前回、次の現場を紹介してくれた施主を見ていて思った事。
感じ方は人それぞれなんだなー。と言うこと。
前回の施主のお婆さんは、私達の仕事を見に来ていた近所の人に、こう話していた。
「ここは、毎日何回も会社の人がやって来て、いろいろ親切に説明してくれて、
安心だよ。
」
以前、11月8日の記事で、この会社は人の出入りがとても多いことを書いた。
その時の施主は、あまりの人の出入りの多さに、ヘキエキしていた。
でも、同じ条件でも、人によって感じ方が違うのだなー。
1日に何回も人が来て、何だかんだと話していくのが嬉しい人もいるのだ。
確かに、普通の人がいくら屋根の上を見ていても、
何がどうなっているのか分からないのが現実だと思う。
だから、会社の人が来て、「今はこの段階まで作業が進んでいる。」とか、
「この部分がこうなっているので次はこの作業を行います。」とか、
「職人のやる事をキチンとチェックしています。」とか、
説明してくれると、とても助かるとは思う。(真実かどうかは別として・・・)
その事によって、施主は
(専門の人が職人の作業をチェックしながら、キチンと説明もしてくれて、
この会社は安心して任せられる。)
という、安心感とともに、会社の人間に信頼感を持つ。
でも、実際施主が会社と契約している金額と、
私達下請けが受け取っている金額は、倍近く違う。
もし、私達下請け業者と直接工事の契約をしていたら、同じ作業を約半額でしてもらえる。
あるいは、ペンキももっと上質な物を2度塗りでやって、それでもおつりが出るくらいだろう。
その代わり、職人と営業マンは違うから、細かい説明は望めない。
施主は職人を信用して任せる事になる。
そう考えると、契約金額の約半分は、自分の安心代金だ。
それを、高いと思うか安いと思うかは、人それぞれの問題だろうー。
私の友人の1人は言うー。
「そんなの何でも同じなんじゃない?
野菜でも果物でも、おおもと(生産地)はもっと安いはずだけど、
いろんなトコを通って値段が段々上がっていって私達の手元に入るでしょう?。
塗装だって、元は安くなる事くらいみんな知ってるんじゃない?」
うーん、塗装工事と野菜はちょっと違う気がするけど?・・・
さて、今この記事を読んでいるあなた。
あなたは、この安心代金、高いと思う?それとも安いと思う?
日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。
感じ方は人それぞれなんだなー。と言うこと。

前回の施主のお婆さんは、私達の仕事を見に来ていた近所の人に、こう話していた。
「ここは、毎日何回も会社の人がやって来て、いろいろ親切に説明してくれて、
安心だよ。

以前、11月8日の記事で、この会社は人の出入りがとても多いことを書いた。
その時の施主は、あまりの人の出入りの多さに、ヘキエキしていた。
でも、同じ条件でも、人によって感じ方が違うのだなー。
1日に何回も人が来て、何だかんだと話していくのが嬉しい人もいるのだ。
確かに、普通の人がいくら屋根の上を見ていても、
何がどうなっているのか分からないのが現実だと思う。

だから、会社の人が来て、「今はこの段階まで作業が進んでいる。」とか、
「この部分がこうなっているので次はこの作業を行います。」とか、
「職人のやる事をキチンとチェックしています。」とか、
説明してくれると、とても助かるとは思う。(真実かどうかは別として・・・)
その事によって、施主は
(専門の人が職人の作業をチェックしながら、キチンと説明もしてくれて、
この会社は安心して任せられる。)
という、安心感とともに、会社の人間に信頼感を持つ。
でも、実際施主が会社と契約している金額と、
私達下請けが受け取っている金額は、倍近く違う。
もし、私達下請け業者と直接工事の契約をしていたら、同じ作業を約半額でしてもらえる。
あるいは、ペンキももっと上質な物を2度塗りでやって、それでもおつりが出るくらいだろう。
その代わり、職人と営業マンは違うから、細かい説明は望めない。
施主は職人を信用して任せる事になる。
そう考えると、契約金額の約半分は、自分の安心代金だ。
それを、高いと思うか安いと思うかは、人それぞれの問題だろうー。
私の友人の1人は言うー。
「そんなの何でも同じなんじゃない?
野菜でも果物でも、おおもと(生産地)はもっと安いはずだけど、
いろんなトコを通って値段が段々上がっていって私達の手元に入るでしょう?。
塗装だって、元は安くなる事くらいみんな知ってるんじゃない?」
うーん、塗装工事と野菜はちょっと違う気がするけど?・・・

さて、今この記事を読んでいるあなた。
あなたは、この安心代金、高いと思う?それとも安いと思う?
日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。