今日もお仕事の話しい~
え~、3月15日の記事の中で、怖そうな方が御二人いると書きました。
そのうち1人は、Aさんと言う、私が目標とする人になりました。
今日はもう御一人(Bさん)のお話ー
さて、このBさん、クールなAさんと違って、とっても口うるさい方です。
かなり口調もキツイ方で、
他のおば様方から聞いた所、今まで辞めて行った人たちの中には、
このBさんを嫌って辞めていった人も少なくないとか・・・
でも、ナゼか私は、このBさんにエラク気に入られているようです。
口調はかなりキツイですが、
時間を見つけては、ナンダカンダと私に話しかけてきます。
洗い物をしながら、Bさんと私が笑いながら話している姿を見て、
他のおば様方はとても驚いていました。
おば様1 「kokiyuさんスゴイねえ~。私、ココに勤めるようになって結構たつけど、
Bさんがあんな楽しそうに笑って話してる姿、初めて見たわ。」
私 「え、そうなんですか?」
おば様2 「そうやよ~、あの人いっつも怒ってばっかりいるもん。」
まあ、嫌われてるよりはいいか~と思っていたのですがー
気に入られているのも、実はそれなりに大変だったりします・・・
私の為を思って言ってくれているのは、とってもよくわかるのですが、
とにかく、口ウルサイ!
私も少しは慣れてきたから、自分の手が空いた時には、
他の人の仕事を手伝ったりもするようになりました。
でもこのBさんが一緒の時は、うっかり他の人の手伝いも出来ません。
Bさん 「kokiyuさん、そんな人の仕事やっとらんと、自分の仕事やらな!
コンベが空いてるやんか!」
私( いや、空いてるのじゃなくて、次の食材がまだ私の元に届いてないから出来ないだけで、
来たらスグに取り掛かりますからー。)
と、内心思いながらも、
私 「は~い。」手伝っていた人に視線でゴメンと謝って、次の仕事へー
Bさんが調理場を離れたのを見計らって、また他の人の手伝いをしていると、
Bさん「kokiyuさん、焼きそば早く混ぜてパックに詰めな!
そっちはその人の仕事なんやで、放っとけばいいって言ったでしょ!」
突然どこかから現れて、叱られる・・・
私( いや、焼きそばは急がないし、
まだお弁当の方で使うから置いといてって言われてるのよ!
それよりもコッチの”天ぷらの盛り合わせ”は今日の広告品だから、
なんとしても10時までに店頭に並べないとヤバイでしょ~。
開店まで、もうあと10分しかないんだよ~。
今日の天ぷら担当の人、品出しもやってるから手が回らないんだよ!
私も「手が開いた時は手伝って。」って言われてるし、
こっちだってワケもなく手伝ってるわけじゃないし、
ちゃんと私なりの予定と計画建ててやってるんだから、
それを何にも知らずにイキナリ来て、どうこう口出しするなよ~!
いずれは私一人でこれ全部やらないといけないんだから、いい練習なのにい~。)
と、内心思いながらも、
私「は~い。すみませ~ん。」とニッコリ笑ってコンベの方へ戻るー
他の人もBさんが怖いものだから、彼女が口出ししてくると何も言えない。
もし、「私がkokiyuさんに手伝ってって頼んだんやて。」なんて言おうものなら、
Bさん「それはアンタの仕事でしょ!kokiyuさんは自分の仕事があるんやで!」と、
逆に怒鳴られる事が分かっているから・・・
ハア~
Bさん、あなたが私の事を考えてイロイロ言ってくれるのは嬉しいのですが、
私も子供じゃないし、ちゃんと考えてやってるので、少し黙っててくれませんか?
とは、口が裂けても言えないー
でも先日、ついに私は口答えをしてしまった!
いつものように、他の人の手伝いをしている所を見つかって、
大きな声で注意されてる時に、たった一言
私 「でも、」
Bさん「でもじゃない!!」
私 「はい・・・。」
おいおい、私は小学生のお子様かあ~?
日記@BlogRanking
↑とっても可愛がってくれてるんだけど、ちょっと過保護じゃない?
上の記事読んでると、まるで私が反抗期の子供みたい。
でも実際の年齢は、ひとまわりBさんの方がお姉さまなだけなんですけど・・・
ポチッとね。
人気Blogランキング
↑Bさん、まるで自分の子のように可愛がってくれるのはありがたいのですが、
子供はそんなに過保護ではいけません。
時には失敗するとわかっていても、やらせてみる事も大事です。
どんどん新しい事に挑戦させてこそ、子供は成長していく物ではないですか?
今のままでは、ちっとも進歩していかず、お仕事できる人間に成長できません。
ポチッとな。
追加・ でもこのBさん、イキナリやった事のない仕事を任されても、絶対に断らない。
たとえそれでミスっても、堂々としている。
あのどっしりとした根性?肝っ玉は、
それが良いにしろ悪いにしろ、素晴らしいと思う。
私にはアレだけの根性はないな~ 失敗するとしょげるし、パニクるしー
あの点だけは見習いたいわ~!
