かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

イソヒヨドリのつがいと遭遇・・・

2022-09-06 | 野鳥・草花・その他風景

 

今日は台風が接近ということもあって、風が強い日でした。

 

気温は高かったのですが、風が吹いていたので、仕事をしていても、涼しく感じました。

 

職場の方とは、もうすぐ秋のお彼岸なので、そのころまでの我慢ですねと話しています。

 

さて、先日愛犬と散歩をしていると、綺麗な青い色をした鳥を見つけました。

 

 

この鳥は、以前職場の近くで見かけたことがあります。

 

綺麗な澄んだ声で鳴いている鳥で、イソヒヨドリと言います。

 

時々、声だけは聞こえていたので、近くにいるんだなと思っていたのですが、なかなか見える位置まで降りて来てくれませんでした。

 

 

背中が青い色をしていて、お腹の方が赤です。

 

じっくりと近くで見たのは初めてですが、綺麗な模様をしていますね。

 

そう思っていると、飛び去ってしまいました。

 

しかし、よそへ行ったのではなくて、近くのフェンスの上にとまっていました。

 

 

なんと、二羽もいます。。。

 

一羽は先ほどのイソヒヨドリで、もう一羽はメスのイソヒヨドリだと思われました。

 

 

色は違いますが、背中の模様や目の形などは同じでした。

 

 

 

カモ類などもそうですが、野鳥はメスの方が地味な色をしていることが多いですね。

 

ヒヨドリに似ているので、イソヒヨドリと呼ばれていますが、本当はヒタキ科の鳥らしいです。

 

 

水辺の近くにいるとのことですが、職場の隣のマンションの外階段にせっせと巣をつくっているのを見かけました。

 

その巣から、ひなが飛び出してきたのも見たことがあります。

 

ご近所で見られるとは、嬉しい出来事でした。

 

 

 

この写真はお腹がよく見えます。

 

街中でも見ることができる幸せの青い鳥ですね。。。

 

イソヒヨドリの特徴、分布、生態、写真をご紹介します。|目に見えるいきもの図鑑

イソヒヨドリの特徴、分布、生態、写真をご紹介します。|目に見えるいきもの図鑑

複雑な旋律でさえずる。|イソヒヨドリの特徴や分布、生態を写真と共にご紹介します。大きさ:約23cm|分布:日本全国、海辺の他都市部でも見られる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