ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

あなたは誰?・・・

2008年03月10日 16時43分16秒 | お仕事・・・
近所のスーパーで働き出した私ですが~
このスーパーには、顔見知りや知ってる人も沢山勤めています。
最も、他の人は部署が違うし、時間帯もみなそれぞれ微妙に違うので、
顔を合わすことは滅多にありません。
でも着替えをするロッカーは、全員同じ1つの部屋にあるので、
時々知ってる人と顔を合わせる事があります。

先日、仕事を終えてロッカーで着替えて帰ろうとした時の事です。
部屋のドアを開けて出ていこうとしたら、
ちょうど入ってこようとした人とぶつかりました!

私 「あ、すみません。」
相手「いえ、こちらこそ。あらお久しぶりね、お疲れ様。」

ぶつかった相手は、そう一言いって、部屋の中に入っていきましたー
 今の人、誰?

あわてて振り返ったけど、もう部屋のドアは閉まっていた・・・。

あー、思い出せない・・・
確かに顔は見た事がある!
でもいったい、誰だったっけ?

子供の学校の親さん関係?
同じ町内の人?
昔、パートに勤めてた会社の同僚?
まさか、元エステのお客さん?じゃあないし・・・

思い出せない!

本人に直接聞けばいいのだろうけれどー
向こうは覚えてるのに、そんな事聞けない!
あなたはいったい誰なのおーーー!


日記@BlogRanking
↑誰にでも話しかけちゃう私だから、こんな事が起きるのか? 
ポチッとね。

人気Blogランキング
↑う~ん、喉モトまで来てるカンジなんだけどな~、やっぱり思いだせない! 
ポチッとな。

プロ棋士のミスって・・・

2008年03月09日 14時06分40秒 | 思う事・・・
我が家で将棋が出来るのは、主人とヒョロナガの2人だけです。
でも滅多に家でやる事はありません。
大きなでっかい将棋板は、部屋の隅でホコリを被っていますー

私も将棋の事はよくわかりません。
でもこの動画は、よく分からないながらも、
終了後の棋士の顔は笑えます。
将棋を分かっている人なら、きっともっと面白いのでは?



私と同様、将棋をよく知らない人の為に説明しますと~

 ーここからはヒョロナガー
これは2歩と言って、いわばルール違反。
つまり、縦一列に『歩』は1つだけでないといけないのに、
2つ目の『歩』を置いてしまったと・・・
ちなみに、ミスしたのは左側の黒い洋服の棋士。
決して、田村5段のほうではありません。
    ーここまでー


ヒョロナガいわく、
『初心者でもやらないミスー』だそうです。

女性の「あっ!」と言う大きな声と。
勝ったはずの、田村5段のナントもいえない顔が印象的ですね。


日記@BlogRanking
↑主人は「こんなヤツ、プロ失格だろ。」と冷たい言葉・・・。 
ヒョロナガは大笑いでした・・・。 ポチッとね。

人気Blogランキング
↑人事ながら、このミスした棋士の人、この後どうなったんだろう? ポチッとな。

マイケルう~

2008年03月08日 14時14分42秒 | 思う事・・・
ビバさんのブログで、
懐かしいマイケルジャクソンの「スリラー」のPVが紹介されていたので、
私も載せてみました~


何十年ぶりかにこのPVを見たけれど、
ビバさんの言うとおり、この頃のマイケルはカッコよかったよね~

ちなみに、私が始めてこのPVを見たのは、中学生の頃ー
市内の保険センター(子供の予防接種やら育児相談などをする所。保健所とはまた別物。)
今考えても、
ナゼに ”保険センター”だったんだろう?と思う・・・
確かに田舎だけど、映画館もちゃんとあったし、立派な市民会館もあったし、
だいいち、もう一般家庭にTVが充分普及していた頃なのにー
なにも、保健センターで上映する必要はなかった気がするんだけど・・・( ̄ー ̄?)
でも、後にも先にも歌手のPVがわざわざ上映されるなんて事なかったから、
当時はよっぽど人気があったんだろうなあ~。

