ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

主人の仕事・・・(第6弾)その2

2006年11月07日 01時45分04秒 | お仕事・・・
さて、初めて会社関連の仕事について行った私。
今回は、技術もだいぶ上達しましたー。

高い所も結構慣れてきて、一階の軒の上なら平気で歩けるようになりましたし、
梯子や脚立も普通に上る事が出来るようになってきました。
(もっとも、梯子を降りる時と、5メートル以上の高さの屋根の上はまだ怖いですが・・・

刷毛の使い方も随分上手くなりましたよー。
トタンの屋根にある、”みみ”と呼ばれる部分は、トタンが折り返している為、
どうしても塗り残しが出やすいんです。
初めのうちは、私が塗った後は、下から見直すとスキマだらけ・・・
自分ではちゃんと塗ったつもりなのに、刷毛の毛が届いてないらしい。
主人に指摘されて、何回も塗りなおし。
横向いてみたり、刷毛を倒してみたり、塗った所を戻し塗りしてみたり、
いろいろ試行錯誤しているうちに、だんだんコツがつかめてきて、
1回塗りで、ちゃんと隅まで塗れる事が増えてきました。

また、今回はローラーにも挑戦。
これは、刷毛に比べれば随分楽。と、思っていたんだけど・・・
ペンキって、気温にも影響受けるんですよねー。
始めは良かったんですよー。コロコロとローラーを転がして、スムーズに仕事は進んでいたんですが、
午後に入って日がだんだん傾いてきて、少し風が出てきて肌寒くなってきたなーと思ったら、
なんだかローラーが重くなってきた?今までスーッと伸びていたペンキがネチネチとなる?
気温が下がってきたから、ペンキが重く、少し硬くなってきたんです。
そうなると、今までのローラーのかけ方ではダメ。
シンナーを足して、少し薄めて、塗り方も変えていきます。

また細かい部分は、小刷毛という刷毛を使って塗っていきます。
私、もうほとんど屋根に張り付き状態。
四つんばいで顔を屋根のトタンにくっけるようにして塗っていきます。
傍から見てる人にはさぞかし笑える格好をしていたと思いますよー。
かなりみっともない格好をしてやってましたからねー。
それに比べて、主人はフツーの格好でサッサと塗っていきます。
未熟者の私は、なんであんな風に出来るのか不思議でなりません。
主人に聞いたら、「足を置く場所が分かっているから。」だそうです。
つまり、”ここに足を置けば安全”という場所が主人には分かるらしい・・。
私 「私にも教えてくれればいいのにー。」
主 「言ってるじゃん。そことそこに足を置けば安定して出来るやろ。」
ところが、主人が教えてくれた所に足を置いても私にはさっぱり見えない?
それもそのはず、私と主人は身長が30センチも違うんです。
(ウッ、こんなトコでチビが影響するとは思わなかった・・・
仕方なしに、私は屋根に這いつくばってその場所を塗り終えたのでしたー。
(もっと上手になったら私も主人みたいに格好良く塗れるようになるかな~?)

   ー次は、業界の裏話ですー

日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。

主人の仕事・・・(第6弾)その1

2006年11月06日 10時49分35秒 | お仕事・・・
やっと、仕事がひと段落つきましたー!
主人の、「嫁さん職人改造計画」は、着々と進んでいます。

今回の仕事は、リフォーム会社の依頼で、下請けの下請け。
つまり孫請けの仕事でした。
もともとこの会社の下請けだった知り合いの塗装屋職人さんが腰を痛めて、
その塗装屋さんから急遽頼まれました。
ウチも、たまたま次の仕事まで少し日にちが空いていたので、引き受けました。

今まで、主人は自分の仕事の時だけ私を手伝わせていましたから、
私は今回初めて会社関連の仕事を初めから最後まで関わりました。
いやー、今回の仕事は、私にとっていろんな意味で勉強になりましたよ~。
よい事も、悪い事も含めて・・・
なんか、すごい社会勉強の日々でした・・・。

会社関連の仕事が初めての私。
全てが摩訶不思議???
現場は個人宅の屋根の塗装でしたが、まず驚いたのが細かい決まり!

