日々寒くなり、今年も残り僅かな日数になってきましたが、
ウチの地域のお年寄り達は極めてお元気です。
昨今の子供を対象にした数々の事件の為、
ウチの地域でも、老人会と婦人会による「見守りai(アイ)」なる会を立ち上げ、
毎日の小学生の登校班に付き添っていったり、
お散歩がてら地域の見回りをしてくれたりしています。
毎日の事で、子供を持つ親としては本当にありがたく、心から感謝しております。
でも、ひとつだけ言わせてください!
毎日登校班に付き添ってくださるのはいいんですけど、
何もかも大人が仕切ってしまうのはどうかと・・・
朝、子供達が集合場所に集まってくる。
人数の確認、時間の確認、
あげくは、「出発するぞー並べよー」の掛け声までして子供達を並べる・・・
学校に着くまでも、脇道から車が来ないか確認し、自転車が歩道を走ってくれば、
子供達に「おーい、前から自転車が来るで、端に寄れよー。」
学校に着けば、校門にいる先生に、「○○町1班到着しました。」と報告まで・・・
申し訳ないけれど、これらは全て子供達の仕事。
それぞれの班の、班長や副班長がやらないといけない事なんです。
おかげで、ウチの地域の子供達は、登校の際は何もしなくなってしまいました。
班長の自覚も責任も無く、自分の班の人数も確認しない。
他の子としゃべってばかりいて、出発時間も全く気にしない。
脇道からの車の確認も、大人が先に確認してしまうので、全く見ようともしない。
自転車が来ても、大人が先に掛け声をかけるので、全く言わない。
”見守りai”の方々から見れば、孫てき年齢の子供達ばかりで、
可愛くて仕方が無いのでしょうが、
何でもかんでも、先に先にと子供のすることを大人がしてしまうのは良くないことです。
だから、たまに”見守りai”の人が誰も来ない時などは、酷い状態です。
班長の掛け声も無く、人数も全員揃っているのかもわからない。
出発時間は遅れるし、脇道からの車にヒヤッとするし、
自転車が来ても誰も声をかけないから、危うくぶつかりそうになるし・・・
本当に子供の事を心配して下さっているのなら、会の名前のとうり、
”見守る”だけにして下さい。
はっきり言って、皆さんのしている事は、子供達の自立を妨げ、
かえって注意力の無い子供を育てています。
あくまで、子供が主体なんです。
注意するべき事は、班長や副班長に指示して、子供自身にやらせ、
自分達はそれを見守ってあげて欲しいんです。
今の社会が悪いからこんな事件が起きるんだ!というお爺さん。
こんな社会を作り出したのは、他でもないあんた達でしょ!
その上、孫の代まで自立心の無い子供に育てるんじゃないよ!
あー、こんな風に言いたい!
でも、善意で張り切って”見守りai"をしてくれている地域のお年寄り達に、
とてもこんな事言えない・・・
だいいち、もし言っても、あのガンコ頭の集団が聞く耳を持つわけも無く、
せいぜい怒らせるのが関の山・・・。
皆さんの地域はこんな事無いですかー?
ありがたい反面、困ってます・・・
日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。
ウチの地域のお年寄り達は極めてお元気です。
昨今の子供を対象にした数々の事件の為、
ウチの地域でも、老人会と婦人会による「見守りai(アイ)」なる会を立ち上げ、
毎日の小学生の登校班に付き添っていったり、
お散歩がてら地域の見回りをしてくれたりしています。
毎日の事で、子供を持つ親としては本当にありがたく、心から感謝しております。

でも、ひとつだけ言わせてください!
毎日登校班に付き添ってくださるのはいいんですけど、
何もかも大人が仕切ってしまうのはどうかと・・・
朝、子供達が集合場所に集まってくる。
人数の確認、時間の確認、
あげくは、「出発するぞー並べよー」の掛け声までして子供達を並べる・・・
学校に着くまでも、脇道から車が来ないか確認し、自転車が歩道を走ってくれば、
子供達に「おーい、前から自転車が来るで、端に寄れよー。」
学校に着けば、校門にいる先生に、「○○町1班到着しました。」と報告まで・・・
申し訳ないけれど、これらは全て子供達の仕事。
それぞれの班の、班長や副班長がやらないといけない事なんです。
おかげで、ウチの地域の子供達は、登校の際は何もしなくなってしまいました。
班長の自覚も責任も無く、自分の班の人数も確認しない。
他の子としゃべってばかりいて、出発時間も全く気にしない。
脇道からの車の確認も、大人が先に確認してしまうので、全く見ようともしない。
自転車が来ても、大人が先に掛け声をかけるので、全く言わない。
”見守りai”の方々から見れば、孫てき年齢の子供達ばかりで、
可愛くて仕方が無いのでしょうが、
何でもかんでも、先に先にと子供のすることを大人がしてしまうのは良くないことです。
だから、たまに”見守りai”の人が誰も来ない時などは、酷い状態です。
班長の掛け声も無く、人数も全員揃っているのかもわからない。
出発時間は遅れるし、脇道からの車にヒヤッとするし、
自転車が来ても誰も声をかけないから、危うくぶつかりそうになるし・・・
本当に子供の事を心配して下さっているのなら、会の名前のとうり、
”見守る”だけにして下さい。
はっきり言って、皆さんのしている事は、子供達の自立を妨げ、
かえって注意力の無い子供を育てています。
あくまで、子供が主体なんです。
注意するべき事は、班長や副班長に指示して、子供自身にやらせ、
自分達はそれを見守ってあげて欲しいんです。
今の社会が悪いからこんな事件が起きるんだ!というお爺さん。
こんな社会を作り出したのは、他でもないあんた達でしょ!
その上、孫の代まで自立心の無い子供に育てるんじゃないよ!
あー、こんな風に言いたい!
でも、善意で張り切って”見守りai"をしてくれている地域のお年寄り達に、
とてもこんな事言えない・・・

だいいち、もし言っても、あのガンコ頭の集団が聞く耳を持つわけも無く、
せいぜい怒らせるのが関の山・・・。
皆さんの地域はこんな事無いですかー?
ありがたい反面、困ってます・・・

日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。