思った事をそのままに

毎日綴る事は無いと思いますけど、日常の生活やその他に感じた事を思うが侭に書きたいと思います。

佐渡金山の世界文化遺産推薦に韓国は遺憾

2022-01-29 17:26:28 | 政治

今月24日衆議院予算委員会で自民党政調会長高市早苗が、ユネスコへ佐渡金山を世界文化遺産登録の推薦候補とする事に消極的になっていた岸田内閣に対し、来月までに推薦する事を強く主張した。

高市早苗だけではなく、安倍晋三など自民党内部からの圧もあり、28日に岸田は推薦に踏み切った様だが。

岸田内閣が消極的となっていたのは、韓国からの反発を強く意識したからなんだろうな。韓国はいつも通り自分達は奴隷扱いされていた、だから許されないなどと日本への反発を繰り返そうとするばかりの馬鹿げた国。

佐渡金山を世界文化遺産としてユネスコへ推薦する事を文化庁へ申し出たのは新潟県。新潟県は、佐渡金山を「佐渡の金山」とし「戦国時代末から明治時代前半としてきた対象時期を江戸時代までに変更。相川金銀山とその発見のきっかけとなった鶴子銀山を一つの遺産として扱い、構成資産は相川鶴子金銀山と西三川砂金山の二つに集約した」(Wikipedia)新潟県は世界文化遺産へ推薦しようとする佐渡金山を戦国時代末から明治時代前半としている。

高市早苗は予算委員会だけではなく、テレビでも佐渡金山に関し同じ事を語っている。

韓国は昨日推薦を決定した事を強く遺憾し反発している様だが、反対する声明が非常に不快「声明は「佐渡島の金山」について「第2次世界大戦時の韓国人(朝鮮半島出身者)強制労働被害の現場」と主張した。」(時事通信2022/01/28)

新潟県、高市早苗が語っている世界文化遺産に推薦しようとしている佐渡金山は戦国時代末から明治時代前半であって、韓国が声明で主張する戦時中など一切関係ない。

何故、何を推薦しようとしているかも理解できない国の声明は馬鹿げているとしか言いようがない。単に日本を敵対視しているだけの国だと、自ら曝け出しているんじゃないのか。

実業家ひろゆきという人物が「韓国側が主張する強制労働についても「それがよくないっていう話だったら、ギリシャの世界遺産ほぼ無理なんすよね。『過去の時代でどう作ったか?』というより、じゃあ『現在それがあってそれがどういう価値なの?』っていうのを世界遺産として残そうっていうことなので。」(東京スポーツ2022/01/29)

この人物が、韓国が如何に馬鹿げた事を繰り返してきているのかを言ってくれていると思える。


メディア・野党は任命拒否をただ政権批判に利用している。しらけるだけだ。

2020-10-20 21:03:21 | 政治

日本学術会議をネタにし、執拗にメディアや野党などが政権批判に懸命になっているが、日本学術会議と何なんだろうか。
殆どのメディアや野党などは、学術委員会が指名した6名を総理が任命しなかった事を問題視し政権批判に利用しようとしている。特に学術委員会が6名を任命しなかった事は「学問の自由の侵害」と批判した。メディアも野党もこれに添ってバカみたいに批判をする。

