☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

「ふしぎだね!?」シリーズと「イケイケ。パニッカー」

2007年09月04日 | 今日のボヤキ
過去記事 キッズカレッジに行ってきました♪ で、本人告知のことを書いたのですが、
心の友数名が、「コレ、持ってるよ~」と言っていたので、
ワタクシも買っちゃいました


ミネルヴァ書房 『発達と障害を考える本』シリーズの中から
2 ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち
4 ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち
の2冊を購入しました

この本の構成は、
まず、おともだちの行動を絵で紹介しています。
次に、どうしてそんなことをしてしまうのか、おともだちの気持ちを代弁しています。
そして、先生やクラスのおともだちがどんな対応をして改善したかが紹介されています。
問題行動その対応方法(サポートの仕方)が分かりやすく載っています

すっごく分かりやすいと思います
ただ・・・、100人いれば、100通りの人がいるわけで、コナンにドンピシャくるものは
なかったですねぇ・・・
でも、今日も学童でおともだちとトラブルを起こした話を聞いて、
この本であてはまる部分(全部じゃないんだけどね・・・)をコピーして
学童へ持って行こうと思っています。
お友達にコナンのことを理解してもらうためです
学童では、コナンがおともだちとトラブルを起こす度に、間に先生が入って
説明してくださっているそうですが、その時の対応の参考になれば・・・と思っています
コナンの問題行動全てが「わがまま」「しつけがなっていない」からではないことを
知ってもらえたらなぁと思います

・・・と思ったら、今コナンがやってきて
「あっ この本知ってる~ 学童にある
と言ったので、コピーは持っていきませ~ん(苦笑)
どこにでも、あるのね~
でも、あるのはアスペの本だけで、ADHDの本はないらしいです。
それじゃ、ADHDの方はコピーして持って行こうかな~?

せっかくなんで、もう一冊ご紹介

イケイケ。パニッカー 「ギャーのいろいろ」(←コレがいいですね
マンガとエッセーで母親目線で綴られています
参考になる先輩ママさんの体験談です
実は、作者の方はワタクシ存じ上げております
親の会などでお見かけしているのです~
すっごい行動派なママで憧れの的なのです

ちなみに、この本はコナンが年中の時に買ったのですが、その頃には字が読めたコナン
マンガを声を出しながら読んでいました。
いや~ ギャーと棒読みで読んでいたけれど、聞いてるワタクシは
身につまされて笑えなかったんですよー(笑)

良かったら、読んでみてね なんなら、お貸ししますわよ~
クリエイツかもがわ発行です
         
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする