知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

レールと枕木をつなぐもの その2

2006-10-16 20:38:43 | 移動中 みつけた

過日、打ち合わせで訪れた場所に、枕木でできたファサードが。

犬釘も数種類、打ち付けられていました。

これだけの枕木を集めるのは大変だったとのこと。

さて、移動の線路で注意して見ると、幹線にはコンクリート、引込み線にはまだまだ木の枕木が残っています。

木とコンクリート、機能の違いと強度の違いと・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンクリートと枕木 (neo)
2006-10-17 00:02:30
こんにちは、リーマン1号を止めてneoにします。悪しからず。

枕木、強度はそれなりに耐えるのでしょうが、木材資源の問題とか、防腐剤の環境への影響とかが問題か。

コンクリートも昔のコンクリートの方が重点度が高く鉄筋の不要とか、最新のコンクリート補強技術ででているようです。

URLいれました。ではおやすみ。
返信する
つなぎ方 (知りたがり)
2006-10-18 22:21:44


コンクリートの枕木のほうが、さまざまな形状があります。強度も変化しているのですね。



さて、つなぐところを見ていると、レール用ねじくぎを用いてレールを固定させるときに、バネ(の原理)やゴムを使っているところがあります。



物理的に作用する力をコンクリートのほうがそのまま受けてしまうからでしょうか。
返信する

コメントを投稿