だが学術会議に関する俯瞰的報道、言動などは一切行おうとはしない。これまでの通りだが、非常に偏見的行動ではないか。

メディアや野党などは政治介入はあってはならないなどと言っているが、共産党の影響下にあった民科から、創立時から学術会議へ26名の民科員が送られている。
民科会員が多く送られる事になったのだろう。1950年代に民科が共産党に支配される事になり学術会議は共産党の支配される事となったのだろうが、これに関し重要人物が存在している。福島要一。
福島は東京帝京大学農学部農学科卒後、農水省官僚となるが49年学術会議が創立されれば会員となり農水省を退官する。
福島が会員となったのは30代。創設されたばかりには7部があり、福島は6部(農工)にいたが、僅か5年で辞めてしまう。その後は11期33年も学術会議委員だった。6部にいた時点からすでに中心人物となっていたのかもしれない。
福島も民科員の一員だった。創立の時から民科員を学術会議へ送り込む事に大きく関連していたんじゃないだろうか。
福島要一の著書「学者の森」40年の一部を載せてくれているサイトがある。「一般の方々もうすうす承知であろう。学術会議の選挙は第一期から第十二期までいわゆる有権者による一般選挙であった」と書かれてある。当時選挙権は修士以上の研究者にあるとされ、多くの共産党支持者により大学に所
属していなかった福島が当選していたとされる。
何期目からは分からないが7期連続当選していた頃には福島を中心に共産党に完全に支配されていた、と元会員の村上洋一郎が書いている。
そして破防法廃止、戦争を目的とする研究には絶対に従わない決意の表明などをしているが、共産党も破防法には反対していたし、自衛隊も認めようとはしていないんじゃないか。

学術会議は中国の千人計画とは関係ない、参加している者はいないと主張している。千人計画にわ学術会議に属していた者が参加している。全て元会員だが、新井健夫、土井正男、田村幸雄、福田敏男、前田龍太郎、森近似の6名。6名の中には学術会議のアジア学術会議の会員もいた。

学術会議は千人計画とは全く関わりがないと言っている様だが、そっちの方が完全なデマじゃないの
か。

83年5月に国会で中曽根総理が学術会議の推薦に対し「政府の行為は形式的行為」と答弁したようだが、03年小泉内閣が、学術会議に対し、03年に改革の為民営化を要求した。だが、学術会議はそれを拒否し代償とし人事は政府の裁量でいいとした。対し、小泉内閣は今回は民営化しないが、10年以内に改革を要求していた筈。
だが、政府の要求には答えず、一切改革に動こうとはしなかったし、民営化も可も嫌い現在も政府機関の団体として活動している。
「日本学術会議問題」が、いま本当に必要な議論の妨げになっている…!(現代ビジネス2020/10/12)の4~6に2003年からの学術会議の存在の意義が書かれている。

学術会議は菅総理の任命拒否を「学問の自由の侵害」と批判しているが、憲法第11条「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。」に基づき、憲法第23条「学問の自由は、これを保障する。」とされているのではないか。
菅総理の任命拒否が「学問の自由の侵害」というのであれば、学術会議の方こそ、任命拒否が自由の侵害の理由を説明しなければならないのではないか。学術会議は任命拒否の批判ばかりをし、マスコミも学術会議の言い分を、菅政権批判に利用している。

何より朝日、毎日、読売、産経など新聞やテレビなどメディアは菅総理の任命拒否に最初からいつから意識するようになったのだろう。
菅総理が任命拒否を行ったのは9月28日。だがどのメディアも報道はしていなかった筈。この情報が先に流れたのは会員候補と推薦されながら任命拒否された松宮孝明のFacebookに29日に書かれていた情報。
どのメディアも全く反応はしない。メディアだけではない、野党も同じじゃなかったのか。
この情報をスクープしたのが、共産党のしんぶん赤旗。瑞穂図書館を考えるblogにその内容が書かれてある。

しんぶん赤旗のスクープが出てからあらゆるメディアや野党などが、任命拒否した菅政権批判に活発に動き始めた。メディアや野党などは、学術会議のつまらない情報をつまらない事に利用しようとしているとしか思えないが。

東京新聞の望月伊沙子が10月15日に「「デマです」と橋下徹氏のツイートに批判 学術会議問題で誤情報が拡散」なんて記事を書いていた。それまで学術会議などにほぼ興味は無かったんだが、望月伊沙子の記事を読んでから書きたくなり、学術会議に関し検索しまくり、自分なりに書いたんだが。

記事の最後の所に、「NPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ」理事の立岩陽一郎氏は、「言論活動に携わる人たちが事実に基づく発信を心掛けるのは当然。メディアはあくまでも事実に基づく冷静な発信を心掛け、報道を行う必要がある」と語る。
さらに「影響力のある人々の発言について、ファクトチェックをたえずしていく仕組み作りが重要だ」とし、「市民は、発信者が根拠を示しているか、間違いを指摘された時、その事実を明示した上で謝罪するなど、誠実に対応しているかなど、発信者の態度を見極めていく必要がある」と言う。その上で今回の学術問題については、「学術会議への公的資金投入の可否ではなく、首相が学術会議が推薦した6人の任命を拒否したという点だ」と指摘。」と書かれてある。

望月伊沙子の記事を読めば単純な橋本の揚げ足取り。なのに、最後に「NPO法人「ファクトチェック
・イニシアティブ」理事の立岩陽一郎氏ことばが書けたなと、ただ呆れた。


憲法改正は絶対に必要だ。

2020-08-04 20:54:36 | 政治

政府はこれまで、憲法改正に9条の抜本的な改正を強く要求してきた。だが、野党の連中は、憲法改正の必要はないと執拗に拒否する。あのバカな連中は何故拒否するのだろうか。

ミサイル防衛「なぜ中国の了解がいるのか」 河野防衛省

河野太郎防衛相は4日午前の記者会見で、ミサイル防衛に関して「相手領域での弾道ミサイルなどの阻止」を盛り込んだ自民党提言が「中国や韓国の理解を得られる状況ではないのでは」と質問され、「主に中国がミサイルを増強しているときに、なぜその了解がいるのか」と語気を強めた。

 韓国についても「なぜわが国の領土を防衛するのに韓国の了解が必要なのか」と述べた。

 中国は急速な勢いで弾道・巡航ミサイル開発を進めており約2千発を配備。その多くが日本を射程に収めるとされ、日本は抑止力の抜本的な強化を迫られている。

 自民党は中国や北朝鮮の脅威の増大を踏まえ、「専守防衛の考え方の下」で「ミサイル阻止能力」の保有を検討するよう求める提言をまとめた。4日午後に安倍晋三首相らに提出する予定だ。(産経新聞2020/08/04)

日本周辺国。中国は強大な軍事大国になり、北朝鮮も核を持つ様になった。ロシアも軍事大国であり、決して日本とは友好関係にあるとは言えない。

まして、中国は日本領海に活発に侵入するようになっているし、ロシアも日本領空に侵入する事がある。

今や民主主義ではなく全体主義となっている韓国。ここも過去から日本を敵対とし、ちゅうごくよりとなっている現在は全く信用できない。日本の周辺は敵対国ばかりだ。

中国、北朝鮮、ロシアは日本を攻める能力は当然持っている。ミサイルで、あっという間に連発的に攻める事が。

もしも、こうなった時、現在の憲法9条で対応する事が出来るのか。野党は専守防衛ばかりを主張する。専守防衛とは、相手が軍事行動した時に初めて防衛の為の軍事行動を起こすということなんだろう。

中国や北朝鮮からミサイル攻撃された時に、どうやってそれを防ぐ事が出来るんだよ。野党の連中に説明してもらいたいな。あのバカな連中に。

本当に国を守ろうと思ってんだったら、9条なんて意味ないものは廃止。憲法改正は当然だろう。野党の連中は、第2次大戦をいつまでも頭に持ち込んで、中国や北朝鮮なんかに対抗する為の軍事力もっちゃいけないイメージ頭に焼き付けてるかもしれないが、後ろは見ずに、ちゃんと前を見て考えてもらいたい。

野党の連中は全く前を向こうとしないから、安倍政権が9条を小さく改正しようとしても無視していた。

国を、国民を真剣に考えているんなら、憲法改正を無視じゃなく、審議に加わるようにしてもらいたい。

 


