Live Chaser ゆかりんの旅

年間約50本のライブレポを中心とした、日々のたわごとで~す!

これが正しい忘年会?

2006-12-18 02:41:02 | 向井成一郎
ライブのはしごってあんまりしないんですけどね。
だいたい、終電もしくは始発まで余韻を楽しむのが好きです。
それでもこの日、どうしても駆けつけたかったのが、、、

2006年12月16日(土)向井成一郎「ライブ・ザ・忘年会」@新宿マローネ

さすがに1stステージは間に合わなかったんですけど、2ndからでも力いっぱい楽しめました。
先月ツアーをまわったメンバーが駆けつけてくれて、飛び入りのオンパレード!?
うっかりピアニカ持ってきちゃったナベちゃん(渡辺剛)最高!!!

〈セットリスト〉:向井クンのblogより流用させていただきました。
1st
 1. 白いパズル(弾き語り)
 2. 真夜中大通り
 3. フリーダム
 4. トレイン・トレイン
 5. 明日があるさ
 6. オーバー・ザ・レインボー
 7. 北極星

うわ~、間に合わなかった1stも充実のセットですね~(くぅ~)!

2nd
 1. 黒猫ロック(インスト=荒谷充ソロ)
 2. カリブ(弾き語り)
 3. 雨上がりの夜空に(with ナベちゃん)
 4. 音楽処(with ナベちゃん)
 5. 氷の世界(with ナベちゃん)
 6. お元気ですか?(with ナベちゃん+田中栄二クン+舛岡圭司クン)
 7. いつか飛行場で
 8. 三軒茶屋

絶対に楽しいに決まってるって、始まる前から予感してたんですよね。
想像するだけでワクワクしました。
乱入コーナー(?)では、ステージと客席が一体となって、狂喜乱舞の大騒ぎ!?
忘年会はこうでなくっちゃ!

向井クンは数日前から気管支炎に罹ってしまい声が出るか心配でしたが、最後まで頑張りました。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas の正しい過ごし方?

2006-12-17 12:23:32 | エンタメ
2006年12月16日(土)Paix2 X'masライブ@原宿 Blue Jay Way

取り急ぎセットリストを。

〈セットリスト〉
01. 花天女
02. ふるさと発あなたへ
03. 夏雲
04. SAYいっぱいを、ありがとう
05. 白い色は恋人の色
06. なごり雪
07. 桜(コブクロ)
08. あの素晴しい愛をもう一度
09. ずっとずっと
10. 母…その愛
11. 会えたらいいな
E.C. 風のように春のように

(つづく)




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和民」と「坐・和民」の居酒屋界における知名度についての考察

2006-12-16 15:07:32 | アイデンティティ
先日、ウチのボスの「還暦」のお祝を、事務所の隣のビルの「坐・和民」でささやかに(気持ちは盛大に)執り行ったんですけどね。
「坐・和民」って、ちょっと落ち着いてて、しかもリーズナブルで、私は結構好きなんですが。
実は、ウチの事務所は、「和民」と「坐・和民」に挟まれているんです。
それで、間違えて「和民」へ行っちゃった人のなんて多かったこと。
ご案内には、ちゃんと「坐・和民」って書いてあるんですよ。
で、分析してみたところ、「坐・和民」の存在を知っている人のみ、ちゃんと来れたみたい。
そうか、まだ「和民」のほうが有名なんですね。
ワタシ的には「坐・和民」、お勧めします!
ちなみに「わたみん家(ち)」も好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやちゅ

2006-12-15 22:33:37 | アイデンティティ
久々(?)に食べのもネタいきます!
今日のおやつはちょっと長いです(笑)。
「カラメル&カスタードクレープロール」
なんかゴージャスでしょう!?
カスタードプリンをスポンジケーキで巻いて、さらにクレープで包むという豪華版!
しかも、すんごい美味しいんですぅ!!!
ただ、量が多くて、私は3回に分けて食べました。
3人でシェアするなら、超リーズナブルとも言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は「ナナカマド」

