いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

ウオーキング

2007-06-24 | my diary

6/22 (Fri)  約1時間】

早朝6時 曇り 雨は、まだ降ってこない。
今朝も さぁ~  歩く<<<
家から南に向けて緩やかな下り道~ 
正面に連なる 幾つも の山並を眺め~ 
何時の日か登るだろうー 名も知らぬ山々? 
折り返してからは、大山を眺めながら~ 
今にも降りそう 暗い雨雲を巻いている 

原野が消える
開発がここでもー大型重機 黒ボコ土 若葉の緑失われる自然
 

櫨(ハゼ)木  別名やまうるし 
秋の紅葉が美しい カブレる木
果皮から採っ蝋はマッチの製造 器具の艶出しに使われる。
 (何となく、知っていたー知恵  チョッと おさらい) 
 トップ画面に置き眼の保護に…

6/23  (Satur) 

 【1時間】 6時=20℃ 12時・18時=22℃  

5時半~ 今朝は、東方向 大山に向けて登り道歩く、 
植物が昨日の雨で活き活きと輝いている。
鳥たちが囀る  多くの鳥が、、、カラス、鶯、位しか解らない… 
何種類もの鳥たの大合唱が新緑に映える  

ほたるぶくろ (釣鐘草

★ 思い出は 草ただ青く 釣鐘草    寛一
大山のふもとでは、白い花 中部 山岳地には、薄紅紫色の花が多い。

山ぼうし  別名イツキ

★やまぼうしの 花清らかに濡れてをり
               
雨は林の 奥にけぶりて  歌子
この和歌 とおりの光景でした。 なんとも清らかな花でしょう。
濃い緑の葉 白い花 木の上の方は薄ピンク色が混じっている。
7月の大山 いたるところで鑑賞できます。
暖冬の今年は、もう咲いていました。

ブルーベリー園

此処にも 原野の木を倒し開墾して2年前に植えられた、
ブルーベリー 園がある。
実が熟している、来季には きっと開園される事だろう・・・
建物も建つだろう・・・ 摘み取り客で 騒がしい事だろう・・・
1時間余りのウオーキング誰にも会わなかったー
小鳥と植物に出会った。

らくらく山歩き会の友は、木曾駒ケ岳 2956m 
今 何処を歩いているのだろう。
お天気に恵まれ、良かったー 
宝剣岳の嶮しい岩越え、
高山植物お花を見たのだろうか? 
山頂には何時辿り着くのだろう? 
皆の歓喜の顔が見える・・・