その1・連絡は必ず元請けを通す事!
(今回の場合の元請けは、知り合いの塗装屋になります。)
塗装の仕事はお天気に左右されます。
正直、当日にならないと仕事が出来るかどうかわからない場合も多いです。
で、毎朝仕事に出掛ける時は元請けに「今から現場に向かいます。」と、
電話をするのですが・・・この連絡が、
ウチ→元請け→営業マン→担当者→会社 という風に伝わります。
ウチから会社に直接電話すれば済む話なのに、めんどくさいったらありません。
全てに関してこの調子で、出勤だけではなく、帰る時も、現場の状況報告も、
材料の話しも、決してウチから直接会社に連絡してはいけません。
必ず、元請けを通します。

その2・職人は施工主とあまり話しをしてはいけない!
たぶん、話が違う!という、トラブルを避ける為なのでしょうが、
施工主と主に話をするのは会社の人間。
職人の立場の私達は毎日顔を合わせる施工主と挨拶くらいしか許されていません。
必然的に、私達は施工主が話しかけて来てくれても、愛想ない対応になってしまいます。
おしゃべり大好きな私としては、ちと、ツライ日々。
気軽に話しかけてくださるお家の方に申し訳なくて・・・。
だって、実際に顔を合わせて仕事をしているのは私達で、
お茶など出していただいているのも私達ですもんねー。

その3・現場は会社の人間が見てOKが出ないと終われない!
まあ、これは当たり前の事ですね。
個人宅では施工主が見て納得してもらえれば終わりですが、
会社の場合は会社がOKを出さない限り終わりません。

     ー次回は私の職人技術の話ー


日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。

最強の守護霊?・・・

2006年11月05日 07時37分41秒 | 思う事・・・
先日、友達から「おもしろいよー。」と、遅られてきたメールに書いてあったのは、
”成分解析 on WEB”というページ。
(なんか、昔ネットではやっていたそうで知ってる方もみえるかも)

その中にあった、”守護霊解析機”を家族でやりました。

守護霊といえば、以前このブログに私の妹に”金の龍”が憑いているという話しを書きましたが、
今回はまあ、占いみたいな物というか、お遊びでした。

家族それぞれ、聖徳太子やら、ディズニーやら、藤原鎌足やら出てきて、
ワイワイ賑やかに見ておりました。

そして、オシメの守護霊の結果を見たとき、家族全員
「ウオーー! すごーーい!!」
と、歓声があがりました。

オシメの守護霊として出てきた名前。
それは、

お釈迦様とイエス・キリスト!

日本に3体しかいないという妹の”金の龍”よりもすごい!
なんといっても、両方とも殆んど神様だもんねー。

家族揃って、オシメに向かって、
「なんまいだ~」だの「アーメン」だの、みんなして手を合わせましたー

オシメは、「私、すごーい!」と、自慢げで、
みんな大笑いしましたー。

みなさんも、一度ご家族でやってみてください。
とっても、面白かったですよー
これを↓クリックしたら出ますよー。
  守護霊解析


日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。

カサブタ(瘡蓋)って・・・

2006年11月04日 23時38分47秒 | 思う事・・・
コデブの左足首の写真です。

 


 昨日コデブがお風呂から出てくると、
 
 「お母さん、
   見てみてー!
   すごいよー!」
 
 ←左の写真をよーく
   見てください。
 
 足のくるぶしの所にある、傷がカサブタになってます。
 このカサブタ、何かの形に見えませんか?
  
 わかりますか?


 そう、このカサブタ、足跡の形にそっくりなんです。

 足のくるぶしに付いた、足跡・・・。

 あんまり面白かったので、UPしちゃいましたー。


追伸・ズームした写真も入れるはずだったんだけど、うまく入らない~。
   今日もお仕事なので、修正してる時間がありません。
   テンプレートもあわてていじろうとしたら、間違って消してしまいました。
   仕方が無いので、とりあえず前と同じ物に戻します。


日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。

スーパーの屋上・・・

2006年11月03日 07時39分59秒 | 思う事・・・
先日、チョット用があって駅前のスーパーに行って来ました。
もうずっと来ていなかったので、10年ぶりくらいでした。

ここ、スーパーと言うにはチョット大きいのですが
6~7階建てのビルが3つもくっついて出来てます。
昔は、この地域ではデパート扱いで、
お中元やお歳暮などちょっと良い物を送る時には、
みんな必ずここのスーパーの物を送りました。
支店も次々と出していて、アチコチにありました。
しかし、バブル後の不況と、郊外に次々と出来る大型店舗に客を取られ、
現在は経営者も変わり、3つのビルも今は2つしか使っていない状態です。

さて、10年ぶりに来たスーパー。
当たり前ですが、昔とは内装も全く変わっていました。
私は物珍しさも手伝って、館内をウロウロしていました。
「お客さんが70以上のお年寄りばっかりだなー。しかもそれすら少ししかいないし、 
 こんなんでよく経営成り立ってるなー。潰れるのは時間の問題かなあ?」
などと、勝手な事を思いながら館内を歩いておりました。
ゲームコーナーに来た時、そこにあった大きなガラス張りを見た私は、思わず
「ああっ!」
と、大きな声を出してしまいました。