検察庁法改正と黒川検事長は関係ない

2020-05-17 21:06:10 | 政治

検庁法改正法案が報じらてから、偏ったイメージばかり膨らみ、激しい批判。批判する事は自由だが、ただ感情的にやってもあまり意味がないんじゃないかと思うんだが。

「2人で会ったことない」

「安倍晋三首相は15日夜、ジャーナリストの桜井よしこ氏のインターネット番組で、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したのは、黒川氏が安倍政権に近いからだとの見方を否定した。「私自身、黒川氏と2人で会ったことはないし、個人的な話をしたことも全くない。大変驚いている」と語った。

 法務省や検察庁の人事案を、官邸が介入して変更させる可能性については「あり得ない」と明言した。同時に「イメージを作り上げられている。全く事実ではない」と不快感を示した。

 衆院で審議中の検察官の定年延長を含む国家公務員法改正案と、黒川氏の人事についても「全く関係がない」と述べた。(共同通信2020/05/15

検察庁は司法権にあり、検察庁改正法案が審議されるは三権分立崩壊になるんじゃないか、安倍総理に近いだろうとイメージされる黒川検事長を検事総長にする為の法改正じゃないか、安倍は自分の為にやろうとしているんじゃないかなどと、マスコミや法曹界などが躍起になり批判し訴えている。法曹界にも改正法案を正確に伝えようとする人もいる様だけど。

だが、検察庁は行政権にあり法務省に所管している。検察庁法改正に三権分立は一切関係ない。この程度の事などはマスコミや法曹界の者達は知っていて当たり前だと思うのだが、なぜ躍起になり訴えようとするのだろうか。

1月末の閣議決定により黒川検事長の勤務延長が決定されているが、その理由説明などをマスコミなどが要求している。これも閣議決定の議事録を見れば、一応分かるんじゃないかと思うんだが。議事録には「管内で遂行 している重大かつ複雑困難事件の捜査・公判に引き続き対応させるため,国家公務 員法の規定に基づき,6か月勤務延長するものでございます。」と示されている。

現在の国家公務員法では検察官の定年は認められないとされている。だが、「管内で遂行している重大かつ複雑困難事件の捜査・公判に引き続き対応させるため」国家公務員法の規定に基づきとあるが、国家公務員法第八十一条第3項に「その職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるときは、同項の規定にかかわらず、その職員に係る定年退職日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、その職員を当該職務に従事させるため引き続いて勤務させることができる。」とある。「重大かつ複雑困難事件の捜査・公判に引き続き対応させるため」黒川検事長の勤務延長を執行させる為、第八十一条第3項が活用されたのではないかと思われる。

審議されている国家公務員改正法案、検察庁法改正法案に共通している事が、定年退職後の職員の任命による職務遂行が中心となった法改正を目的としているんじゃないか。

民間でも定年が65歳に延ばされ、更には高齢者の労働が多くなってきているんじゃないだろうか。国家公務員にも、できるだけ長く職してもらわなくてはならないとならない。そんな意識が高くなっているんじゃないだろうか。故に、今回の法改正が行われようとしていると思えるが。

過去に、森友学園問題などがあったが、これらは内閣が起こした問題だとマスコミなどは報じていたし野党も追及していた。実際はどうだろう。

現在籠池夫妻が自らYouTubeやTwitterなどで明らかにしている事が話題になっているらしいが、N党党首立花隆司もYouTube森友学園の最新情報 明日籠池さんとコラボします^^でマスコミと野党が一括し、打倒内閣を図らっていた事を解説している。

今回の検察庁法改正と黒川検事長に関しても、マスコミと野党は打倒内閣に利用しようとしているだけなんじゃないのかな。

【ニュースの核心】無関係な「黒川人事」と「検察庁法改正」で騒ぐ・・・左派 無効な著名人を操った野党やマスコミは罪深い

 「政府が通常国会に提出している検察庁法改正案について、野党や左派マスコミが反対している。彼らが「中立公正であるべき検察に対する政府の介入だ」などと叫んだので、先週末、いわゆる「著名人」もツイッターで反対の声を上げる騒ぎになった。