2006-12-14 23:50:38 | アイデンティティ
私のソウルメイトに教わった木精占いを試してみました。
これは、大自然に敬意を払い、万物には精霊が宿っていると信じたケルト民族の「樹木占い」が元になっているらしいです。

で、私の守護樹は「ナナカマド(霊感の樹)」だそうです。

SQ Life 木精占い 

7回燃やしてもまだ燃え残るといわれる「ナナカマド」が守護樹!?
なんだかとっても元気が出ました。

そんで、「ナナカマド」で思い出したのが、故・村下孝蔵さんの『明日あればこそ』という曲のサブタイトル「~『ナナカマドの挽歌』を読んで~」。
7回燃やしても燃え残るナナカマドも、燃え尽きる時はあるんでしょうね。
『ナナカマドの挽歌』読んでみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょうど3年後なんですね」

2006-12-13 22:25:34 | 馬場俊英
昨日の馬場っち(馬場俊英)のインストアライブの帰り道、突然友だちがそう言いました。

馬場っちのライブに行く時はいつも「ニューヨーク・ヤンキース」のロゴに似たマークのついたキャップをかぶって行きます。
これは、そもそも初対面の人と待ち合わせするための目印だったのですが、いつしか私のトレードマークのようになりました。
で、この「NYキャップ」に馬場っちのサインとともに書かれている日付が「04.4.29」!
この日は、高円寺の「呑気放亭」という居酒屋でライブがあって、初めてサインをいただいた日でした。
その数ヶ月後に、このお店で「野音でピース!実行委員会」が発足して、ちょうど3年後の「07.4.29」に「大阪城野音ライブ」の実現!?

あの日からすでに野音へのレールが敷かれていたんじゃないかと思えるような日付の一致に、トリハダがたちました。
電車の中にもかかわらず、大騒ぎしてしまいました。

「野音」と口にしただけで、血液が沸騰するようなエネルギーが湧いてきます。
このキャップをかぶって天高くピースしている自分が鮮やかにイメージできます!
そう、あれからちょうど3年なんですね。


Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場っち三昧?

2006-12-12 23:35:36 | 馬場俊英
もしかして、1週間に4日お目にかかってますね。

2006年12月12日(火)馬場俊英インストアライブ@川崎アゼリアサンライト広場

広場の中央にデ~ンとクリスマスツリーが鎮座してたんですけど、これに負けないほど、今日の馬場っちは輝いていました。
やっぱり関東ではちょっと落ち着いていますね。

〈セットリスト〉
1. 風の羽衣
2. ブルーバード~僕は夢の影のように
3. ただ君を待つ
4. 陽炎

セットは大阪と一緒でしたが、今日の『ブルーバード~』では、お客さんのコーラスとちゃんとクロスできましたよ(笑)。
そして、今日の共感ポイント!
「『待つ』という言葉は、受け身で消極的なイメージがあるけれど、実は強い気持ちが必要だと思う」
そうかもしれませんね。「待つこと」はとても大きな修行の一つかも。
待っているあいだに強い気持ちが育つんですね。
楽曲以上に響いたMCでした。


Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い友情に包まれて

2006-12-11 23:55:03 | 馬場俊英
本来は関西在住でしかも抽選に当たった人しか行かれないライブに、強力なババヘッズのご好意により参加する事ができました。

2006年12月9日(土)馬場俊英インストアライブ@タワーレコード大阪梅田NU店

前日の興奮もさめやらぬまま、駅員さんと通りすがりの女性とビラ配りのお姉さんに道を聞いて、なんとか現地に辿り着きました。
帰りのバスの時間が迫っていたので出口付近にいたら、ベストポジションを陣取ったババヘッズに「こっちこっち」って呼んでもらって、さらに「背の順だよ」ってみんなの真ん中に入れてもらって、私はなんて幸せだったんだろう。

〈セットリスト〉
1. 風の羽衣
2. ブルーバード~僕は夢の影のように
3. ただ君を待つ
4. 陽炎

お客さんのほとんどが前日も来てた人たちだったんだろうか?
新曲はお約束としても、選曲がかぶらないようにとの配慮が馬場っちらしいですね。
ワタシ的には『ブルーバード…』のコーラスパートを担当させてもらったのがすごく嬉しかったです。
でも、みんなのコーラスが心配で自分のパートを忘れてしまったところもまた馬場っちらしいです。
そんなあったかい時間も束の間、後ろ髪を引かれつつバスターミナルへ向かったのでした。
2日間、尊い時間を共有してくれたみなさん、本当にありがとう!

