☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

やっぱりな・・・。 ☆ 忘れ物大王コナン ☆

2007年06月07日 | コナン
今日はコナンの書道教室デビューの日でした
前日から入所申込書とお月謝を茶封筒に入れ、硬筆用練習ノートにはさみ
ノートを学校用のノートたちとは別にランドセルのポケットに入れました。
朝、コナンに
「書道教室のノートは別にして、ここに入れたからね!
学校で出してはいけませんよ
ノートに入っている茶封筒と紙を書道教室の先生に渡してね
コナン、「は~い」と返事をして登校していきました。

いつもは木曜日は遅番なのですが、今日はたまたま早番だったので、
5時40分に終わる、と先生に伺っていたので、5時40分にお迎えに行きました。
すでに教室は閉まっていました・・・
あわてて、に帰るとコナンは帰宅していました。
聞けば、5時半には家に着いていたとか・・・。
5時に書道教室に着いたのに、じゃぁ、20分くらいしかやってないんかい

「コナン、茶封筒を先生に渡してくれた?」
『ここにあるよ
ランドセルの、学校の連絡帳の中から、月謝を出してきました
「コナン、アンタ、教室用のノート、って別に入れておいたのに、
学校で出しちゃダメって言ったのに、学校でノートを出したわね
『・・・・・・・・・・・・・・・
「ノートに茶封筒と一緒にはさんでおいた紙はっ
『さぁ???』


忘れ物大王コナン さすがです やらかしてくれます

「・・・・・来週は硬筆?毛筆?どっち?」
『習字のなんかの袋、持って来いだって』
「なんか、ってナニよ
『なんか』
なんか、で分かるかぁっっ

思った以上に手ごわいわ 忘れ物大王 コナン
学校も学童も連絡帳で密に連絡を取り合っていたから、今までこんなことには
ならなかったんだわ・・・。
書道教室の先生のあの感じでは、連絡帳のやりとりってやってくれそうもないしなぁ・・・

でも、手をこまねいているわけには行きません
次からはに伝達事項を書いたメモを貼り付けることにします
ほんとは今日もそうしようかと思ったのですが、コナンがどれくらい出来るか
試してみたかったのです。
思った以上に出来なくて、ちょっとショックですが・・・

大丈夫かよ~・・・
それより、40分きっかりやってくれよぉ、先生
コナンに集中力がないの、分かってるけどさぁ・・・

まぁ、ボチボチやっていきますわぁ
以上、コナン習い事デビューの顛末でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に食べたね!

2007年06月07日 | コナン
昨日の夕飯は「鰺の塩焼き」でした
アジは私が一番好きなお魚です
「鰺のたたき」なんて、もぉ、サイコーっすね

それにしても、お魚って骨があるから食べるの大変ですよね。
子供にしてみたら、食べにくいことこの上ない
最近は骨抜き魚っていうのがあるくらい
そこまではしなくても・・・とは思うけど
(でも、老人の介護食には持ってこいだとか・・・)

コナンは不器用で箸をきちんと持てないこともあり、お魚の食べ方が
あんまり上手ではありませんでした
ところが、昨日、コナンの皿を見たら、とっても綺麗に
骨だけ残して食べてるじゃあ あ~りませんか
「わぁ 上手に食べたわね 写真に撮りたいくらいだわ
と言うと、コナン
ほんと じゃ、撮って~
と言うので、で撮りました

それがコチラ   ↓     ↓     ↓



ねっ 上手に食べたと思いませんか親バカ(笑)

ちなみに、夫はすっごく綺麗にお魚を食べます
そりゃあ、見事です
私の父、コナンのおじいちゃんがこれまた綺麗に食べます
綺麗に身を食べつくすべく、骨の入ったお茶碗にお湯を入れて骨を振って
細かい身まで取って、そのお湯を飲むほどです
その娘の私は父や夫ほどではありませんが、そこそこ上手に食べます
だから、コナンがこんなに上手にお魚を食べれたことはとっても嬉しいのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする