思った事をそのままに

毎日綴る事は無いと思いますけど、日常の生活やその他に感じた事を思うが侭に書きたいと思います。

勇気ある女子高生

2013-04-19 22:12:31 | 社会

愛知に物凄く勇気ある女子高生がいた。
読売新聞の「女子高校生、強盗に「待て」…大声あげ追跡」にあるが、学校へ向かおうとして自転車に乗ろうとしていたのだろうかと勝手に想像するが、その時に突然に強盗に遭い、自転車のかごに入れていたバッグから財布が盗まれた。

即座に高い声を張り上げながら追いかけたらしいのだから。

-引用-

 発表によると、加藤容疑者は同日午前5時25分頃、名古屋市千種区のマンション駐輪場で、住民の女子高校生(17)が自転車に乗ろうと前かごにカバンを入れたところ、突然現れて女子高生の口を塞いだうえで、「金を出せ」と脅し、カバンの中の現金5000円入りの財布を奪って逃げた疑い。

 加藤容疑者が逃げた際、女子高校生は「待て」と大声をあげ、それを聞きつけた散歩中の会社員男性(57)と共に追いかけ、男性が加藤容疑者を取り押さえた。女子高校生と男性にけがはなかった。加藤容疑者は容疑を認めているという。

-引用ー

普通に考えてしまうと、突然に脅しを掛けられ強盗されてしまうと、女子高生なんかはそのまま座り込んで怖い気持ちが高まったしまうんじゃないかと思うんだが、この子は違った。
強盗された事に激しい怒りを感じて、「逃がして堪るか」と思ったんだろう。大きな声を上げてすぐに追い掛けたんだから。

その声を聞きつけた男性が、すぐに追いかける女子高生とそれから逃げる男に気づいて何があったのかを察したんだろうか、それとも女子高生に「あの野郎は強盗だ!」訴えられて逃げている男が何者なのかを察したのか、女子高生と共に走って追いかけたんだろうな。

逃げた男は47歳。女子高生と共に追いかけた男性は57歳。
年齢だけを見ると、強盗の野郎が逃げ足が速いんじゃないかと思えてしまうが、57歳の男性に取り押さえられてしまった。
強盗した者は、ホームレスの可能性が高く、ろくに食も取っていなくて、かなり体力も失っていたのかもしれない。

それに耐え切れなくなり、弱いだろうと思い女子高生を狙って強盗を行っていたのかもしれない。食物を得る為に。
だから、追い掛けてくる57歳の男性も振り切れずに取り押さえられていたのではないだろうか。

現在の日本にはどれだけのホームレスがいるのだろう。
バブル崩壊後にホームレスへ追い込まれた人々は増加したらしいが、小泉内閣末期に一時景気回復に向かっていた事からホームレスの人数は減少したらしいが、第1次安倍内閣から福田内閣で景気は改めて悪化していた。

麻生内閣で景気は回復状況にあった様だが、民主政権となってからは景気は悪化はしようと上昇傾向は無かった。
故に、第1次安倍内閣から福田内閣の時にも増加はあったかもしれないが、民主政権時代にはそれ以上の増加ばかりが発生していたのではないのだろうか。

目先ばかりの行動ばかりで、本格的な経済状況改善の為の政策など一切行っていないのだから。

ホームレスにまで追い込まれた人々はバブル崩壊後に経済を安定した状況にまで回復出来なかった、その為の政策を行わない、或いはさせなかった政府や政局の犠牲者ではないだろうか。

第2次安倍内閣には、野党民主や民主政権の行っていたが行っていた国民無視の政局行動や先の見越しなど全くない適当なバラマキなど行うのでは無く、しっかりとした骨子のある経済政策を確実に行い、ホームレスにまで追い込まれた人々の生活も回復出来るようにして貰いたい。

強盗された後に、怒りを顕にし即座に追いかけたこの女子高生は本当に勇気のある、凄い女子だなと思えてしまう。


岩瀬は大記録を達成したが・・・

2013-04-19 21:50:41 | スポーツ

昨日のドラゴンズのヤクルト戦。先制されながらも逆転し、更に点差を広げ勝ったと確信を持ったファンが多かったと思うが、山井の不安定なピッチングにより2点差に詰められてしまう。だが最終回に1点を加え、クローザーの岩瀬に繋ぐ。

17日の試合では、登板した最終回に2点差を不安定なピッチングにより同点にされるという歯痒い思いをされていた。
だが、昨日の試合ではしっかりと抑えてくれ、日本のプロ野球では、史上初の350セーブを記録した。

だが日本選手では、大洋(現在横浜DeNa)とメジャーで活躍した沙大魔神とも称されていた佐々木381セーブを記録している。3年前と同じ40以上のセーブを獲得すれば、日本選手としても最高記録を更新する事になる。
因みに、メジャーはリベラ(ヤンキース)が612なんて脅威の記録を残しているらしい。

そして今シーズンのセントラルの展開なんだが、ハッキリ言って巨人が調子に乗りすぎなのか、他球団に元気が無いのか、巨人が飛び抜け、他球団が離れた位置で接戦している展開。ドラファンとしては非常に歯痒い展開だ。
18日の段階で貯金を維持しいているのは巨人だけ。他球団は借金無しが2チーム。借金2が2チーム。借金3が1チームだけ。
この5球団が2.5ゲーム差の中で争いあっている。そして5球団に4.5ゲーム差を開け、早くも独走をイメージさせる巨人。

現在の巨人は投打のバランスが良い。得失点差が25で最も差があり、続いてドラゴンズの僅か5。広島が3で、阪神が1。後の球団はマイナスの状態にある。

巨人は投打共に主力が安定していて、非常に良い状態にあるんだろうな。対しドラゴンズは、開幕から投手陣は不安定な状態となってしまっていたし、打線でも長くスタメンを続けていた内野の守りの要とされている井端と荒木に元気が無い。
また、3塁には、1塁にクラークが適用されている事から打撃の主力である森野が適用されていない事が大きい。

どうせなら、思い切って内野なら2塁辺りに、外野ならライト辺りに転向させ、何とかスタメンにする事は出来ないか。と思うんだが。当然荒木か井端などにはスタメンから外れてもらう事にはなってしまうが。

そして、若手の成長が中々見えてこない。
内野陣では吉川や高橋、直倫や中川や毎年ファームでは好成績を出すんだが、上に上がると活躍してくれない柳田なんかもいる。

捕手でも松井雅や田中、ルーキーの杉山に期待が寄せられてると思うんだが、早く谷繁の後を継ぐ選手に出てきてもらいたい。外野では最近松井裕がよくスタメンに使われる様になっているが、平田は伸びないのか。
ルーキーでは古本が期待されてると思うんだが、どこまで伸びてくれるんだろう。早く和田の後を継ぐ選手が育ってもらいたい。

投手陣では若手が良く出てきてくれてると思うんだが。5月にはルーキーの福谷が上がると言われている。
ファームでは先発では無く、継投を務めており、もしかすると岩瀬の後を継ぐ選手として育ってくれるんじゃないかと思ってるんだが。

とにかく野手はベテランが多いイメージが強い。若手がしっかり育ってくれなければ、チーム力は確実に落ちてしまう。
現在のスタメンを務めるベテランの後を継ぐ選手がどんどんと登場し、若手を主体とする更に強いチームへ変化してもらいたいと思う様になっているんだが、どうなるんだろう。

因みに今日のドラは、横浜に延長10回サヨナラ負け。しかも、サヨナラの一発を打ったのがブランコ。
悔しいとしか言いようがない。

巨人も大差で広島に圧勝。本当に今シーズンはどうなるんだろう。