インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

2009.6.20飛行会

2009-06-22 01:01:13 | 飛行会
.

6月20日はさすがに日が長くなってきて、開催時の7時くらいまでまだ明るい

体育館の中はむ~んとして、いや~暑い季節を迎えました。

リポの活性には良いけれど、風があると飛行機に良くない、風がないと蒸し暑い

苦難の季節です。




WALKERAから又こんなものが出たみたいです













一番上の画像は酒井さんの新作、でも少し推力が少し足らないみたいで苦労されていました、

空冷は前方の面積が広くてプロペラがなかなか性能を発揮できません。




そこで水冷の飛燕ですが、こいつも中々上手くいきません、





ラダーが敏感すぎるみたいです、

ラダーのヒンジを固くしてあまり敏感に反応しないようにすると

少し飛び始めました、下のビデオは突然飛び始めた良いところを

大慌てで収めてもらった物です、

ただし右旋回だけ、左は不得意 逆ピッチペラですから



飛燕テスト飛行

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あかとんぼ (酒井)
2009-06-22 21:19:37
30リポです。モーターを04S-10を使ったものでバッテリーを小さく出来ないような気がしました。ですがオーバーパワーなようです。6帖間で上昇します。
次回、アドバイス宜しくお願いします。
返信する
始めまして (kobara)
2009-06-22 21:04:25
梵天さん始めまして、ブログ拝見しました、
昔からラジコン飛ばしているベテランの方なんですね、よろしくお願いします。
しばらくラジコンから遠ざかっていた印象を受けましたので、あえて説明しますと、近頃の周辺機器の進歩のおかげで、2~3gの飛行機をラジコン並みにコントロールして飛ばす事ができるようになりました、
大阪?周辺でしょうか?なんならhttp://blog.goo.ne.jp/osfc/で飛ばしている所をご覧になればいかがでしょう。
返信する
冷えん (kobara)
2009-06-22 20:53:32
としちゃん、野末さん、Ichiさんありがとうございます。
飛燕は主翼のねじりさげが効いているのか飛び自体は悪くなかったのですが、ラダーを切ると墜落を繰り返していました。推力も1.8~9あって2.2gの機体には十分です。
もっと追い込める気がしたのですが、丁度ビデオのメモリ切れで、窓を締め切りがたまらなかったので、来週のお楽しみにしました。

酒井さんリポは10ですか?


返信する
目からうろこです。^^ (梵天さん)
2009-06-22 15:53:31
こんにちは始めまして。
あなたの素敵なブログを見つけて、今わくわくしてます。
インドアプレーン・・凄いですね!あのスピードで体育館の中で飛ばせるなんてびっくりしました。
私は昔やってましてそれを懐かしんで徒然にブログを始めて立ち上げました。一度暇つぶしに遊びにきてやってください。
返信する
Unknown (としちゃん)
2009-06-22 11:21:46
飛燕よく飛んでますねー
一発であそこまで持っていくとは流石です。
あとタンデムヘリコプターが意外に大きいんでびっくりしました。
野末さんきっと、リポは猫か犬にはじかれて、どっかの棚とかの下の隙間にはいっちゃててるか、そのあと吸われちゃって掃除機の中かも・・・ (うちではそのパターンが多々あります)
返信する
いっぱつ (野末)
2009-06-22 10:38:19
で、飛燕飛んだのですね!凄い!流石に軽く作ってあるから、推力に余裕がありそうですね。
次は塗装しましょう。
僕は買ったばかりの20リポが行方不明で落ち込んでます。充電したまでは覚えてるんだけど、、、。
返信する
徳島市内 (酒井)
2009-06-22 08:46:14
より飛行会場の池田町の方が暑いのかもしれません。お疲れ様でした。
小原さんの 飛燕きれいに飛んでいましたが あんなに小さいとは思いませんでした。
僕の あかとんぼは、推力不足でしたのでギアダウンに変えて 推力2.4グラム前後になりましたがバッテリーが心配です。

PS 、Ichiさん 羽ばたき機 頑張ってください。
返信する
夏も近いですね (Ichi)
2009-06-22 08:18:41
 関東に比べ、四国では20分くらい日の入りが遅いので、7時ならまだ明るいですね。
 こんなのがありました。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

 空冷機の機首面積は、やはり手強いですか。
 飛燕は、右旋回だけとは言え、良く飛んでいますね。軽量な仕上げも、さすがkobaraさん。
返信する

コメントを投稿