当時は、洋楽にほとんど興味なかった私だったけど、
とにかく、マイケルのPVが上演されるーという話しを聞きつけてきた友達に引きずられて、
仕方なしに保健センターに見に行ったー(タダだったしー
でも帰る時には、すっかりマイケルにハマってしまって、
そのまま、”レンタルレコード屋”に友達と2人で直行!
(当時はまだCDなんて物はなかったから、レンタルCDじゃなく、レンタルレコードだったー)
でも、既に誰かが借りた後で、予約待ちー
諦め切れなくて、それから友達と3軒のレンタルレコード屋を回ったけど、
どこも品切れ状態だったー

コレを機会に、私は洋楽に興味を持っていった。
今まで全く聞かなかったFMラジオも聞くようになり、
マイケル以外の洋楽も聴くようになった。

先日、TVのニュースで、
マイケルの”ネバーランド”が差し押さえられたーと言っていた。
今のマイケルの姿からは、あの頃のマイケルは浮かんでこないー
あのまま、黒人のマイケルのままの方が好きだったのにな~
ニュースで話題に出る度に思うー


日記@BlogRanking ←久しぶりに懐かしい物が見れてご機嫌な私ですー 
ポチッとね。

人気Blogランキング ←昔、ディスコでよく踊った曲が聞きたくなりましたー ポチッとな。

やってしまいました・・・

2008年03月07日 08時47分13秒 | お仕事・・・
やっちゃいました・・・失敗。

天ぷら担当の私ですが、それ以外にもいろんな事をやらなくちゃいけなくて、
覚える事がいっぱいある事は先日の記事で書きました。
で、ホンの少し慣れたその数日後の話しー

朝、調理場に行くと、既にリーダーは来ていて、私は天ぷらを作るように言われました。
その際に、
リ「今日は数が多いから、天ぷら粉、そこに出てる分だけじゃ足りないと思うから、
  もう一袋出してきて。」と言われました。
そこで冷蔵庫から天ぷら粉をもう一袋出してきた私ー。

通常、私が1日に使う天ぷら粉は一袋です。(多分1㌔以上ある業務用のやつ。)
そして、チクワやサツマイモなどは、衣をつける前に一度その粉をつけるので、
その一袋からホンの少し他のバットに残しておき、残りを水に溶きます。
ところがこの日、私は何を思ったのか、
イキナリ二袋を全部水に溶いてしまったんです!

リーダーがあわてて飛んできた時には、
大きなボールの中には、なみなみと天ぷら粉を水で溶いた物が・・・
仕方ないので、リーダーは言いました。
リ「もうそれはそのままにして、もう一袋出してきて作り直して。」
私、急いでまた冷蔵庫から天ぷら粉を出してきたんだけど・・・
今度は、粉のまま残しておく分をよけ忘れたー
これでは、チクワやサツマイモに衣がつかない。
結局、また一袋天ぷら粉を出してきて、その粉を使いました。
本当は一袋で済むハズだった天ぷら粉を、私の失敗のせいで、
4袋も使ってしまったんです・・・(業務用をほぼ4日分・・・
(リーダー、ごめんなさい!

さて、朝一でこんな失敗をしてしまった私ー
たぶん、気が動転していたのでしょうねえ~
その後も、5個揚げればいいイカ天を10個も揚げてしまったりー
掻き揚げは3個も崩してしまったりー
お好み焼きにマヨネーズをかけ忘れて店頭に並べてしまったりー
洗い物をしてて指先を切ったりーと、
失敗続きでした・・・

でも、いい経験だったわ~。
私もこれらの失敗で、
今まで漠然としか理解できていなかった事もキチンと覚えられたし、
失敗する事で、なんだか気分も楽になったしねえ~。

って、お前が言うか~~~! 
この、いつもより忙しい時に、
次から次へと失敗しやがってえ~!


と、口には出さなかったけど、きっとリーダーは思ってるだろうな~


人気Blogランキング
↑でもこの失敗のおかげで、翌日の私の仕事はバッチリだったわ~。
ポチッとな。

日記@BlogRanking
↑リーダー、「材料のムダ使いだ!」って、店長に叱られたらゴメンm(_ _)m。
ポチッとね。

☆ 失敗は成功の素ー ちょっと違う?

