いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

三平山登山 (初回)

2007-06-11 | 山歩き

6月9日 (土曜日) 夏山登山

三平山 1009m

 

1日の天気が目まぐるしく変わる山陰地方 
曇り雨の予報だった、それでも 一縷の望み期待して…
 

参加者は、大山東部のブナ林近くに住むNさん  
鳥取は琴浦のK ご夫婦 岡山倉敷の同窓生Sさんご夫婦 
新参者の私と6名です。小雨の中三平山登山口を10時出発でした。

新緑をながめながら~ しばらく登ると、
無惨に もぎ取られた新芽・葉が飛び散る、激しい風の痕
を思わせる、登山道も抜けて、ささゆりに小さい蕾のついた1本も見つけた。
そのことから~花は薄ピンクで綺麗よね、いい香りと話しは どこまでも繋がる…
綺麗な花を採ったり 根こそぎ持ち帰る不届き者がと…
其の為 止むを得ず保存の為 蕾を先にちぎる、そんな山もあるとー!! 何てこと
【やはり 野に置け 野の花~】

カラマツ林やブナ林を抜け頂上に近くなる
喋ると苦しくなる急斜面  小休止でチクワが届く おいしい!
少し見えて来る景色を喜び、明るく成る空模様を喜び
植物を眺め~ そして いつの間にか山頂に到着した。


強い風雨に変る、Sさんが手早くシ-トを広げてくれる、
腰を降ろし暖かいコーヒーとパンを食べ ホットする、美味しい。
リュックに熱湯・パン。シートと運んで下さった
他にも登山者が 数人の来られて 記念写真も写してもらった、 
360度の山頂展望は 残念ながら見えない、

初めて登頂した私に大山 蒜山方向 絶景ポイントなの、
秋の紅葉は格別と…残念そうに…説明してええもらう。
雨で滑りやすい細い道を、登って来る何人かの人に出会った。
言葉を交しながら下る、途中から次第に晴れてくて、
蒜山IC やスキー場も眼下に広がってくる、
休憩小屋でお弁当を開いて昼食です。
琴浦の奥さんが 何て風流な 野点、
何年ぶりかに頂く抹茶と和菓子

食後のお喋りでSさんとの同窓会52年振り の再会をメンバーに伝える自己紹介
蒜山ラドン 足の疲れを癒して散会しました。
こよなく 自然をいとおしみ、大切にされる方達です。 
素朴で優しい心遣いがとてもうれしい山歩き初参加でした。
弁当と雨合羽だけでの参加でしたが服、靴 等 しづつ揃えたいと思いながら、
今回は、お客様をさせてもらいました

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山ですか (みゅうみゅう)
2007-06-12 12:27:49
そうでした。
mountさん登山好きなんですよね。
私は小さい頃、あとは1度富士山に、しか経験がありません。
気持ち良さそうですよね~。山の空気は清清しくて。
緑も空気も清流も、色んなエネルギーを吸って、
元気に元気になれそうです。

>綺麗な花は採られるから自然保護団体が
 蕾を先にちぎる所もある、との事

悲しいですね。
私も気をつけないと・・・・。
返信する
みゅうみゅうさんへ(^-^*)/へ (mount)
2007-06-12 16:25:13
何時も早々の お越し有り難うございます、 投稿して直ぐ、凡さんとこへ 自然保護団体は蕾を取らないよって~ 植物の保存の為 止む無くの地域も あるってのお話しだった! (*_ _)人ゴメンナサイ 
国立公園は、規制が厳しく 押し花の 花を摘み確か自然保護団体の方から とても厳しい調書を書かされたと聞いた事もあります、当然でしょうが… 
知らない事は 恐い お話しでした、大山国立公園の中での暮らし気をつけないとね、 
 
返信する
仲間 (konyan)
2007-06-14 17:41:52
スキ-仲間に登山仲間
素敵な仲間に恵まれ、楽しい時間を過ごしたんですね


雨だったのが残念だったようだけど・・・
また 晴れた日にいけるといいね

そういえば mountさんにぴったりのテンプレ-トがNEWででてましたよ
大山のおうちに似た水彩画のテンプレ-トです

返信する
☆konyanへ*:・゜`☆ (mount)
2007-06-15 15:46:28
早速に水彩画のテンプレ-ト見ます。
ありがとーぅ

(らくらく山歩会)でHP見て東大山の見所が 
載っているよ
これ、書いている人 大山滝近く一度開いてみて、、

琴浦町(旧赤崎)の彼女が米子スポーツへ
行くとの事ついて行って靴を見るわ~ 
米子と鳥取の中間 遠いのに!
 
返信する

コメントを投稿