今日の馬場っちの日記「LIVE2006~男たちへ 女たちへ 大人たちへ~」を読んで、また涙が出ました。


Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらが切れるほど拍手してしまいました。

2006-12-10 23:29:53 | 馬場俊英
ホールの拍手って最高ですよね。
明日への活力が湧きあがってくるような。。。
それも、大きければ大きいほど「幸せの増幅効果」も大きいというものです。

2006年12月8日(金)馬場俊英LIVE2006 ~ 男たちへ 女たちへ 大人たちへ@大阪 フェスティバルホール

関西のババヘッズが「フェスだ! フェスだ!」って騒いでいたので、ついうっかり遠征してしまいましたが、ほんとうにうっかりしてよかったと思います。
外観だけでもすごい会場なんだなっていうのはわかりましたが、席に着いてみて「事の重大さ」を実感しました。
開演までの間に必死で心を鎮めました。
粋なはからいの「STAR BABACKS BAR」でワイン(無料サービス)をいただいて緊張がゆるんだっていうのもありますが。

〈セットリスト〉
01. ブルーバード~僕は夢の影のように
  出だしの「梨の味?」に今頃気づく始末。それだけで異常に興奮。
02. エンターテイナー
  いろんな意味で馬場っちから目が離せなかった頃の曲。なんだか必要以上に懐かしい。
03. 「優しい雨のように」を覚えていますか?
  私にとって、初めてのバンドライブ(『鴨川』ツアー)以来、久々の登場! 感涙です!!
04. ダウン・ザ・リバー
  バンドの醍醐味を味わえる、ライブではお約束的な曲。エレキが唸りまくる。
05. 男たちへ 女たちへ
  イントロや間奏で、ツインエレキがハモるところは、今回の目玉とも言えます。
06. 鴨川
  私の一番好きなアレンジとはちょっと違うんだけど、西海さんのギターソロしびれました~。
07. スタートライン
  たくさんの人に勇気を与えた曲でしょうね。「チャンスは何度でも」、合言葉にさせていただいてます。
08. 一瞬のトワイライト
  去年の芸術ホールで初めて聴いた曲。あの時も感無量だったけど、それからさらに大飛躍。ホントにスゴイ!
09. ただ君を待つ
  ギターだけじゃなくて、コーラスも分厚いんですよね。「気づかないふり」してくれる人、好きです。
10. 人生という名の列車
  後半の盛り上がり系発車~! 「負け犬」でも「捨て犬」でもいいから1度名前を呼んでほしいものです。キュイ~ンっていうギターが印象的。
11. センチメンタルシティ・マラソン
  これもライブのお約束曲。でも久しぶりだったみたい。ここでもエレキが唸る。女声のようなコーラスが聴こえた気がするけど誰の声???
12. オセロゲーム
  ライブの佳境? 会場中半狂乱!?
13. ボーイズ・オン・ザ・ラン
  「大観衆にピース」も本当にお約束になりましたね~。そこで私は「そしてさらにポーズ」で駒大苫小牧の「No.1ポーズ」を推奨いたします!
◆アンコール◆
01. ロードショウのあのメロディ
  アンコールのお約束かな? この曲ばかりはほんとうに魂を奪われます。
02. 君の中の少年
  この曲の前に「2007年4月29日@大阪城野音」の発表! 会場中狂喜乱舞、鳴り止まない拍手。このときに私の手のひらは限界に達したのでしょう(手が痛いことは、打ち上げ中に気づきました)。そして、やけになって……じゃなくて、泣きながら歌いましたとも! ♪この町の~……、眠っていた夢を探し出しましたね、馬場っち! でも、抱きしめられたときは「土の匂い」はさせないようにしたいと思います(意味不明)。