お喋り好きって・・・

2008年03月06日 07時08分25秒 | 思う事・・・
卯月さんのブログ ”エッセイ的な何か”で、
店員さんに「ありがとう」と言う人の話しが出ていました。
大元のネタは、
yahooの知恵袋の”店員さんに「ありがとう」と言う人が大嫌い。”からで、
回答されてる方の意見も賛否両論で、結構面白かったのですが~
この知恵袋で質問をした人(maettekurumaさん)からしてみれば、
私はたぶん、大大大っ嫌い! な、お客になるでしょうねえ~

実は私、ついつい誰にでも話しかけてしまうんですー

外食後の「ありがとう」や「ご馳走様」はモチロンで、
例えば、買い物に行ったスーパーのレジで、レジを打ってる店員さんに、
「今日は特売品だけ買うつもりで来たのに、ついついこんなに買っちゃったよ~」やら、
「外は雨が降り出しましたよ。帰るのが大変だわ~。」とかー
学校の行事の時に、たまたま隣にいたあまり知らない親さんに、
「ねえねえ、あの先生って~」とか。

ほんの ふたことみことの会話なんだけど、
レジ打ってる店員さんにしてみれば、打ち間違いしそうで迷惑だろうしー
いきなり知らない人間に話しかけられた親さんもビックリするだろうしー
とは思うのだけど、なかなかやめられない・・・
みなさん優しいものだから、
大抵の場合、私との短い会話に付き合ってくれます。
別れるときは、「ごめんなさいね。どうもありがとう」と言う私ー
イキナリ話しかけて驚かせた事と、迷惑かけたであろうお詫びと、
私に付き合ってくれた感謝の言葉・・・
(後で謝るくらいなら、最初から話しかけんじゃねーよ!
                と言う声が聞こえてきそうだー)

その時限りの事なのだけれど、少なくとも私はそういった会話が出来るだけで
なんだか安心できるんだよね。
友達に言わせると、
「kokiyuは、人が2人以上いたら、シーンとしている雰囲気に我慢できない。
 たぶん、緊張してる時によくそういう傾向が出ると思うよ。」
おおー、さすが私の友達!
よく私の事見てるかも?!

と、言う事で、私は当然のように
ウチに来る新聞屋さん、宅配便、郵便配達などの人にも話しかけちゃうのですがー

郵政民営化されてから、
ウチから一番近い郵便局の配達業務が市の本局に移りました。
当然、配達員も変わったのだけれどー
ウチの町内には、ウチと同じ苗字の家がもう1件あります。
そして配達員が変わってから、配達間違いがやたらと増えてきました。
その頃に、たまたま配達員の人に会ったので、いつものように話しかけました。
いつもは「ご苦労様~」とか「寒いのに大変やね~」とかだけなのだけれど、
今回は違ったー
しゃべる事30分・・・
私と配達員の人はいろんな話しをしまた。
郵政民営化の話しから始まって、
家の話しやら、家族の話しやら、TVドラマの話しまでー
すっかり仲良くなって、配達員さんの自宅や家族の話しまでも聞いてしまった。
(おいおい、こんなにしゃべってて、配達の時間はいいのかあ~

それ以来、配達員さんがウチにきた時に私と会うと、
必ず声をかけてくれるようになりました。
急いでいる時でも、
「今日はこれから●●町まで配達や~。」と、ひとこと言ってからバイクで走っていきます。
私の方が忙しいと、ちょっと残念そうな顔をして走っていきます。

