はい、現在も毎日障碍児支援のお仕事に励んでいる私ですがー
少し前に、ようやく役場から、アルコール消毒液の寄贈がありました。(ポンプ式の手にシュッってするヤツ)
とりあえず1本。(無くなったら空になった入れ物を持って行って次の消毒液と交換だとかー)
1施設に1本だけかい?!とも思いましたが、それでも本当に助かります。
うちの職場、消毒液が全く無いまま支援やってましたからー
(気が付いた時には、もうどこにも売っていなかった・・・)
スタッフの一人が、何とかアルコール消毒ウェットティッシュ(小さいの)を2つだけ手に入れたので、
それを大事に大事に使ってやってきました。
以前の記事→(『ちょとだけ忙しい・・・って』)でも書いたけど、
私が支援する子供達には、衛生観念というものが殆ど無いです・・・
なので今までけっこう怖かった・・・
居宅支援も、もしそこのお家のご家族の誰かがコロナに罹っていたらアウトです。
なので、自前のウェットティッシュ持参してました。(あ、これは今後も変わらないわー)
手洗いはとりあえず出来る限りやってもらっていたし、熱もマメに計ってきた。
(コレ↑だって、嫌がる子やパニック起こす子やらいるから、ひと苦労だけど・・・)
出来るだけ同じ時間に子供の支援が重ならないように予定を組んでやってきたけれど、
もし誰か一人でもコロナに感染したら、その場でうちの職場は営業中止!の予定ですからねえ~。
正直、消毒液を貰っても、手に付ける傍からアチコチ触りまくる子供達には、あまり効果は期待できないけれど、
それでも気持ちは少しは楽になります。
そして先日、厚労省からマスクが届きました!
それもガーゼのマスク。スタッフ一人1枚ずつ!
まあ、無いよりはずっと良いけれど・・・
もう、あえて言うまい・・・
☆ なんか、政府が一般家庭にもマスクを2枚ずつ配る。って話しが出ているらしいね。
1家庭に2枚って・・・ どうなんだよ・・・
なんでも『アベノミクス』にかけて『アベノマスク』って言われてるらしい・・・
少し前に、ようやく役場から、アルコール消毒液の寄贈がありました。(ポンプ式の手にシュッってするヤツ)
とりあえず1本。(無くなったら空になった入れ物を持って行って次の消毒液と交換だとかー)
1施設に1本だけかい?!とも思いましたが、それでも本当に助かります。
うちの職場、消毒液が全く無いまま支援やってましたからー
(気が付いた時には、もうどこにも売っていなかった・・・)
スタッフの一人が、何とかアルコール消毒ウェットティッシュ(小さいの)を2つだけ手に入れたので、
それを大事に大事に使ってやってきました。
以前の記事→(『ちょとだけ忙しい・・・って』)でも書いたけど、
私が支援する子供達には、衛生観念というものが殆ど無いです・・・
なので今までけっこう怖かった・・・
居宅支援も、もしそこのお家のご家族の誰かがコロナに罹っていたらアウトです。
なので、自前のウェットティッシュ持参してました。(あ、これは今後も変わらないわー)
手洗いはとりあえず出来る限りやってもらっていたし、熱もマメに計ってきた。
(コレ↑だって、嫌がる子やパニック起こす子やらいるから、ひと苦労だけど・・・)
出来るだけ同じ時間に子供の支援が重ならないように予定を組んでやってきたけれど、
もし誰か一人でもコロナに感染したら、その場でうちの職場は営業中止!の予定ですからねえ~。
正直、消毒液を貰っても、手に付ける傍からアチコチ触りまくる子供達には、あまり効果は期待できないけれど、
それでも気持ちは少しは楽になります。
そして先日、厚労省からマスクが届きました!
それもガーゼのマスク。スタッフ一人1枚ずつ!
まあ、無いよりはずっと良いけれど・・・
もう、あえて言うまい・・・
☆ なんか、政府が一般家庭にもマスクを2枚ずつ配る。って話しが出ているらしいね。
1家庭に2枚って・・・ どうなんだよ・・・
なんでも『アベノミクス』にかけて『アベノマスク』って言われてるらしい・・・