腹ごなしした後は、
京都市青少年科学センター
へ行きました

あっちこっちが体験コーナーです

ティラノサウルスくんがお出迎え
操作するとティラノサウルスくんリアルに動きます
コナンがハマッたのが↓この2つ

ボールコースターです
新展示品らしいです
(そんなに新品ぽく見えなかったけど・・・
)
ハンドルをくるくる回すと、下に落ちているボールを右側にある
コンベアーが拾って上にあげていくんです。
で、上に上がりきったら、ボールが落下していって、ベルを鳴らしたり、
レールの上を転がったりしていくらしいです。
ボールの落下の様子を観察する、というものらしいですが・・・。
コナン、ただただ無心にハンドルをクルクルと回していました
もう一つ

2進数による数当てです
コナンらしいです(笑)
自分である数字を心に決めたら、6問の質問にYES NOで答えて行きます。
6問答え終えたら・・・あ~ら フシギ
心に決めた数がドンピシャで当たります

ジナンがもくもくとやっていたモノ



NKS磁石(確かそうだったと思う・・・
)
一定時間コイルに電流が流れ、その間コイルに釘がひっつくんですね
で、時間が来ると電流が流れなくなりパッ
と磁石が離れていくのです
実験コーナーも見ることができました
液体チッ素による低温の科学の実験です

液体窒素は冷たいですから、常温の所へ出されるとモクモクと湯気を出します

湯気が飛んだ状態です。ブクブク湯だったようになってますね
ここに色んなモノを投入して、どうなるか実験します

やわらかかったお花はこ~んなに堅くなってしまいました

手で持ったら、バリバリ音を立てて、崩れていきました
このほか、軟式テニスボールや鈴などが投入されていきました
結果は・・・参加して見てきてください
その時までのお楽しみ
ちなみに、CO2(二酸化炭素)を液体窒素の中にいれると・・・

気体が個体になりましたー
って、コレがドライアイスですね
なかなか面白かったです






これ以外にもプラネタリウムやPCで工作したり、チョウの家を観察できたりします
子供たちの「もっと遊びた~い
」の声を背にしながら
センターを後にしました
雨の日でも晴れの日でも楽しく過ごせます


(ちょっと、暑かったけどね・・・
)
ココも
京都市青少年科学センター
へ行きました


あっちこっちが体験コーナーです


ティラノサウルスくんがお出迎え

操作するとティラノサウルスくんリアルに動きます

コナンがハマッたのが↓この2つ


ボールコースターです

新展示品らしいです


ハンドルをくるくる回すと、下に落ちているボールを右側にある
コンベアーが拾って上にあげていくんです。
で、上に上がりきったら、ボールが落下していって、ベルを鳴らしたり、
レールの上を転がったりしていくらしいです。
ボールの落下の様子を観察する、というものらしいですが・・・。
コナン、ただただ無心にハンドルをクルクルと回していました

もう一つ


2進数による数当てです

コナンらしいです(笑)
自分である数字を心に決めたら、6問の質問にYES NOで答えて行きます。
6問答え終えたら・・・あ~ら フシギ

心に決めた数がドンピシャで当たります


ジナンがもくもくとやっていたモノ




NKS磁石(確かそうだったと思う・・・

一定時間コイルに電流が流れ、その間コイルに釘がひっつくんですね

で、時間が来ると電流が流れなくなりパッ


実験コーナーも見ることができました

液体チッ素による低温の科学の実験です


液体窒素は冷たいですから、常温の所へ出されるとモクモクと湯気を出します


湯気が飛んだ状態です。ブクブク湯だったようになってますね

ここに色んなモノを投入して、どうなるか実験します


やわらかかったお花はこ~んなに堅くなってしまいました


手で持ったら、バリバリ音を立てて、崩れていきました

このほか、軟式テニスボールや鈴などが投入されていきました

結果は・・・参加して見てきてください


ちなみに、CO2(二酸化炭素)を液体窒素の中にいれると・・・

気体が個体になりましたー

って、コレがドライアイスですね

なかなか面白かったです







これ以外にもプラネタリウムやPCで工作したり、チョウの家を観察できたりします

子供たちの「もっと遊びた~い

センターを後にしました

雨の日でも晴れの日でも楽しく過ごせます



(ちょっと、暑かったけどね・・・

ココも

