知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

あかぎ から 「1番線から」

2009-11-13 23:24:08 | 移動中 みつけた

わずか30分足らずなのですが、荷物が重かったのであかぎに乗りました。

6000枚の紙は重い。。。

思ったより空いていたので、荷物も座席に乗せたまま・・・

途中、1番線からの工事がかなり進んだのを見かけました。

ここのところ、工事の進み具合を確認することができないでいます。

明日は京浜東北なので・・・でもまた帰りは暗くなってから。。。

国会図書館

2009-11-12 21:19:21 | 調べる

爆問学問で国立国会図書館を取り上げていました。

取材でなければ入れないところに入れるのは役得。。。

・・・

・・・

調べるなら国会図書館と、通っていた時期がありました。

しばらく間が空いて、「登録カード」ができました。

・・・

・・・

番組をきっかけに

登録カードを見ると

バーコードが薄くなり・・・

2年間利用がないと失効とか。

調べてみるとどうやら・・・

どちらが付随機能

2009-11-09 20:43:48 | こんなこと

駅で飲料を買おうと思って、なにやら大きな袋がペットボトルの首についているのを見つけて、、、

躊躇なく手にしました。

出来上がりのよさに・・・

だからブログにアップしようと思ったのですが。

へ理屈の虫が・・・

リプトンのホームページと、DEMELのホームページと・・・

まったく。

こまちで その2

2009-11-08 20:33:12 | 移動中 みつけた

帰りもこまちでした。

仙台で接続でしたから行きより少し時間がかかりました。

私が乗車するときがたまたまなのかも知れませんが、はやてもこまちも満席になることが多いような気がします。

上信越や長野新幹線は、もう少し便利な時間に発着があれば・・・と思うことが多々あります。

道路の話題もありますが、便利にすることで利用者を増やす、運行に工夫の余地はあまりないのでしょうか。

エキュートなどのエキナカは潜在需要の掘り起こしによる成功例でしょうが、本業の潜在需要の掘り起こしの余地も多々あると思います。

高速道路問題で、地方のJRの問題が取り上げられていますが・・・

公共交通の意義について再度検討し、「不便さをなくす」ことによる効果の大きさを検討してほしいと思います。

そして

単にJRの問題としてではなく、交通行政として将来像をどのように描いていくかという視点が必要なのではないでしょうか。

こまちで その1

2009-11-08 20:25:55 | 移動中 みつけた

週末の出張は、

こまちでなくても良かったのですが、座席を取る都合でこまちで向いました。

乗車してすぐに月が大きく見えました。

濃い桃色をしていました。

仙台駅に停車中にまた外を見てみるとまた大きな月が。

今度はオレンジ色をして、すこし高い位置に見えました。

バースディベア その2

2009-11-05 23:10:44 | 考える

バースディベアは日にちが揃ったので買ったのですが、揃うかどうかは、揃える数によって、、、

揃えようと思っても揃える数が多ければ、購買をためらってしまう。

そういう買い方をするのは私だけかも・・・

どういう根拠で採算性を考え、価格を設定しているのか、少し気になる。

横のテレビでは、「出社が楽しい経済学」。

「心の会計」とか。

バースディベア その1

2009-11-05 22:51:25 | 考える

先日、ネットをうろうろして、岩崎弥太郎のものがたりにぶつかりました。

創業経営者の力強さ。

企業風土・・・企業のDNAといわれるもの。

・・・

・・・

読み進めると・・・

小学生のとき、図書館で片っ端から本を読んでいたとき、手に取った岩崎弥太郎の偉人伝の挿絵が浮かんできました。

そのときから何度も偉業に触れてきたのですが。

改めて今、そのすごさを。

・・・・

ふと机の上を見ると、バースディベアが。

次の誕生日で。。。

自分の年齢を考えて、比べてしまうことだけでも不遜ですが。