民営化してから、ウチも少し不便にはなったけれど、
意外な出会いもあった私ですー


日記@BlogRanking ←モチロン配達間違いはなくなりましたー ポチッとね。

人気Blogランキング
↑私より年上のおじさんなんだけど、いいお友達です。
できれば休みの日にゆっくりお茶でもしながら話したいね~。
ポチッとな。

クセなんです・・・

2008年03月05日 13時00分41秒 | お仕事・・・
惣菜コーナーのアルバイトを始めて、数日たったんだけど、
困った事がひとつ出てきた・・・。

出来上がった惣菜を詰める時に、
私、トレーの端についたタレや、パックの端についちゃった御飯ツブなどを、
ついつい、指で取って口の中に入れてしまうんです・・・

自宅で食事の用意をしてる時、いつもやってるものだから、
気が付いたら、指が口の中に・・・
う~ん、習慣ってコワイ・・・

ハッと気付いて、あわてて手を洗うんだけど、
そのうち注意されて叱られるだろうな~・・・

みなさんは家で食事を作る時、やりませんか?
お皿に料理を盛ったら、端にソースがついちゃったから、
指で拭き取ってそれを口の中に入れちゃう!なんてことー

ああ~、叱られる前に
このクセ、なんとか直さなくてはぁ~~~!


日記@BlogRanking
↑行儀悪いのはわかってるんだけど、もったいないからさあ~ ツイね。 
ポチッとね。

人気Blogランキング
↑食べ物を粗末にしてはいけない!でも、流石に店頭に並ぶ物だからねえ~・・・
ポチッとな。

URLを短くしちゃおう・・・

2008年03月04日 09時15分54秒 | 便利なサイト
今日は、やっとお仕事がお休みになったので、
張り切ってお仕事の話しを長~い文章で書いたのに、
投稿ボタンを押したら、全部消えた・・・
なぜ・・・

疲れてもう一度書く気にはならず、
その記事はまた今度と言う事で~
今日は、URLを簡単に短縮してくれるサイトのご紹介で~す。

これ、スゴク便利ですよ~。
ブログ記事に直接URLを書き込む事は少ないけれど、
私は、友達へのメールにURLを書くときとか、
コメント欄でURLを書き込もうと思った時に良く使います。
モチロン無料ですよ~。

ココです⇒ 圧縮URLの簡単転送(←現在は使えません)

サイトを見てもらえばわかりますが、使い方はスゴク簡単です。
”URLを圧縮する”と書いてあるすぐ下の□の中に、
圧縮したいURLを入れます。
後は、[圧縮]のボタンをポチッ!
すると、あっという間に、「圧縮結果」という画面が出て、
その下に、”圧縮前”と”圧縮後”と書かれたURLが出現。
後は、”圧縮後”のURLをコピーして必要な所に貼り付ければ終わり。

いかがですか? 簡単でしょ?
きっとお役に立つと思いますよ。


☆ アフィリエイトをやってる人には役にたつのかな? 

☆ みなさんはどんな利用をしますか? 

私が仕事を始めて、主人の反応は?・・・

2008年03月03日 13時02分08秒 | 主人・・・
私が仕事を始めた事を知って、
初日に帰って来た私に主人は何も言いませんでした。
私の「ただいま」に、「おかえり」と答えただけ・・・。

それからも何事もなかったかのように振舞うので、
結局私がガマンできずに、
私「もう子供達から聞いてるんでしょ!何にも言わないの?」
主「仕事、行ってきたんやろ。」

ここまでは、まあ私も想定内だから、許しましょうー
でも、それから後の主人の言葉ー

主「お前にしては意外な仕事に就いたな。なんであんなしんどい仕事にしたんや。
  汚れるし忙しいし、スーパーでも一番しんどい仕事やんか。
  もっと他の仕事にすれば良かったのに。」

キイーーー!
てめえの稼ぎが足りなくて、
      生活してけねえからだろうが!
急遽探したから、
    仕事を選んでる余裕なんてなかったんだよ!


と、怒鳴りつけたいのをグッとガマン・・・。

そんなコト言ったら、主人はまた、
拗ねるか、落ち込むか、怒って外出するかのどれかだから・・・

まったくコイツは、私が自分の為に働きだしたと思っているらしい・・・
なんで、あの火の車の家計の状況を見て、そんな風に考えられるの?
どうして、自分の収入がないから私が働きだしたーと、考えられないのよ!
切羽詰って、
仕方なしに、やったこともない仕事に私が就いたと、なぜ思えないのよー!
ニブイにもほどがあるだろ!
もう、なんだか情けなくて、泣けてきそう・・・

頼むから、もう少し人の気持ちを考えてくれ・・・。


☆ この後、何も言わずに怒って口をきかない私に、
  主「ねえ、何怒っとんの?」と、擦り寄って聞いてくるな!よけいにムカつく!

