思った事をそのままに

毎日綴る事は無いと思いますけど、日常の生活やその他に感じた事を思うが侭に書きたいと思います。

落合、捕手補強を狙ってる

2013-10-10 22:15:55 | スポーツ

昨日、突然に落合がGMにつき谷繁は監督になるなんて情報に驚かされたと言うよりも、それを通り越して本当にショックを受けてしまい、下書き書きながら結局書き切れなかったりしたんだが、落合が早速動いているみたい。

ドラゴンズの大きな欠点は、谷繁の後を追うキャッチャーが中々育ってくれない事なんじゃないかなと思うんだけど。今シーズンの高木は、若手を結構使ってくれた、最も使っていた松井(雅)に高木達は期待を持っていたんじゃないか、谷繁の後任として育ってくれるんじゃないかと思ってたんだけどね。

だが、正捕手として確立できるほどの実力を持たせる事は出来ていないんだろうか。

落合が、来シーズンは監督も兼ねる谷繁が試合出場の機会が減少するだろうとして、ヤクルトの相川や日ハムの鶴川など国内FA権を取得した捕手の獲得の可能性を探っているとか。

更に、巨人の小笠原もトレードでの獲得が可能か調査しているとか。また、コーチ陣の再編もやはり考えている様で、来シーズンのドラゴンズは一体どんなチームになるのか、落合はどう変えていくのか、気になってる。

何よりも、監督就任が決定した谷繁が監督としてどれだけの能力を発揮してくれるのか、これが一番気になってるんだけどね。選手兼用としての就任となってるけど、出来るだけ試合に出るような事はせずに、ベンチワークに集中してもらいたいなと思ってるんだが。

そうする為にも、捕手の補強が本当に大事になってくる。ドラの捕手の若手にも期待できる選手はいる。来シーズンはしっかり育ててもらいたい。そして谷繁の後任選手は、ドラゴンズの中から出してもらいたい。
それを強く思ってる。

だが、来シーズンの自主トレやキャンプなんかでそんな選手が育ってくれるかどうかなど分らない。その為に、相川を中心に他球団からの捕手獲得を落ち合いは考えているのかもしれないが。

だけど、本当にドラの若手の成長を強く望みたいし、若手捕手をしっかり指導し、育ててくれるコーチの就任も考えてもらいたいと思うんだがな。落合はどう考えてんだろうか。


大学ラグビーへの勝手な思い

2013-10-10 21:36:52 | スポーツ

今年も大学ラグビーのシーズンは始まり、関西リーグは先月29日から、関東対抗・リーグは先月15日から始まっている。

自分が過去から応援しているのは、関西リーグの同志社。平野、大八木が中心となって活躍していた時から同志社に惹かれるようになって、大学選手権になると必ず同志社や大阪リーグの出場チームを応援する様になってるんだが。
だが、これまでの大学選手権で優勝した大阪リーグのチームは、同志社と天理だけなんだよな。

過去には、京都産業や大体大が覇気を見せた事があったんじゃないかと思うんだが、決勝にあがる事は無かったよな。だから、これまで決勝にあがるのは対抗戦の出場チームが最も多かったろうし、リーグからも決勝まで上がるチームが出るようになっている。
最近になって対抗戦で強力なチーム力を見せているのが、帝京。だが、昨年は帝京と並んでだったが、筑波が国立では初優勝したんじゃなかったかな。

ただ日本リーグでは、あっという間に消えてしまったと思うんだが。

リーグ戦では、数年前だと法政や中央、大東文化なんかが活躍してたと思うんだが、今は東海と流通経済が中心となってるのかなとイメージさせられるんだが。

関西リーグだと、2年連続全勝優勝を果たしていた天理が、初戦で負けてるし、最終戦で天理に最後のプレーで逆転トライされて、選手権出場の機会を失った同志社も、初戦で早くも負けている。何だかショックだったね。天理に勝ってるのは大体大、同志社に勝っているのは立命館。
2チーム共、最近の選手権には良く出ているんだけど、簡単に関東勢に負けてる感じ。だが、大体大は息を吹き返しているのかな、立命館は力を増しているのかなと思ったりしているが。

これからのリーグ戦の結果を見ていかないと、何ともいえないけど。

対抗戦では、帝京が相変わらず強いね。下位のチームだけだが、3連勝してる。早慶が筑波と日体大に連勝してるし、明治は下位のチームには勝ってるが、筑波には負けてる。その筑波が、明治に諮ってるが早慶に負けてる。
今年の対抗戦は、また帝京が勝つのか、それとも早稲田なんかが阻止するのかなと思ったりもするが。どうなるんだろうか。

リーグ戦では久しぶりに中央が元気が良いみたい。すでに東海に勝ってるし、これを追いかけるのが流通経済や、東海、日大なんかも入るのかな。

大学選手権には、果たしてどの様なチームが出場するようになるんだろうか。前回は関東対抗だけじゃなかったか。

今年はその様な事のない様に、各リーグのチームに頑張ってもらいたいと思ったりもするし、関西リーグからはせめて正月の準決勝までは、上がってもらいたいなと思うんだが、どうなるんだろうか。