インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

ペガサスウイング

2008-05-01 01:59:44 | インドア 飛行機
.



エアロウイングスは良く出来たおもちゃで、良く飛ぶし安全で壊れない、
しかし外で飛ばすと無くなります、
ただでさえ上昇気味の機体ですが、操舵しようとするとプロペラを回さないといけない、そうするとよけいに上がってしまうの繰り返しで、サーマルにつかまると
あっけなくロストしてしまいます。

早めに全てOFFにして落ちてくるのを待てばいいのですが、手元に近ずけようと操縦すると痛い目にあいます。

高橋さんが今週末にやってくるので、屋外で遊べる機体を作ろうと以前からちょこちょこ改造していたペガサスウイングにラダーと、エレベーターを取り付けることにしました、

もともとの複葉はすでに単葉にしてあるので、もう少しスピードが出て風に逆らって飛べるように、主翼下のキャンバー部分を削りねじりさげ気味に仕上げました、

エレベーターがあると下に向かって飛べるので、サーマルにつかまっても安心だと思います、

プロペラ回転でラダーのかわりも出来ますが、受信機の関係でラダーつきです。

うまく飛べばいいんだけど........

.


元はこんな姿です




PS,
結局ラダーコイルが重くて重心が会わないので、モーターを前に向けて、
双発飛行機になりました。







.

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これって (野末)
2008-05-01 10:53:34
もともと屋外用なんですか?
エアロウイングスのように2モーター制御を改造したの?
この写真の少年は、四国遠征の時の少年?
それとも新人さんかなー。
返信する
飛びが楽しみ (yas)
2008-05-01 11:49:08
どんな飛行をするのでしょう?
そう言えばエアロウイングスタイプはペラの差動でしたよね~ 同時に回すとモーターのバランス取れるのかな? そんなに左右では大差ないか・・
飛行速度早そうですね~ 
返信する
エアロウイングス (kobara)
2008-05-01 12:20:24
野末さんこれはエアロウイングスの第三弾ペガサスウイングです、青い機体のように2枚翼で最後に出ただけ合って一番良く飛びます。
さわっているのは矢野君、今年は学校の課題研究で飛行機が作れると張り切っていたのに、クラスが違って飛行機作れないので、しょげていました。
個人で作ればいいよね......

翼のキャンバーとっただけで飛ばした感じではスピードがだいぶ出ますがいい感じでした、もともとの送信機は反応が遅いので、早めに舵を切らないといけませんが、受信機を変えたので、ダイレクト感が違うと思います。
外ではやはり風に流されないと言うのも課題です。
返信する

コメントを投稿