☆ それでも黙って放っといたら、あげくに逆切れして怒り出すなんて、
  お前なんか大キライだあーーー!

仕事1日目の報告・・・

2008年03月02日 16時38分50秒 | お仕事・・・
昨日は帰ってきて疲れて早々に寝てしまったので、
昨日の初仕事のお話しを今日の記事にしますー。

金曜日の夜はなかなか眠れませんでしたー
久しぶりに外に働きに出る不安・・・
仕事はちゃんと出来るだろうか?イジワルな人はいないだろうか?
知ってる人も多いから、仕事できなくて失敗ばかりしてたら恥ずかしいよな・・・
など、ウツラウツラとしただけでした。
土曜日、仕事初日の朝、
なんとか起きて、朝ご飯食べて軽く化粧して、
まだ家族が寝てる間に、イザ 出陣!

主人が起きてきたら、きっと子供達に聞くでしょうー
子供達には前の日に言ってあるから、主人ビックリするだろうな~
そうそう、まだ何の仕事をするか言ってなかったな。
私が始めた仕事は、スーパーの惣菜コーナー。
もっと楽な仕事が良かったんだけど、今はこの部署しか募集してなかったのー
でも、ま、お料理ニガテな私には逆に勉強になるでしょう~

そんな事を考えながら、着いた職場。
部署のリーダー♀を紹介されて、イロイロ説明を受けた。
(ちょっとプックリ体系で、私より少し若いかな?おおらかなカンジの人ー)
そして仕事場へー

私の最初の仕事は天ぷらだったー
”良かった~眼鏡、掛けてきててー”
(いつもは黒のサングラスだけど流石にそういうワケにはいかないから、
 透明のダテ眼鏡を掛けていた。)
チクワにイカ、掻き揚げにエビ、と、次から次へ揚げていくんだけど、
それぞれ上げる時間が違う・・・
え~と、チクワは粉つけて衣つけて2分、イカは衣だけで2分半、
エビは衣つけて2分揚げて2分半置いてから、も1回衣つけて2分揚げる。
掻き揚げは、丸い型枠を用意して、野菜を9等分に分けて型に入れて、
少し経ったら別に衣にまぶしてあった小エビを乗せてそれからお玉で上から油を掛けて・・・
しかも天ぷらを揚げながら、揚げてる間の僅かな時間を利用して、
焼きそば・ピラフ・赤飯・カツ丼・天丼・煮魚・焼き魚etc・・・

あの~~~、そんないっぺんに言われても、覚えきれない~~~

とにかく土曜日だから通常より忙しいらしい・・・
次から次へと指令が来るのだけれど、全く初めての私は手が追い着いていかないー
焼きそばを作ってる間に、天ぷらのタイマーが鳴るのだけれど、
ゴム手をはめた手はソースだらけ・・・
「すみませ~ん、誰かイカ天上げてくださ~い!」
隣でお弁当の詰め合わせをしていたおばちゃんが急いで上げてくれたー
惣菜を作りながら、出来上がったものを詰め合わせやらパック詰めし、
使った器具を洗うー  o(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)o
ああ~~、目が回るう~~~~ \(@@)/

お店の開店は10時から。
だから、8時から10時までの2時間の間に惣菜・揚げ物・お寿司など
全ての商品を作り上げて店頭に並ばせなければならないー
これをたった6人(私は役にたたないから実質5人)でやれと~~~!
もう、戦争状態の2時間でした・・・

さて、その後は出来上がった惣菜などを並べたり最後の詰めの後、掃除・・・
この掃除が曲者だった・・・
当たり前だけど、使用した道具は油だらけー
長さ80cmくらいある鉄板やら直径50cmくらいの寸胴鍋やら、油ギトギトの大ザルやら、
お玉や菜箸ひとつまで山のようにある。
他にも揚げ物をしていた機械の油を全て抜いて中も掃除ー
床にも洗剤を撒いて、ブラシでこすった後、綺麗に拭き取る・・・

