
.
エルロン機下のとうり、30リポ装備で、6.36gほどで仕上がりました。

翼面積1.7dm2 翼面荷重3.7g/dm2 ほどになりました
アクチュエーターもFETドライブなのでかなり強力です。
もっとヒンジテープを増やしても良いかも知れません
バッテリーは今の所下に貼り付けていますが、ベストな場所が決まれば、内蔵しても良いかもしれません、

この角度から見るのがいい感じ、すごく大きく見えますが、スパン30cm全長25cm

他の機体も一緒に並べると、大きさがよくわかります、オートフライトもあまり変らないサイズですね。
エルロン機下のとうり、30リポ装備で、6.36gほどで仕上がりました。

翼面積1.7dm2 翼面荷重3.7g/dm2 ほどになりました
アクチュエーターもFETドライブなのでかなり強力です。
もっとヒンジテープを増やしても良いかも知れません
バッテリーは今の所下に貼り付けていますが、ベストな場所が決まれば、内蔵しても良いかもしれません、

この角度から見るのがいい感じ、すごく大きく見えますが、スパン30cm全長25cm

他の機体も一緒に並べると、大きさがよくわかります、オートフライトもあまり変らないサイズですね。

ビデオの画面では簡易型の送信機でしたので、
スティックが短く、極端な動作になってますが
JR送信機にアダプタだと、もう少し微妙にできると思います、風圧に負けてどのていど効くか、現場でテストしてみますね、
ヒンジテープとか、中央保持用の小型マグネットも持参で、調整してみます。
翼端なので、けっこう効きますよ。
ヒンジテープをもっと多くして初期動作を緩慢にしたほうが安全かも?動画待ってます。
しらなかった~
すみません、ちゃんと読んでなくて.....
http://www5e.biglobe.ne.jp/~e-plane/Howto%20servo.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~e-plane/myplane-Nano%20Trainer.htm
どんな飛びをするのか飛行会が楽しみですね^^