちゃんが替えてくれましたが、ごめんなさい。
野末さんもこの送信機作るらしいので、JR仲間が増えます
返信する
無事帰還しました (八歳)
2007-11-09 19:41:46
本日機体届きましたー
というか着払いで良かったのですけど…余計な経費かけてしまい申し訳ないです。
今度おいしい物送りますねー
送信機もLED繋いで動作もばっちり!
としちゃんのお土産もありがたく頂きますー
これで野末さんのようなピッツ製作してみますー
飛ぶかどうかは別問題ですが…
返信する
ありがとうございます (柴田)
2007-11-09 09:51:14
ビデオUPしていただきありがとうございます
これでやっと宴会に参加しただけではない証拠ができました
返信する
柴田さんのビデオ (kobara)
2007-11-09 01:51:14
今さらですが、前日の調整の様子を
追加でUPしておきました、
返信する
足向けると (kobara)
2007-11-09 00:55:47
八歳さんのばあい、足向けると、北枕になるのでよくないよ~(笑)
返信する
とっても便利 (八歳)
2007-11-08 21:52:48
これならわざわざ送信機を2つも持って行かなくても良いので便利ですよね。
fujinawaさんとkobaraさんに絶大な感謝!!
もちろん足を向けてなんて寝られません(笑)
返信する
プログラムはこちら (Fujinawa)
2007-11-08 19:22:47
このプログラムは、JRの信号順番をFutabaに、またはFutabaの信号順番をJRに変換する機能が特徴ですが、信号をFM受信機から得ることを考慮してフェールセーフの機能を入れています。
FM受信機と赤外線送信モジュールのみの電源が入っている場合にもできる限り不正な赤外線信号を出さないように配慮しています。
返信する
わかった (野末)
2007-11-08 18:34:19
今、kobaraさんの送信機製作の記事を読み直して、やっと分かりました。tokoさんの赤外線送信機モジュールはfutabaにしか対応してないので、それを、GWS受信機を介してJRでも使えるようにしたのですね。JR用のGWS受信機をケースに組み込めばできるのですね。
なーるほど、こりゃーいい!実は僕のJRの赤外線モジュールはtokoさんの初期の物でJRにも対応してたのですが、故障してしまい、そのままになっていて、使えないのです。tokoさんから新しい強力なモジュールが出たけど、FUTABA専用なので困ってました。RC送信機を新調してもいいのですが、そうすると、今の赤外線受信機はすべて使えないし、、、。FUTABAよりJRのほうが(送信機)使いやすいし(持ちやすい)、各セッティンングもやりやすいので、なんとかJRを使いタたかったのです。kobaraさん、後日メールします。
返信する
オールマイティ (kobara)
2007-11-08 18:30:11
私のは今そうなっていますが、
スイッチさえつければ、野末さんのJRモードも大丈夫です。
又内部のGWS受信機を双葉用に変えれば、双葉送信機→JRモードだって、双葉モードだって可能です。
返信する
これ (野末)
2007-11-08 18:19:37
は、JAの送信機を使って、FUTABAモードの受信機を動作させるってことですか?
返信する
あの... (kobara)
2007-11-08 15:40:03
RC送信機に取り付けるタイプのhttp://blog.goo.ne.jp/kobara3211/e/62430473f716275840379191427ec5e6これですよ、
これでやると、野末さんの赤外線JRモードの物も
sw切り替えで、大丈夫です。
八歳さんもJR送信機なもので、作っていたのですがうまくできないらしいので、お手伝いしました。
この前の機体の箱の片隅に入って送られて来たのです。
返信する
JR? (野末)
2007-11-08 10:59:06
fuzinawaさんの力作のJR→JRって何?
コードレス赤外線送信機アダプタ?????
返信する
送信機 (kobara)
2007-11-08 01:23:26
そういえば、コードレス赤外送信機アダプタはfujinawaさんの力作で、JR→JRも簡単に切り替え可能でした
すっかり忘れてと言うか、今、八歳さんの送信モジュールを修理していて気づきました。
スイッチ付けておこうかな....今さらかな??
返信する
大笑い (野末)
2007-11-07 11:51:27
なビデオありがとうございます。あれでも本人は大真面目なんですよ。自分の走る姿に「情けない」。高校まではリレーの選手だったのに。それに、まさか送信機があんなに調子悪いとは!おまけに誰一人としてJRを使ってないなんて!!!
kobaraさんお世話になりました。楽しかったーーー。
返信する
おつかれさま~ (kobara)
2007-11-06 08:43:47
昨日は燃え尽きシンドロームになりかけてましたが、
仕事の方が燃え上がってきて、ボ~ッとしておられなくなってきました。
柴田さん超高級バルサありがとうございました、バルサ機製作のノウハウも惜しみなく教えていただき、私にとっては大収穫でした。
高橋さん平家??う~ん、どうでしょう??麻呂にはわかんないぞな


