しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

朝食とコーヒー寒天

2010年05月26日 18時48分15秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

               お気に入りのプレートを使って朝ご飯

                  今日はパン食にしました

           テスト期間中で娘たちがお弁当を持っていかないので、

              朝、ご飯を炊かなかったからだけですけど…



               朝は忙しいので、前日の残り物が大活躍

                ちょっとあると嬉しい ふし麺サラダ

              甘夏ゼリーもたっぷり作り置きしてありますよ



                   でもなぜかゼリーは人気で、

              こちらのコーヒー寒天は売れ行きがいまひとつ…

                  寒天だから、こんな盛りつけにせず

                   ナイフで切ればよかったなぁ~



    ダイスにカットした方が、絶対かわいく見えたに違いない と、考えてみるがもう遅い

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

花瓶にパセリと大好きなお味噌汁

2010年05月26日 07時14分45秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

おはようございます。 

昨日は夕方に雷が鳴り始め、雨がザーザーのどしゃぶりになりました。

この時点で帰宅していなかった1号はどうなるやらと思っていたら、

ちょうど雨が上がった頃に帰宅して、ずぶ濡れにならずに済みました。 



雷が鳴っている頃、私たち3人は夕飯をいただいていましたよ。

ブロッコリーといかの炒め物 

中華風ではなく、バターと黒胡椒で味付けして洋風に仕上げました。



例のふし麺をつかって ふし麺サラダ 



親子丼と大根のお味噌汁 

こちらを見た途端3号が

「ママ~!  大好きっ!」 と抱きついてきました。   いつも表現がオーバーなんです    

なんでもこの大根と油揚げの組み合わせのお味噌汁が1番大好きだそうです。

食べ物でここまでテンションが上がるのは、間違いなく私の娘ですね~ 



箸休め3兄弟 



さぁ、いただきま~す! 



↑ の画像を見て、もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが…

テーブルが寂しかったので、庭の花を切ってきましたが、よさそうな葉が見つからず

パセリを飾りました。 

娘達がそれを見て大笑い。

「お母さん、緑ならなんでもいいってもんじゃないよ~」 と。
花と野菜が混在しているのが悪いなら、今度は野菜だけで飾ってみようかしら… 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

名古屋ぱん

2010年05月25日 20時07分58秒 | おうちでおやつ
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

             1号がこんなおやつを買ってきました

               名古屋開府400年祭記念で

     左のキャラクターが 「はち丸」 で、右のは 「エビザベス」 だそうです

         この 「エビザベス」 さんって名古屋城と名古屋嬢をかけ、

          シャチホコの片方 (左側) がエビフライだったりします



          お味は、名古屋風ということで小倉&マーガリンだそうな…

               パンではなく、スポンジ風の洋菓子でした



  最近、この名古屋開府400年のキャラクターをあちらこちらで見掛けるようになりました

                    かわいいですね~♪

         2010年は、名古屋がまちづくりを始めて400年目だそうです

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

お宝袋は油揚げ巾着

2010年05月25日 07時09分16秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

おはようございます。 
 
今日は、ようやく洗濯物を外に干せそうです。   ほっ

雨の時ほど洗いたい物がたくさんあって、皮肉なものですね。 



油揚げがとても安く手に入ったので、子どもの頃食べた 「お宝ぶくろ」 を作りました 

市場で、おでんだねとして母がときどき買っていた物です。

記憶が曖昧ですが、刻んだキャベツが入っていたことだけはよく覚えています。

今回は、 刻んだキャベツと干し椎茸・にんじん・かまぼこ・花麩を入れました。

お出汁も飲めるように薄味で…



びんちょうまぐろのさくを切り 



たこぶつも切りました 



フルーツは豪華に2種 



さぁ、いただきます! 



と、その前に先日1号が京都で買ってきてくれた 「おじゃこ 炊いたん」 もいただきましょう 

ピリ辛でご飯が進みます。

いい香りがしたので、ビニル袋の裏面を見たらごま油と書いてありました。

材料名を見るのは、調理のヒントにもなるから好きです。 



そうそう、おじゃこでご飯が進む進むと言って、もりもりいただいていたら3号に

「お母さんも今、育ち盛りなの~」 と言われました。
何度目の育ち盛りなんでしょう… 



今日から2号・3号は中間テストが始まり、半日で帰宅します。  撃沈になりませんように!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