終演後、ロビーでは会う人ごとに、ハグ&ハグ&ハグ+涙&涙&涙でした。
この場にいられたことをほんとうに幸せに思います。




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の「3列シート」体験しました。

2006-12-09 23:51:16 | アイデンティティ
ハイウェイバスは、過去に2度体験しましたが、どっちも若者に混ざって「4列シート」でした。
今回は病み上がりなので、ちょっとリッチ(?)に「3列シート」にしてみました。
やっぱり快適ですねぇ。
毛布やフットレスト、スリッパが付いているので、ちょっと飛行機みたいです。
しかも、私の体型をもってすれば、体を伸ばして寝られる方法を発見しました。
寸足らずもたまにはイイものですね。
ただ、枕はなかったので「ババタオル」をクルクルまるめて首に当てました。
これがジャストフィットでございます。
わざわざ枕を持って行くのは億劫ですが、タオルならねぇ。
これからのChaser活動に、強力な助っ人(?)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場所に残る想い

2006-12-08 00:16:26 | アイデンティティ
昨日、渋谷道玄坂のイルミネーションを見たら、何やら懐かしい想いがこみ上げてきました。
「何なんだろう、この想いは?」
しばらくしてようやく気づきました。
2年前のちょうど今頃、TAMEさん(中島文明)の「100本ロックツアー」の100本目の達成感と脱力感が、今もあの場所にあるんだわ!?
1年を通して渋谷には数えきれないほど行くけれど、この時期だけの特別な想いかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞きまつがい?

2006-12-07 19:54:34 | アイデンティティ
糸井重里さんの『言いまつがい』っていう本がありますよね。
その、聞く方の“まつがい”もけっこう面白いと思いませんか?

ウチの事務所が入っているビルのエレベーターが工事中で、今は1基しか使えないんです。
今朝、管理人さんがそのエレベーターの中で
「寒く感じますよね」
とおっしゃるので、
「そうですね。でも、今までが暖かすぎましたよね」
と返すと、
「今、1基しか動いてなくて混雑しますしね」
「……???」
あれっ、会話になってない?
エレベーター降りてから気づきました。
管理人さんは「狭く感じますよね」とおっしゃったんですね。
とんだ“聞きまつがい”でした。


私の記憶に残る一番の“聞きまつがい”は、、、
何年か前の夏、小田急線の新宿駅で電車を待っていたら、ホームが「海仕度」のお客さんで溢れていたんです。
私の前に並んでいた女性が言いました。
「なんか『まさに、海!』って感じね~」
すると、そのお仲間の一人が
「えっ! 『馬車にロバ』?」
みなさん一瞬絶句したあと、大爆笑でした。
なにをどう聞きまつがえると『まさに、海!』が『馬車にロバ』になるんでしょうねぇ。
私は必死で声を殺して笑ったら、必要以上に涙が出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の馬場っちワンマン@東京!

2006-12-06 18:53:54 | 馬場俊英
いよいよ開幕!

2006年12月6日(水)馬場俊英 LIVE2006 ~男たちへ 女たちへ 大人たちへ~@渋谷 O-East

私の記憶の中で、「今年のNo.1」と言ってもいいほどの、4月の馬場っち(馬場俊英)ワンマン@渋谷O-East!
あの日から、待っていたんですよ、この日が来るのを。。。
しかも、今回はトリプルギター! カッコよかったな~。
西海さんのエレキは初めて聴いたような気がしますが、ツインエレキでハモるところなんか気絶しそうでした。
(つづく、、、たぶん)




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の「満月」です。

2006-12-05 23:16:58 | 「満月を愛でる会」
何やら、痛いほどの輝きに、、、

「ありがとう!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームで太刀まわり?

2006-12-04 23:48:55 | アイデンティティ
ホントに物騒な世の中です。。。

今日、帰りの電車が遅れたんですよね。
まあ、遅れるのはそんなに珍しいことではないんですが、
最近「線路に人が立ち入った」というトラブルが多いと思いません?

今日の理由は「ホームで刃物を振り回したお客様を取り押さえたため」とのこと。
電車待ってる間も、ぼやっとしていられませんね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする