![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
こにゃんこが住んでる市が去年、隣町と合併しました。
縦に長~くなりました。
合併すれば、市民も増える、という訳で、今年の4月に療育センター支部を開設しました。
こにゃんこの住んでる地域は、その支部の管轄になります。
で、そこの園長が、コナンが療育センターに通っている頃、主任さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
1か月前にその園長から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
先輩ママとして体験談を話してくれないか、と依頼がありました。
今年開設したので、OBはいないので、センター出身であるワタクシにお声が
かかったわけです。
お世話になったセンターの先生からのご依頼です。
少しでもご恩をお返ししたいし、ワタクシの体験談が他のママさんの参考になるならば、
とお受けしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
夏にも、とある親の会でスピーチしたワケですが、その時同様、ぬゎ~んの準備もせず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
園長に「何についてお話したら良いか?」と尋ねても「なんでもいいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
と言われ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
まっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
と見切り発車いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ワタクシ、ほんまにいい加減なヤツなのでございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
センターに到着し、園長とよもやま話をした後、保護者室へ通されました。
いざ、話し始めたわけですが・・・。
センター卒園後の話、となると、保育園時代なワケで・・・。
年少さんなんて、5年も前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
昔のことすぎて、忘れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ここで、「子育て思い出話」として綴っていますが、実は思い出しながら綴っているので、
結構な時間がかかってたりするんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
う~んと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と記憶をたどりながらやっとの思いで話していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも、ここで綴っている分、ネタはありましたかね~。
保育園を選ぶに当たっての活動
入園してからのコナンの様子
保育園での障碍児保育の内容
親の想い
兄弟関係
カミングアウト
就学活動(ちょっとだけ・・・)
といった内容をざっとお話させていただきました。
もっといろんな話も出来ただろうなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
せめて、レジュメだけでも作ったら良かったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
と反省しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ぶっちゃけ、ワタクシ、記憶力が良い、と自負していたのですが、やっぱりトシのせいでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
経験談としては物足りなかったかな~?という感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回は、コナンの幼児期の、ワタクシがもっとも辛かった時期のお話もしてきました。
しんどいことがあっても、乗り越えられるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ママさんたちに持ってもらいたかったからです。
そして、これだけはアツく語ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
待っているだけでは、何も始まらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
子どもが入園、入学する施設は事前に見学、施設側と面談しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そして、親の想いをぶつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
そこで満足のいく対応をしてくれない所は行くだけムダです
別の所を探しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
これこそ、コナンが保育園、小学校へ入るに当たって、ワタクシが経験して感じたことだったので・・・。
ちなみに、この部分だけは、園長に「よくぞ、話してくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
やっぱり、保護者が自身で動かないとコトが始まらない、ということは園長も伝えたかったみたいです。
最後にサポートブックを回覧してもらいました。
行き当たりばったりなワタクシの話が、未就学児の子育てをしているママさんの
どれだけ参考になったか分かりませんが、とりあえず、話してきました。
つたない話ばかりですが、またどこかでお声がかかったら、
ワタクシの経験談が子育てに悩んでいるママさんたちの少しでもお役に立つなら、
出かけていきたい、と思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/98efe3ac8eabc771fd58e477dc724dbe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)