まだロクに詰め合わせも出来ない私は、主に洗い物中心ー
洗剤で油物を洗う事1時間以上・・・
手はヌルヌルなんだかカサカサなんだかわからない状態になりましたー
なんとか洗い物を全て終わった時には、もう12時近かった・・・
私の勤めは一応12時までなので、ここで帰らせてもらいましたー。

は~、長~い4時間だった・・・
でも、今日は殆んど話してるヒマなかったけど、
同僚はみんないいカンジ~。(ま、まだ最初だからだろうけど・・・
ちょっとコワそうなオバ様もいたけど、なんとかやっていけそうかな?


日記@BlogRanking
↑帰ってきてから、急いで100均に行って手帳を購入し、
この日に教えられた事を書きこみました。
でも、けっこう忘れちゃって思い出せない物も多かった。
ポチッとね。

人気Blogランキング
↑夕方、私の母が家にやってきた。
母「天ぷら、沢山揚げちゃったから、おすそ分け~。」
お母さん、私が勤め始めた事は言ってなかったけど、
なんで、よりにもよって、「天ぷら」なのお~~~~!
ポチッとな。

西暦って・・・

2008年03月01日 06時53分12秒 | 便利なサイト
今日は初仕事です!
今から頑張って行ってきま~す
だから今日は、便利なサイトのご紹介にしておきます。(夕べ書きました)
今日の記事は、この下から~ ↓
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


誰かの年齢を尋ねた時、
「あの人は昭和○○年生まれだから~、ウン?今何歳だ?」
なんてこと、ないですか?

最近はいろいろな書類にも、年号を西暦で書く事が多くなりました。
そんな時、
「え~っと、昭和○○年は、西暦何年だっけ?」と、悩みませんか?

また逆に、
「この本には西暦19○○年って書いてあるけど、それって昭和にすると何年だ?」
なんて事、多くないですか?

頭だけで考えてると、途中で、「あれ?あれれ?」
最後には、メモ用紙とペンを持ち出して、
「えーっと、今は平成20年で西暦は2008年だから~、19、18、17・・・・・」
な~んてね。
そんな時にお役に立つのが、
ここ→ 西暦変換機(←現在は使えません)
昭和や大正はモチロン!
なんと、江戸時代もOK!
それどころか、皇紀,天皇元年,中華民国○年だって調べられちゃいます
(まあ、皇紀,天皇元年,中華民国○年なんて、調べる事はめったにありませんが・・・

ひと目で年号と年齢が知りたい方には、こんなサイトもあります。
          ここ↓
     西暦ー年号早見表
パソコンの”お気に入り”にでも入れとくと、役に立つ時があるかもしれませんー。

ふと思ったんですけど、
昭和64年って1月7日までしかなくて、8日からは平成だったんですよね。
当然、そのわずか1週間の間に生まれた人もいるわけで、
その人達の生年月日は、やっぱり”昭和64年”なんだろうか?
それともややこしいから、”平成元年生まれ”となるのかなあ?
昭和64年1月1日~7日生まれの人は、現在19歳かあ~。
2000年ベビーより貴重だと思いません?

ついでに調べてみたら、大正から昭和に変わるときも、同じだったらしいです。
大正は、1926年(大正15年)12月24日までだったので、
昭和元年はそれから年末までの1週間しかなかった。
昭和元年生まれの人は、現在81歳。
まだまだ充分お元気な人も多そうだ。
こんど探して聞いてみよ~っと。


☆ 昭和は長かったけど、平成はいつまであるかな~? 平成天皇、現在75歳ー
  皇太子の年齢(現在48歳)を考えると、平成の次は短い可能性がありそうな・・・ 

☆ もし私が100歳まで生きてたら、
  昭和→平成→??→?? と、4つの年号を体験できるかも!
  って、私、皇太子と7つしか違わないのに・・・