返信する
桃源郷 (たかはし)
2007-11-06 06:58:57
平家の落人伝説があるのも成程と思わせる桃源郷のようなすばらしい所でした。ではkobaraさんも平家の末裔?夢のような3日間でした。楽しかったです。
四国の人にもじかに羽ばたき機を見てもらえてよかったです。
kobaraさんには全行程すっかりお世話になりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
返信する
たのしかったー (柴田)
2007-11-06 02:42:50
3日間もお相手いただきありがとうございました
あんなに広い体育館が使えるのはうらやましい限りです
体育館が広かったのに飛行させた範囲はいつもの範囲だったような気がしてます。もったいなかったなー
返信する
Unknown (kobara)
2007-11-06 00:29:02
amanoyaさんありがとうございました
ろくにお構いも出来ず申し訳ありませんでした
毎週やっていますので、又帰省した折にはおいでください。
返信する
お世話になりました (amanoya)
2007-11-05 23:00:32
いやぁまさしくに百Webは一見にしかず,,,,
小ささや,ゆっくりと飛ぶ美しさを実感させてもらいました。

私のは場違いでしたが,見るだけで楽しかったです。
ありがとうございました。
返信する
ありがとうございました (kobara)
2007-11-05 21:15:49

今回大盛況で、楽しく開催できたのも、
遠いところを参加していただいた、皆様方のおかげです、ほんとうにありがとうございました、

当日見学に来ていただいた方も、あわただしくてろくに説明も挨拶も出来ませんで、申し訳ありませんでした。

何はともあれ無事開催できて、ほっとしています。

PS野末さんのパート2もUPしておきます
返信する
野末さんには悪い (yas)
2007-11-05 20:44:40
と 思いつつ やはり笑ってしまう
自分もやったことがあるのですが、おつかれさまぁ~
もう一つのかけっこもあるのですが 誰か写してたかなぁ?
返信する
飛行会主催ご苦労さまでした。 (Fujinawa)
2007-11-05 20:44:36
とても楽しい一日が過ごせました。
写真だと大きく見えしまいますが、実物の小ささには驚かされます。超小型スケール機もきれいに飛ぶものですね。
返信する
我がままオヤジの (としちゃん)
2007-11-05 19:36:30
ツアーコンダクターを3日もやっていただき、四国には足を向けて寝られません。
おかげで素晴らしい旅をすることができました。
次回もよろしくニャー
返信する
お疲れ様です! (八歳)
2007-11-05 19:34:27
ビデオアップありがとうございます~
たのしそーなのがしっかり伝わってきます。
fujinawaさんがこんなにお若い方だったとは!(勝手にtokoさん位かと思ってましたスイマセン…)
でもこのヘリをtokoさんが実物見たら喜びそうですよね。
野末さんには失礼ですが笑わせていただきました(笑)
私の機体もなんとか飛んでくれたようで良かったです。
ピッチングはダウンスラスト&マウント強化でなんとかなりそうかな?
何より一緒にそこにいた事が嬉しいです。
ほんとにありがとうございましいた!!
返信する
おつかれさま (moto)
2007-11-05 07:37:30
関東組みは遅い帰宅になったので、まだ詳細のアップはされていませんが、kobaraさん、yasさん、fujinawaさんのところを何回も巡回して、私もも楽しめました。この盛況さでは、2時間半は短かったでしょうね。でも、見学の人たちも十分楽しめて、体育館の床には、目から落ちたうろこが何枚も落ちているのではないでしょうか。
さらなるアップ期待しています。
返信する
kobaraさんお疲れ様でした (yas)
2007-11-05 00:25:33
今回はkobaraさんの幹事のおかげで大成功ですね!
ほんと色んな気配り ご苦労様でした 
楽しかったです♪
返信する

コメントを投稿