がんばる朝食

2010年05月24日 16時34分28秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

                     週の初めから雨…

               それもザーザー降りでやる気が出ません

              だから 「ガンバレ!」 の旗を作ってみました



                  しっかり朝ご飯をいただいて

                     頑張れそうかな…



           よく見たら、昨日の残り物がほとんどだったりします

                でも器を代えたら気分も変わる~♪

                      単純な私です



              今週も無事1週間が過ごせるように祈って…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

ツタンカーメンの豆

2010年05月24日 07時34分41秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

おはようございます。 

今日も雨…

連日雨が続くと乾燥機がない我が家では、洗濯物が乾かなくなり干す場所を探すのに一苦労です。



母がお友達からいただいたと、珍しいえんどう豆をお裾分けしてくれました。 

さやが紫色で、ツタンカーメンの墓の中から発見されたえんどう豆だそうです。

さやは紫色でも中のお豆は緑色なんですよ~ 



このお豆を使って、豆ご飯 

母がお友達から聞いた話によると、炊きたてはそんなに色が変化していませんが、

冷蔵庫で1~2日ほど置くとご飯が薄紫?ピンク色に変化してくるそうな…

でも、それまで私は待てません。 

鶏肉のミンチで野菜たっぷりのスープも作りました 



たこのマリネのサラダ 

たこをレモン汁に漬けておいたら、さっぱり仕上がってなかなか好評でした。



たけのこも煮ました 



午後のお茶のときにおやつをいただき過ぎたので、軽い晩ご飯。

4人でいただきま~す! 



まもなく中間テストが始まる2号と3号。

分からないことがあり調べるのが面倒なときは、母に質問してきます。

「お母さん、この漢字ってなんて読むの?」

「……      お母さんは、国語が得意じゃなかったんだよ~」

「お母さん、次に来るのはat それともto どっちかな?」

「……      お母さんは、英語が得意じゃなかったんだよ~」

「じゃあ、なにが得意科目だったの!?」

なんだったんだろう…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

茶蔵I’s(パン屋さん)でお茶

2010年05月23日 18時43分19秒 | お外でおやつ
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

このところ外でお茶をするのが楽しくて、あちらこちらに出没しています。

カフェ巡りが趣味ではないんですけどねっ。   お店の方とお話するのが楽しかったりします。

私が足を運ぶのは、近代的なおしゃれな空間よりも古民家風のゆっくりできるお店。

この犬山の駅前にある 『茶蔵I’s』 もその1つ。



東海地区のカフェ本が置いてあったので、見せてもらいました。

けっこう知っているお店があるもんですね~

このお店の近所にも2、3件よさそうな感じのお店を見つけましたよ。

機会があれば、また今度…



昨日は暑かったので、3号はオレンジフロート、お父さんと私はアイスコーヒーです。



パンを買ったり食べたりすれば、飲み物代は100円引き。

お菓子を付けて欲しいときは、飲み物代はそのままでお菓子が付きます。



おみやげに買った ワン丸君のパン。

中に好きなクリーム (生クリーム・チョコクリーム・カスタード・抹茶クリーム) を詰めてもらえます。

このワン丸君は、犬山市のキャラクターなんですって。



こちらもおみやげの 寅パンとベーコンエピです。



最近このお店の近くにある犬山城がよくテレビで取り上げられていて、

犬山の城下町にたくさんの観光客が訪れるようになったそうですよ~

こちらのお店にも次から次にお客さんが来ていました。

イートインのコーナーはテーブルが3卓しかないので、運が悪いと座れないかも…

私はいつもとっても愛想のいい店主さんに座れるかどうか聞いてからパンを購入します。

もし、空いて無くても城下町をぶらぶらして楽しむということもできます。



お父さんは、赴任先に戻りました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

あら、この間も餃子だったわね

2010年05月23日 09時15分18秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

おはようございます。 

朝から雨…

今日の午後、いよいよお父さんは赴任先に戻るそうです。 

ブログにお父さんのことをいろいろ書かないようにと、株の上がることならOKだそうですよ~



そのお父さん、昨日の夕飯は何が食べたいか聞いたところ

いつもなら 「なんでもいいよ~」 と素っ気ない返事が返ってくるところを

「そうだなぁ~、餃子が食べたいなぁ~」 と。

ついこの間、餃子を作ったばかりだと思いましたが、この際そんな事は忘れて

餃子を焼きました 



なんの脈略もなく 野菜スープ 

最近土曜日に冷蔵庫の在庫一掃とばかりに野菜室が空になるようにお掃除展開中。

玉ねぎ・大根・にんじん・なす・トマト・きゃべつと同じ大きさになるように切り、

生ベーコンとコンソメキューブ、黒胡椒で味付けしました。



切ったトマトと韓国海苔 



お父さんに 「お母さんはいつもおかずを作りすぎだよ」 と言われたので控えめにっと。

1号は自動車学校で不在だったので 4人で先にいただきま~す! 



