ゆうとたいへ

六十を過ぎて始めた自転車旅行、山登りをつづります

2019年8月22日 東京都新宿区で90代と80代の姉妹が自宅で死んでいた

2019-08-22 | 昼間のエッセー
190822_東京都新宿区で90代と80代の姉妹が自宅で死んでいた

2019年8月21日 産経新聞 p.23

 東京都新宿区の民家で、ポストに、8月12日から19日までの新聞がたまっていた。

 ここには90代と80代の姉妹が住んでいたが、二人とも家の中で死んでいた。

 この亡くなり方は、都市では起こる。

 都市には、他人と関係を持ちたくないというひとが、都市以外の地から集まっている。
 以上

2019年8月21日 スマホ証券は、新規顧客の勧誘の為、ユニークな手法を提供している

2019-08-21 | 昼間のエッセー
190821_スマホ証券は、新規顧客の勧誘の為、ユニークな手法を提供している

2019年8月21日 産経新聞 p.10

乱戦スマホ証券

会社A: (一株一万円であっても)1000円単位で株が買える
会社B:Tポイントで株が買える
会社C:アプリで、同じ株を買った人と通信できる
会社D:「京都」、「コスプレ」など自分の好きなテーマに投資できる
会社E:買い物のお釣りを投資できる
会社F:100銘柄がすでに厳選してある

各社の、新規入会の呼び寄せ方は違うが、

株の取引は、

一、株価の安いときに売る人、
二、それを買った人、
三、高値で、「二」の人から買う人で、成り立ち、

「一」、「三」の人は「損」をし、「二」の人は、「得」をする、ということは、変わらないようだ。

これを変えるようなサービスを提供すれば、投資家も増えると思う


2019年8月18日 米GE 4兆円の損失隠しか?

2019-08-18 | 昼間のエッセー

190818_米GE 4兆円の損失隠しか?

2019年8月17日 産経新聞 p.1

 

 米国のGEが、
 保険事業で、将来に予想される支払いに備えるための引当金の積み立てが不足、
 及び、関係企業株の会計上の扱いでの不正(なんのことかわからない)で、
380億ドルの損失がある可能があり、GEはこれを隠している、との報道あり。

以上

 


2019年8月18日 あおぞら銀行、窓口カウンターを廃止

2019-08-18 | 昼間のエッセー

190818_あおぞら銀行、窓口カウンターを廃止

2019年8月16日 産経新聞 p.5

 あおぞら銀行(昔の「日本債券信用銀行」)は下記のサービス向上策を発表した。


 国内20店舗で、順次、

 業務をペーパレス化(代わりにタブレットを使う)、
 「窓口カウンター」というものを廃止、
 代わりに、個室でお客さんと面談、
 平日の営業時間を、17時→21時に延長する。


 こうすることによりシニア(老人)だけでなく若い人にも銀行に来てもらう。

 以上


2019年8月18日 アップルの創業者は自分の子供にiPadを使わせなかった

2019-08-18 | 昼間のエッセー

190818_アップルの創業者は自分の子供にiPadを使わせなかった

2019年8月18日 産経新聞 p.18


「依存症ビジネス」の作られ方


 オンラインゲームやSNSそのものに依存をつくりだす仕掛けが無数に組み込まれている。

 こうした仕組みは提供する側は分かっていて、
 
 アップル創業者のスティーブ・ジョブズが自分の子供にiPadを使わせなかったのを筆頭に、
著名IT誌編集長や
ツイッターの生みの親も、
自分の子供には禁じている。

以上