2008年5月8日
日本海の波静かでここちよい潮風を感じながらー
美保湾に浮ぶ 種々な船を眺め~漁港の町を通り
五月晴れの美保半島最東端ー美保関灯台へ行く
世界100選 美保関灯台は 明治31年に作られ、
白亜の壁、石造り灯台その景観はとても素晴らしい
ヨーロッパの建物 教会でもを眺めているような気分
(行った事は無い…写真、TBで見るような…)
とても魅力ある風景 周囲は,木製の遊歩道
真下には,海岸線、日本海が遥か遠くまで続く
濃い青色の海 白っぽい空の境ー 地平線
春霞で隠岐の島は、望む事が出来ないー
自衛隊機が偶然写る、爆音を残してー
百才のつつじが満開 灯台の庭
ガザリアは砂地海風が好きなの 灯台の庭
珍しく穏やかな日本海
美保湾の夫婦岩
七類港 隠岐の島へのフェリー乗り場
堤防を渡る 前方に島根県美保半島を眺めて
弓ヶ浜には 航空自衛隊美保基地がある、
烈しい爆音で日本海のかなた白い雲間から機体が
次々に飛び込んで来る、 大爆音で3機の連帯も、
カメラ出す暇もなく松林へ消え~空港基地着地する。
日本海、松林の自然のこんな場所で、轟音が絶え間なく
暫くの間、弓ヶ浜の白くきれいな砂浜に座り眺めた。
戦闘機なのか?身が引き締まるような思いがした。
大山から日本海ー美保半島を眺めるー
思いついて一周した。下調べもしないで、
だからなお更に心に残るー灯台の絶景
伊勢の二見ヶ浦で見たと 同じ… 夫婦岩
航空自衛隊の練習機など チョッピリ 知った。
おだまき blogにアップしてから5日目、
これが、開花なの何て複雑な形、色合いでしょう、
まだたくさんの蕾 越冬した数本が続けて珍しい花を見せてくれるだろう。
100年ものって凄いですね~~~。
迫力ありそうです!^^!
それからおだまき!
綺麗で優しい色合いですね~♪
形もなんか上品です^^
行った事がないので、一度旅行したいです。
(遠いのでなかなか・・・・・・・)
美保基地は、米子空港と併用なんですね。
輸送機と練習機の基地のようですね。
まだ音は静かなんでしょうね。
だって戦闘機の轟音はすごいから・・・・・・
自衛隊員さんには申し訳ありませんが、花に轟音は少し似合いませんね・・・・・・
不思議な花です
我が家のおだまきは 白 黄色 濃い紫 の単色もあります
かなり 繁殖しそうです 強い花なんで・・・・
美保関の眺め 懐かしく思いました
坊ちゃんが小さかった頃行きました
眺めがすばらしく いいです
ガ-デニングが超多忙な毎休日
海でものんびり眺めにいきたいな~ぁ・・・・・・
お花は季節をよく知っていて、次々に満開のお花を見せてくれます。桜が終わりーこの『五月』100年間も5月の庭を明るく飾り、多勢の人を和ませ続けているのですね。ーこれからも~あと何年?
しおさん(^-^*)/コンニチワァー
闘病から2ヶ月半過ぎました。薬剤アレルギー(ショック寸前、)生かされてー身体は元気イッパイで~す。しおさん、みゅうみゅうさんと力を合わせて2人での菜園、キャンプ…とても楽しそう、いいですね~うらやましーいです。大山へお出掛け下さい。お忙しそう…戦闘機の轟音はもっとすごいんですか!
日本海は青く白波は高くあきない眺めです。
若いんだから、眺めるだけでなく、泳いで
キャンプ温泉と夏休み 来て下さい。