 だが、彼らは何か勘違いしているのではないか。というより、「ためにする」議論とはこのことだ。

 そもそも、この話は検察庁法だけを改正するのではない。自衛隊員や会計検査院検査官も含めて、国家公務員全体の定年延長や待遇改善のために、多くの関係法改正案がまとめて提出されている。

 なぜ、国家公務員の定年を延長するのか、と言えば、民間と同じく年金支給開始年齢が引き上げられるからだ。

 検察官だけ定年延長しないとなったら、彼らだって労働者なのだから、怒るだろう。それはともかく、左派が騒いでいるのは、次のような理屈であるらしい。

 「黒川弘務・東京高検検事長は『政権に近い』と言われている。1月末の閣議決定で、2月だった定年を8月まで半年間延長したうえ、今度は法律まで変えてしまえば、いまの稲田伸夫検事総長が退官した後、黒川氏を後釜の総長に据えられる。安倍晋三政権は自分の意のままに検察を動かそうとしているのだ」

 これは一見、もっともらしく聞こえる。国会で野党に追及された大臣にも答弁の言い間違いがあったので「疑惑」に輪をかけた。だが、根本のところが間違っている。-中略-

そもそも、定年延長を定めた改正検察庁法案が今国会で成立したとして、施行されるのは「22年4月1日」である。これは、検事長らにも適用される国家公務員法改正案の附則第1条で事前に決まっている。

 そうだとすれば、黒川氏は改正法施行までには、65歳を過ぎて退任してしまうので、いずれにせよ、総長就任の可能性はなくなってしまうのだ。つまり、検察庁法の改正と黒川氏の就任問題は、まったく関係ない。

 大体、法律に基づく制度改革と検察庁人事の話をごっちゃにして議論する方がおかしい。

 「一般には、法施行日のような細かい話は分からないだろう」とタカをくくって、左派が宣伝し、それに「著名人」が乗ったのだとしたら、実に残念だ。

 かねて「著名人」には左派ファンが多いと知ってはいたが、私は「無垢な(?)彼ら」を操った野党やマスコミの方が罪深い、と思う。-後略」(zakzak2020/05/16)

マスコミは中立した情報を報じなければならない役目を持っているだろうに、なぜ偏見した情報ばかりを流そうとするのか。野党も国会には多くの法案が提出され審議されたているが、どれだけ真面目に向き合い行おうとしているのだろうか。

検庁法察改正案を解説したYouTube#検察用法改正に抗議します。とは言うけれど・・・があるのでリンクしておきます。


日本は人権、欧州は強制だ一緒にしてもらいたくない

2020-04-24 20:28:59 | 政治

欧州の有識者とかいう連中が、ふざけた事を言ってくれているみたいだ。

欧州の有識者が「日本はもたない」と言い切る理由

いくつか抜粋するが
「欧州でそれなりに効果を上げ始め、流行第一波を収束に向かわせている施策が「外出禁止令」です。

そこから線形回帰分析などの方法で評価する今回パンデミックの現実的な収拾策として、一般社会に伝えるべき、適切な「指導法」にまとめるなら以下のようになります。
「家から出るな」

「人とは会うな」

「家族の接触も距離を置け」

「頻繁に消毒励行、手洗いうがいだけで安心しない」

完全に間違った「3密受容」
―中断―
 各々の「一つ」ですでにダメなのです。分かりやすく記しましょう。

「ウイルス感染者一人と 密閉された空間(例えば病室)にいたら、普通に伝染ります」

「ウイルス感染者一人が 人間が密集した環境(例えば満員電車)に乗り合わせたら、普通に伝染ります」

「ウイルス感染者一人と、密接に接触(例えば介護施設で、車いすの乗り降りや用便、入浴介護などで接)したら、普通に伝染ります」

 3密が全部揃うというのは、

「新宿歌舞伎町の密閉された風俗営業店で、サービスを提供する人たちとすし詰め状態に着席して、濃密なるサービスを受ける」

 ある国会議員のような馬鹿を徹底するということで、ただただ、言語道断に過ぎません

「宇佐八幡は屋外だから問題ない」などというのは、単なる間違いで、致死率を上げるだけです。

 永田町はそのレベルなのかもしれませんが、国民がそれを真に受けると、本当に日本国民にパーセンテージが出る被害を拡大するだけです。
―中断―
 触れた場合は小まめに消毒。店舗なども頻繁に払拭。

 世界保健機関(WHO)をはじめ、グローバルに奨励されているのは、こうした「隔離」の方針です。

 それが徹底された国や地域では、致死率低下などの形で第1波収束の兆候が見えますし、日本は現在進行形で上昇のさなかにあります。

 難しいことは言いません。本文を踏まえて冒頭の項目を簡単に纏め直すなら

前提

0 国は前例のないことは苦手、今回は百年来前例のない広域伝染病の市中感染であるから、役場のいうことは基本、そのまま鵜呑みにしても効果は保証されないと知れ。

1 8割削減とは見知らぬ人と一切会わないことと思え。

2 群れたら伝染る、という前提を覚悟せよ。

3 人・モノ・カネのすべてはウイルスまみれと思え。触れたら踏んだら消毒徹底。」(JBpres2020/04/24)

欧州で殆どの国でロックダウン(強制禁止令)による、国民を隔離した状態だ。「家から出るな」、「人と会うな」を強制する為に。ロックダウンには「家族との接触も距離を置け」の強制は無い。外出者の監視は厳しいが、家族間の監視は無い筈。

感染者と密閉された場所にいれば普通に感染するとあるが、ならば院内感染は日本全国で起こっているんじゃないのか。

新型コロナウイルス感染者が入院している病院は岩手以外全国にあり、感染者は密閉された病室に入院されている。普通に感染するのであれば、看護している看護師や医師などすべて感染され、日本はすでに医療崩壊している筈。だが、そうなってなどいない。

人間が密集した環境(例えば満員電車)に乗り合わせたら、普通に伝染するともあるが、感染は飛沫と接触によるもの。空気感染もある様だが。飛沫感染は、感染している者が自らウイルスを外部に発する事により、他者を感染させる事になるし、接触は間接的で感染者の飛沫によりウイルスが付着した物に感染していない者が手で触れ、目や口に当てた時に感染する事になる。故に、外出した後には必ず洗いをしっかりやれと言われている。

実際に満員電車に乗り合わせた者達が伝染しまくったという情報があったか。また、「密接に接触(例えば介護施設で、車いすの乗り降りや用便、入浴介護などで接)したら、普通に伝染ります」とあるが、呆れる。自分は現在家族を介護している者で、車いすを乗り降りしている者、入浴介護で接している者など知るが、コロナに限らず伝染病が伝染したなどと聞いた事など無い。

3密はどうのこうのと言っているが、欧州はロックダウンにより強制的にやってるじゃないか。その為に欧州の国々は雇用者や労働者などに積極的に補助しようとしている。実際にはやっていない国もあるんじゃないかと思うんだがな。

欧州は人権を無視した強制を行っているが、日本は人権を重視した要請を行い、密閉された場所、密集された場所、密接された場所へ集まる事、そんな場を作らない事を願っている。

欧州ではドイツなど感染は減少してきているがスペインやイギリスなどは増加が止まっていないのではないか。それにイタリアなどはかなり前に医療崩壊してしまっている。

欧州のロックダウンが決して成功しているとは言い切れないんじゃないのか。