え~、3月15日の記事の中で、怖そうな方が御二人いると書きました。
そのうち1人は、Aさんと言う、私が目標とする人になりました。
今日はもう御一人(Bさん)のお話ー
さて、このBさん、クールなAさんと違って、とっても口うるさい方です。
かなり口調もキツイ方で、
他のおば様方から聞いた所、今まで辞めて行った人たちの中には、
このBさんを嫌って辞めていった人も少なくないとか・・・
でも、ナゼか私は、このBさんにエラク気に入られているようです。
口調はかなりキツイですが、
時間を見つけては、ナンダカンダと私に話しかけてきます。
洗い物をしながら、Bさんと私が笑いながら話している姿を見て、
他のおば様方はとても驚いていました。
おば様1 「kokiyuさんスゴイねえ~。私、ココに勤めるようになって結構たつけど、
Bさんがあんな楽しそうに笑って話してる姿、初めて見たわ。」
私 「え、そうなんですか?」
おば様2 「そうやよ~、あの人いっつも怒ってばっかりいるもん。」
まあ、嫌われてるよりはいいか~と思っていたのですがー
気に入られているのも、実はそれなりに大変だったりします・・・
私の為を思って言ってくれているのは、とってもよくわかるのですが、
とにかく、口ウルサイ!
私も少しは慣れてきたから、自分の手が空いた時には、
他の人の仕事を手伝ったりもするようになりました。
でもこのBさんが一緒の時は、うっかり他の人の手伝いも出来ません。
Bさん 「kokiyuさん、そんな人の仕事やっとらんと、自分の仕事やらな!
コンベが空いてるやんか!」
私( いや、空いてるのじゃなくて、次の食材がまだ私の元に届いてないから出来ないだけで、
来たらスグに取り掛かりますからー。)
と、内心思いながらも、
私 「は~い。」手伝っていた人に視線でゴメンと謝って、次の仕事へー
Bさんが調理場を離れたのを見計らって、また他の人の手伝いをしていると、
Bさん「kokiyuさん、焼きそば早く混ぜてパックに詰めな!
そっちはその人の仕事なんやで、放っとけばいいって言ったでしょ!」
突然どこかから現れて、叱られる・・・
私( いや、焼きそばは急がないし、
まだお弁当の方で使うから置いといてって言われてるのよ!
それよりもコッチの”天ぷらの盛り合わせ”は今日の広告品だから、
なんとしても10時までに店頭に並べないとヤバイでしょ~。
開店まで、もうあと10分しかないんだよ~。
今日の天ぷら担当の人、品出しもやってるから手が回らないんだよ!
私も「手が開いた時は手伝って。」って言われてるし、
こっちだってワケもなく手伝ってるわけじゃないし、
ちゃんと私なりの予定と計画建ててやってるんだから、
それを何にも知らずにイキナリ来て、どうこう口出しするなよ~!
いずれは私一人でこれ全部やらないといけないんだから、いい練習なのにい~。)
と、内心思いながらも、
私「は~い。すみませ~ん。」とニッコリ笑ってコンベの方へ戻るー
他の人もBさんが怖いものだから、彼女が口出ししてくると何も言えない。
もし、「私がkokiyuさんに手伝ってって頼んだんやて。」なんて言おうものなら、
Bさん「それはアンタの仕事でしょ!kokiyuさんは自分の仕事があるんやで!」と、
逆に怒鳴られる事が分かっているから・・・
ハア~
Bさん、あなたが私の事を考えてイロイロ言ってくれるのは嬉しいのですが、
私も子供じゃないし、ちゃんと考えてやってるので、少し黙っててくれませんか?
とは、口が裂けても言えないー
でも先日、ついに私は口答えをしてしまった!
いつものように、他の人の手伝いをしている所を見つかって、
大きな声で注意されてる時に、たった一言
私 「でも、」
Bさん「でもじゃない!!」
私 「はい・・・。」
おいおい、私は小学生のお子様かあ~?
日記@BlogRanking
↑とっても可愛がってくれてるんだけど、ちょっと過保護じゃない?
上の記事読んでると、まるで私が反抗期の子供みたい。
でも実際の年齢は、ひとまわりBさんの方がお姉さまなだけなんですけど・・・
ポチッとね。
人気Blogランキング
↑Bさん、まるで自分の子のように可愛がってくれるのはありがたいのですが、
子供はそんなに過保護ではいけません。
時には失敗するとわかっていても、やらせてみる事も大事です。
どんどん新しい事に挑戦させてこそ、子供は成長していく物ではないですか?
今のままでは、ちっとも進歩していかず、お仕事できる人間に成長できません。
ポチッとな。
追加・ でもこのBさん、イキナリやった事のない仕事を任されても、絶対に断らない。
たとえそれでミスっても、堂々としている。
あのどっしりとした根性?肝っ玉は、
それが良いにしろ悪いにしろ、素晴らしいと思う。
私にはアレだけの根性はないな~ 失敗するとしょげるし、パニクるしー
あの点だけは見習いたいわ~!