ガラス張りの向こうに見えた物。
それは屋上でしたー。

まだこの店が繁盛していて、私が小さかった頃、
ここの屋上には小さな遊園地がありました。
この遊園地の一番の売りは、屋上に設置された観覧車でした。
6階建てのビルの屋上にあるこの観覧車に乗ると、周りの商店街が一望でき、
子供にとってはとても高く感じられて怖がったものです。

もう、とっくの昔に遊園地は廃止されて、
今はただの屋上となり、立ち入り禁止となっていましたが、
観覧車の跡だけはそのまま残っていました。

「あそこに観覧車があって、あの階段から昇って乗ったんだよねー。」
ひとり、ガラス張りに張り付いて、独り言をブツブツ言っている私は、
きっと他のお客さんからは変な人に見えたことでしょう。

人の目などは全く気にせず、ガラスに張り付いて、
何も無い屋上を眺め続けているうちに、
私はだんだん子供の頃の記憶が戻ってきました。
「あの右側に食べ物屋さんがあって、
 あそこにアイスの冷凍庫と綿菓子製造機が置いてあった。
 その横に、ミニゴーカート乗り場があって、そうそう、右側にパンダの乗り物があったな。
 左側はー・・・あ、ウルトラマンに乗る遊具とウサギの遊具があった。それから・・・」

この遊園地に来たのは、せいぜい6歳くらいまでだったと思います。
”三つ子の魂百まで”と言うけれど、
私はこの遊園地の何処に何があったのかを全て覚えていました。

何も無いただの屋上を見て、まさかこんなに感動するなんて・・・。

帰り際、下から見上げたスーパーのビルは、昔と変わらずデンと大きかった。
「がんばれ!」
そう、心の中でつぶやきましたー。

日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。

虹のスライドショー・・・

2006年11月02日 01時27分29秒 | 思う事・・・
以前UPした、二重の虹の写真が他にもありましたので、スライドショーにしてみました。

 注)音楽が流れるので、音量を調節してからクリックしてください。
   曲もいくつかありますので、お好きな物をお選び下さい。
   6枚の写真が繰り返し出てきます。
   写真をゆっくり見たい方は、再生速度を”遅い”にして見ていただいた方がいいと思います。
  
  それでは、どうぞ ↓ この文字をクリックしてください。
 
          二重の虹

いかがでしたか?
今回は、ちょっと手抜きのスライドショーです。
毎日主人と仕事に行っているので、自分で作成出来るようになるのは、
まだまだ先になりそうです。
何より、音の付け方がわからない・・・
gooは、規制が多くて何かと面倒ですねえ~

 
日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。

人騒がせな・・・

2006年11月01日 00時38分09秒 | 思う事・・・
昨日、家で洗濯物を干していたら、
広報車が何やらスピーカーでいいながら走っていきました。
広報車が走るなんて珍しいので、何事?と思い、よーく聞いてみると、
昨夜の8時頃から小学生の男の子が行方不明になっているという。
しかも、その子は学校は違うけど、ウチの隣の町内の子供!

今までにいくつもあった悲惨な事件が頭の中をよぎりました・・・。
それでなくても、今ウチの県は、県庁の裏金問題やら、
中学生の自殺問題やらで世間を騒がせているのに、今度は子供の誘拐事件かー?

ああ、そういえば、明日は、オシメが文化祭の用意で帰りが遅くなるのに、
私は主人の仕事でオシメより帰りが遅くて迎えにいけない。
もし、オシメに何かあったらどうしよう・・・。
それに、もしこのまま見つからなくて、最悪の事件になったら、
コデブの小学校も毎日親が送り迎えする なんて事になるかも・・・。
次から次へと、悪い事が頭をよぎってゆきますー。

夕方、どうなったか知りたくて、ネットで問い合わせてみました。
結局、無事に見つかったそうです。
どうやら、ただの家出だったらしい・・・。

事件じゃなくて良かったーと、ホッとした後、
今度は腹が立ってきました。
もちろん家出した子供にも、家出した理由があるのでしょうが、
こんな次期に、こんな時代に、
小学生が人騒がせな家出なんてするんじゃないわよ!!
おかげで、余計な心配したじゃないかーーー!!

それと、警察か市か、どこが広報車を走らせたか知らないけど、
行方不明の放送だけして、それで終わりにしないでよ!
無事見つかったんなら、見つかりました。っていう広報車も走らせてよ!
人事ながら、心配するじゃない!!
なんでこっちが問い合わせなくちゃならない訳よ!

せっかく貰ったお休みだったのに、なんだか落ち着かない1日でした。


日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。