野菜スープがなかなか好評で、お代わりが相次ぎたっぷり作ったつもりが鍋底が見えています。

これから野菜室の在庫一掃のときには、こんなスープもいいなぁ~と思っているところ。

気に入ると、しばらく同じメニューが続いたりする我が家なので、

来週の土曜もおなじ野菜スープだったりして… 

記憶力に自信のある方、覚えておいてくださいね~っ。


どうぞ、素敵な休日を♪

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

山岡町・パン喫茶ほやら

2010年05月22日 20時02分56秒 | お外でおやつ
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

岐阜県恵那市山岡町の道の駅 『山岡のおばあちゃん市』 に寄ったあとに

この近くのあるはずのカフェに行くことになりました。

山岡町は、寒天で有名なところなんですよ~



向かったカフェは、この辺りの雑誌やカフェ本に必ずと言っていいほど登場するお店です。

       『パン喫茶 ほやら』 

       

おばあちゃん家に来たわけではありませんよ~

なんだか懐かしい古民家の造りです。



さて、何をいただこうかしら…



ほら、田舎のおばあちゃん家の雰囲気でしょ~



畳の間に、ところどころ置かれたテーブル。



          角には、こんなゆっくりできる空間も。
 
          

テーブルに飾られた花もかわいい♪



冬は寒くなりそうですが、このお店12月~2月まではお休みなんですよね。

香りのいいアイスコーヒーが運ばれてきました。



ほやらロールケーキ   400円

地元山岡産のたまごをたっぷり使用されているとか



スコーン   400円

プレーン・全粒紛の2種類でしたが、私は全粒粉の方が好み。

ジャムはキウイでしたよ。



お会計を済ませると、2回に器の展示がしてあるので見ていってくださいとのこと。

2階は、これまた素敵な空間が広がっていました。



展示だけでなく、販売もされているそうです。



ほんとうにこんな山奥にカフェがあるの?と???と小さな看板を頼りに山道を登っていきました。

山奥に、それも結構上ったところにお店はありました。

営業日時が限られているそうで、週末には都会からのお客さんで混み合うそうです。

とてもまったりゆっくりできるお店です。

ドライブがてら、ゆっくりお茶もいいですね~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

手打ちそば 十九上と道の駅

2010年05月22日 11時48分08秒 | お出かけ
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

車に乗り込むだけでも汗がたらたら出てくるような暑い昨日、

私の運転で中津川まで行ってきました。  ドライブの時間は、1時間半くらい。

第一の目的は、お蕎麦屋さん。

「蕎麦の味がわかるんかい?」 と言われそうですが通ではないのでそこまで味が

どう香りがどうのこうのとうんちくは語れませんが、おいしいものは素直においしいです。

場所は、国道19号線を山の方に上っていったところ…

『十九上 とくじょう』 さんです。       岐阜県中津川市茄子川2082-192  



道がちょっと分かりづらいですが、

要所要所に小さな看板が立っているので気を付けていればたどり着けます。



そばがき   500円

こちらのお店では、自分でそばがきをねるんですよ~

そば湯を入れすぎるとびちゃびちゃになってしまうので、少しずつ入れて混ぜてくださいと

アドバイスをいただきました。



練り始めると、そばのいい香り。

出来上がったものを海苔で挟んで、わさび醤油に付けていただきます。

おいし~い、これはお酒のいいおつまみになりそうです。



桜えび天ざる 一枚   

この日は、さらしな蕎麦がなく二八蕎麦のみなので100円引きの 1450円

他のお蕎麦屋さんより盛りがいいんです。  久しぶりに食べたぁ~という気がしました。

左上にあるのは、蕎麦シフォンケーキです。



こちらは、桜えび白えびの天ざる 一枚

これもさらしな蕎麦がないとのことで二八蕎麦のみで100円引きの 1400円

白えびも桜えびも大きくて、しかもとっても甘いんです。

そばつゆに浸けずに、そのままか付いてくる桜塩をつけることをおすすめします。ってお店の人じゃないですけど



そばつゆは濃いめであっさりしたお味。

最後のそば湯まで、しっかり楽しめました。  また是非行きたいお店です。

店主さんも奥さんもとても感じのいい話し好きの方です。

今度は、みんなを連れてこなきゃ。




お腹がいっぱいになったので、帰りながら寄り道を

恵那市にある道の駅 『山岡のおばあちゃん市』 です。



この日本一の木製水車が目印です。



時間が遅かったので、野菜はあまり残っておらず残念。



すぐ横にあるふれあい橋を渡っていくと…



小里川ダムを見学することもできます。



新緑の季節、鮮やかな緑色の山に囲まれて深呼吸するのも悪くないですね。

でも、とにかく暑かった~

このあとは、噂に聞いていたカフェを探しに行きます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