.
もうすでに、としちゃんのブログや野末さんのブログや、高橋さんのブログで
あからさまに紹介されているので今回のわるだくみご存知の事と思いますが
浜松まで行ってきました。
又帰りには、大阪に降りて、高橋邸にやっかいになり、次の日ゆるゆると帰ってきました。
新大阪駅で、野末さんへのおみやげ、その前に昼ごはんで 生-2 S-1/(一人当たり)

浜松に着いたので、待ち合わせに招き猫の店で 生-1/(一人当たり)
そのうちとしちゃん到着!
その前に、新幹線車中でたこ焼き+500缶-1/(一人当たり)

ここはまじめに(酔い覚ましに)飛行会



飛行会の後は、当然クールダウンが必要なので、ホテルのチェックインを済ませた後
居酒屋で、久しぶり旧友会&親睦会&反省会&打ち上げ会を行い かなりれろれろ、
そのあとおやじ4人でカラオケで絶叫!!(その醜態は野末氏のブログが詳しいです、..確か私が野末氏のカメラで撮った様なかすかな記憶が.......)
生-??? S-??? C-?? /(一人当たり)
次の日は以外にさわやかな目覚めで、飛行機見学、
あっちから来るダニ~と言ってる所

この後の飛行機が飛んでる所はとしちゃんのビデオが、すばらしい出来ですのでそちらを見てください

エンジンすごいですね~

排気ノズルの可動構造以外と簡単な構造なんですね??


メッサー攻撃~とかやってるところ

金魚鉢

そのあとマタマタ反省会(雨の日は傘を持っていく)を行った後 生-2?
新幹線で一路大阪へ、....上り .................... 下り

ほんぽう初公開 高橋邸 こんなに綺麗に羽ばたき機を飾っています

そしてもちろん夕ご飯を食べに 生-?? S-?? u-?も~わからん
翌日の昼も
って、いったい......
もうすでに、としちゃんのブログや野末さんのブログや、高橋さんのブログで
あからさまに紹介されているので今回のわるだくみご存知の事と思いますが
浜松まで行ってきました。
又帰りには、大阪に降りて、高橋邸にやっかいになり、次の日ゆるゆると帰ってきました。
新大阪駅で、野末さんへのおみやげ、その前に昼ごはんで 生-2 S-1/(一人当たり)

浜松に着いたので、待ち合わせに招き猫の店で 生-1/(一人当たり)
そのうちとしちゃん到着!
その前に、新幹線車中でたこ焼き+500缶-1/(一人当たり)

ここはまじめに(酔い覚ましに)飛行会



飛行会の後は、当然クールダウンが必要なので、ホテルのチェックインを済ませた後
居酒屋で、久しぶり旧友会&親睦会&反省会&打ち上げ会を行い かなりれろれろ、
そのあとおやじ4人でカラオケで絶叫!!(その醜態は野末氏のブログが詳しいです、..確か私が野末氏のカメラで撮った様なかすかな記憶が.......)
生-??? S-??? C-?? /(一人当たり)
次の日は以外にさわやかな目覚めで、飛行機見学、
あっちから来るダニ~と言ってる所

この後の飛行機が飛んでる所はとしちゃんのビデオが、すばらしい出来ですのでそちらを見てください

エンジンすごいですね~

排気ノズルの可動構造以外と簡単な構造なんですね??


メッサー攻撃~とかやってるところ

金魚鉢

そのあとマタマタ反省会(雨の日は傘を持っていく)を行った後 生-2?
新幹線で一路大阪へ、....上り .................... 下り

ほんぽう初公開 高橋邸 こんなに綺麗に羽ばたき機を飾っています

そしてもちろん夕ご飯を食べに 生-?? S-?? u-?も~わからん
翌日の昼も

.
メッサーこんな感じになりなした、
アフリカ戦線仕様(他の戦線は迷彩模様で塗装がめんどくさいとか言うことでは決してありません)
一応アフリカの星ハンス.マルセイユ機のつもり、本当はG型のコクピットの前のこぶがカッコ良いと思ったのですが、
ハンスが事故死した機体らしいので、
活躍当時のF型ということでコブはありません、(けっして手抜きではありません)
じっくりみると色々ご不満もあろうと思いますが、目を細めて見ることにしてください、
ちなみに垂直尾翼のマークはナチじゃなくて、阿波の殿様蜂須賀家の家紋です。
1/72 Me-109-F
翼長 133mm
全備 2.46g
モーター ハニービーテールモーター
ギヤ 直結
ペラ PBPROP φ32mm
推力 1.8g
受信機 自作261受信機 (0.08g)
バッテリー 20リポ
スケール度 1.8m (この距離離れて見ればスケール機)
メッサーこんな感じになりなした、
アフリカ戦線仕様(他の戦線は迷彩模様で塗装がめんどくさいとか言うことでは決してありません)
一応アフリカの星ハンス.マルセイユ機のつもり、本当はG型のコクピットの前のこぶがカッコ良いと思ったのですが、
ハンスが事故死した機体らしいので、
活躍当時のF型ということでコブはありません、(けっして手抜きではありません)
じっくりみると色々ご不満もあろうと思いますが、目を細めて見ることにしてください、
ちなみに垂直尾翼のマークはナチじゃなくて、阿波の殿様蜂須賀家の家紋です。
1/72 Me-109-F
翼長 133mm
全備 2.46g
モーター ハニービーテールモーター
ギヤ 直結
ペラ PBPROP φ32mm
推力 1.8g
受信機 自作261受信機 (0.08g)
バッテリー 20リポ
スケール度 1.8m (この距離離れて見ればスケール機)

.
稲刈り後と秋の空、う~んいいですね...

天気は良いし、暑くも寒くもない、外の飛行機には一番良い時期です。
どこの田んぼに降りても大丈夫だし、空が高くて最高!

と言う事で?、偉い人にはわからない??、しっぽをちょん切ってみました???。
全部ちょん切って見たかったのですが、みれんたらしく少しだけ残ってます

いやもう大変操縦難しいです、やっぱ偉い人の言う事は聞くものです。
arara
それで結局、尻尾を付け直して骨を入れて、主翼も少し前進翼にしてみました


主翼の前を切った物だから結果的に重心が前によって、いい感じになってきました
操縦もやりやすいし、ロールも出来ます。コレはいいかも!!
とんび色にでもぬってカラスやとんびをからかって見ようかな~~
、
稲刈り後と秋の空、う~んいいですね...

天気は良いし、暑くも寒くもない、外の飛行機には一番良い時期です。
どこの田んぼに降りても大丈夫だし、空が高くて最高!

と言う事で?、偉い人にはわからない??、しっぽをちょん切ってみました???。
全部ちょん切って見たかったのですが、みれんたらしく少しだけ残ってます

いやもう大変操縦難しいです、やっぱ偉い人の言う事は聞くものです。
arara
それで結局、尻尾を付け直して骨を入れて、主翼も少し前進翼にしてみました


主翼の前を切った物だから結果的に重心が前によって、いい感じになってきました
操縦もやりやすいし、ロールも出来ます。コレはいいかも!!
とんび色にでもぬってカラスやとんびをからかって見ようかな~~
