続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

日本の石炭火力全廃を???

2021-08-21 14:45:43 | なんだか変

英外務省のニック・ブリッジ気候変動特別代表が

我が国の石炭火力の使用を一部で継続する方針の

日本に対し厳しい態度を示した。

と言うことです。

 

竹内純子氏、脱炭素 語られぬ「リスク」

杉山大志氏、亡国のエネルギー基本計画見直せ。

を新聞で読みました。

杉山大志氏の  「脱炭素」は嘘だらけ を読むと

経済負担と中国依存で国を誤らせる事になるとか

不安になります。

先週から 掛谷英紀氏の 学者の暴走 、杉山大志氏の

本を読み 愛国媼 は気が気ではありません。

 

ちびヤモちゃん、いつもの大物ヤモちゃんじゃないので

近寄っています。

 

やっぱり怖くて隅に隠れました。

 

 

 

 

 

 

 


良いお天気になりました

2021-08-18 16:02:17 | ありがたい

こちらは良いお天気でも、まだ雨の後の心配が

ある所の方のお気持ちを思うと晴れ晴れしません。

雨の夕方無事送り火をして、ご先祖様をお送りしました。

後は盆棚の片付けです。

結構細々した物があります。自分でできる事を有り難く

思います。

箱の中に今年撮った写真を念のため、入れました。

毎年お盆になると、息子さん娘さんの家族が来て

近所が賑やかでしたが、我が家もいつもと変わりなく

静かでした。

何事もないから静かで良かったのかしら。

来年は夫の13回忌です。息子や孫達が揃って

お墓に行けることを念じています。

 

夫の7回忌の時の笑い話です。

前の日にお墓をお掃除して、綺麗にしました。

当日はお寺で用意してくださった法事用のお花を

お墓にお供えするように

長男次男に頼みました。なかなか帰ってきません

私が持たせた白いタオルが真っ黒です。???

ご住職と一緒にお客様もお墓に行きました。友人が

あれっ違うよと言いました。

なんと同じ名前のお墓に綺麗な花が供えられていました。

お墓の形も広さも違うのに他所のお宅のお墓を掃除して

お花まで・・・

恥ずかしさ、情けなさで、怒る私、笑い声・・・

ご住職のもう分かったから、強子さんこれ以上は、

とのお言葉でおさまりました。

無事7回忌は終わりましたが。

13回忌も気が気ではありません。

 

 

 

 


終戦の日の想い出

2021-08-15 22:56:35 | 忘れない

 

我が家は東京大空襲で焼け出されて、命からがら逃げて

家族全員無事でした。

焼け残った空き家を借りてやっと

落ち着きましたが、それから毎日空襲です。

艦載機は怖かったです。東京の山の手の空襲は

沢山の米軍の飛行機が爆弾らしいのを落とすのが

見えました、赤い液体のような物も落としていました。

どろどろと落ちていきました。

焼け跡の空き地に家族で避難して空を見ていました。

あるとき、空から沢山の紙がひらひら落ちてきました。

拾ったら警察に届けないと、ひどい目にあうと言われ

ていました。我が家の路地にひらひら落ちた紙は

見かけない男の人たちがみんな取って行きました。

素早かったです。

8月に広島に新型爆弾が落ちたそうだ、と大人達が

話していました。

8月15日 素晴しい青空の綺麗な朝でした。

お昼に天皇陛下の大切なお話しがあるので、ラジオを

聞くようにと言われました。

我が家のラジオは雑音ばかりなので、近所のお宅に

行きました。

他の家の人も来ていました。私は白いブラウスを着せられ

ました。

天皇陛下のお声は雑音のせいか私には良く分かりませんでした。

大人が泣きました。負けたんだ~と誰かが言いました。

赤ちゃんを負んぶしたお母さんが

泣いて、赤ちゃんも泣いていました。

家に帰り父がもっと頑張れと言うのかと思った。

母はこれ以上空襲が続いたら、気が狂ったかも知れない

と言いました。

天皇陛下お話を聞いて、戦争が終わった!万歳なんて言う人は

いませんでした。やっぱり負けたかなんていう人も。

みんな負けるなんて思っていない人ばかりでした。

私7歳の頃の事です。

なぜか3月10日に焼け出されて、8月15日まで学校に

言った覚えがありません。

 

 

 


スクラップブックを整理しました。

2021-08-14 17:14:36 | ひとりごと

今日は涼しすぎて変な気持ちがします。

ご先祖様が帰っていらっしゃるので、何か仕事を、と

思いスクラップブックの整理をしました。

と言うより読み返しです。

産経新聞正論から

2,005・9/10 戦犯の戦争責任と合祀は別問題

   上坂 冬子 氏

2006 7/21 慎みたい (富田メモ)の過大評価

   上坂 冬子 氏

2005・12/10 快楽殺人に甘すぎる社会の病理

   小田 晋 氏

2008・1/9   どこまで恵まれれば気が済むのか

   曾野 綾子 氏

2007・1/4   優しい英雄になるために6つの提案

    曾野 綾子 氏

20011.6/27  日の丸を日の沈む象徴にするな

    平川 祐弘 氏

 

 2011.10/6  すぐに中国宇宙軍の時代が来る

    平松 茂雄 氏

2008.1/12   国民一人(一生一番号)に

     加藤 秀俊 氏

2009.12/23   全体主義が鎌首をもたげている

     遠藤  浩一 氏

2009.10/5   新政権の国防軽視を憂慮する

     西原 正 氏

2017.5/17   軍事研究禁止は国を弱体化する

     西原 正 氏

2018.10/27  対中ODA、戦後最大級の失敗

   これは正論ではなく別の物をスクラップしたらしい。

整理していくうち、読み始めて収拾がつかなくなりました。

まだまだ沢山ありますが、今日はこれで失礼します。

 

朝玄関にいました。羽化したばかりかしら。

ちびヤモちゃん頑張っています。雨の日は餌が少ないでしょう。

餌を狙っているようです。

大きな子に負けないで頑張れッ

 

 

   

 

 

 


迎え火をしました

2021-08-13 17:59:16 | よかった

今日は雨で風もなくて、迎え火にぴったりの日です。

ほうろくにおがらを入れて火を付けました。

一昨年も昨年も風が吹いて怖かったので

今年は大丈夫と思いましたが、なぜか急に

風が吹いてきました。ご先祖様が早く早くと

せかしたのでしょうか。無事お迎え終わりました。

 

昔々母の実家のお盆のことです。

お墓にご先祖様をお迎えに行きます。提灯にお墓の

火を付けて家に帰り、盆棚に火をともします。

お迎えの棚があって、桶と綺麗な手ぬぐいを置いて

ご先祖様が遠くからいらっしゃるので、足を拭いて

頂く物です。

あるとき大叔母の娘婿さんが、その手ぬぐいで足を

拭いて座敷に上がって大騒ぎになりました。

やっぱり婿は駄目だとか、親戚が騒ぎました。

子ども達も勿論大騒ぎでした。

その後どうなったか・・・大昔の笑い話でした。

お粗末でした。