かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

空腹が健康のもと?・・・オートファジーって?

2021-03-31 | 読み物

 

先日、同級生のフェイスブックを読んでいたら、面白いことが書かれてありました。

 

最新の研究で、食事と食事の間隔を16時間あけると、オートファジーという体の機能が働いて、健康になれるというものです。

 

ほんとかな・・・?と、思ったのですが、オートファジーというキーワードでいろいろと調べてみました。

 

どうやら、多くの方が研究されて、ノーベル賞を受賞したとか…。

 

これは、やってみる価値があるかも?

 

けれどもどうやって、16時間も間隔をあけるか???

 

晩御飯を大体19時に食べ終わるとして、そのあとは何も食べない。

 

朝の6時に起きるとして、その時点で11時間しかたっていません。

 

 

あと5時間、、、お昼の11時くらいまで食べないことになる…。

 

仕事のない日は、なんとか行けそうですが、仕事の日はちょっときついかもしれない。

 

そこで、とりあえず、休日にやってみました。

 

確かにおなかが減ります。

 

けれども、若い時ほどに食欲はなく、我慢してできないことはないという感じでした。

 

それで、調子に乗って、仕事の日も抜きにしてみました。

 

これは、ちょっときつかったです。

 

体を動かす仕事なので、朝ご飯抜きではちょっと力が出ない感じでした。

 

本にも書いてあったのですが、毎日が無理な場合は週末など休みの日だけでもいいということでした。

 

当面は休みの日だけにしてみるか・・・?

 

何事も継続しないと意味がないので、無理は禁物ですね。

 

しかし、いくらノーベル賞を受賞したからと言って、目に見えないオートファジーという機能を体感できないと、なかなか自信をもって続けていけない気もします。

 

 

他の方のブログなども見ながら、本当に体に良いのかどうか、確かめたい気持ちでいっぱいです。

 

せめて3か月は続けてみないといけないかな?

 

どなたでも、実践されている方があれば、教えてほしいと思っています。

 


桜満開2

2021-03-30 | 写真・風景

 

昨日は、カメラマンがいっぱいでとても近寄れそうになかった、カメラポイントですが、なぜか今日はすいていました。

 

みなさん、昨日のうちにたくさん撮って、もう満足されたのでしょうか?

 

そろそろ、桜が散り始めているので、もう撮影はおしまいなのでしょうか?

 

ともあれ、今日はいつもは撮影しないポイントまで行って、写真を撮ることができました。

 

 

昼間ならば、この桜の下を十石船が通るので、その様子が撮影できるのですが、昼間には用事があったので、朝のうちに撮影を済ませました。

 

思えば、この桜も十石船も以前は、全くなく、この辺りは汚い川だけが流れている場所でした。

 

豪川といって、昔のお城の外堀だったとか、江戸時代には船が通って、水運で栄えたとかいろいろと聞いたことがあります。

 

坂本龍馬がとまった寺田屋もすぐ近くです。

 

昔はどんな光景が見られたのだろうと思ったりもしますが、全く想像もできません。

 

 

いつもは全く通らない道ですが、久しぶりに通ってみると、水面に綺麗に桜が映っていました。

 

この景色は、見たことがありません。

 

近所に住んでいても、初めて見る光景でした。

 

 

 

同じような写真が多いですが、ちょっとずつ違う場所からの撮影です。

 

あと撮影できていないのは、桜が散った後に川を流れる花びらの様子です。

 

それが、とてもきれいなのですが、タイミングがうまく合うかどうか?

 

もう十分に満足したので、今年は無理でもいいですが。

 

  

 

桜以外の花も綺麗に咲いていました。

 

春もすっかり本番ですね。

 

 


桜満開

2021-03-29 | 写真・風景

 

昨日の雨で、もう桜は散ってしまったかと思っていましたが、まだまだ散っていなくて、綺麗に残っていました。

 

昨年は、あまり注意してみていなかったので、久しぶりに見ると、思った以上に鮮やかに咲いていて、少し驚きました。

 

これくらい咲いていると、見ごたえがあります。

 

 

 

散った花びらが、地面や川に落ちていたりして、それも綺麗でした。

 

今日もカメラマンが大勢詰めかけて、一番人気のカメラスポットは人だかりができていて、近づくことができませんでした。

 

夕方の六時を過ぎると、やっと少なくなったのですが、周りが暗くなったので、写真は撮れませんでした。

 

写真一つとるのも大変ですね。

 

  

 

愛犬と一緒に散歩しながら、かなり離れたところからの撮影でなんとか、今日は終わりにしました。

 

朝早くなら、良いポイントで撮影できるかもしれません。

 

でも、昼間でないと、十石船が出ていないので、桜だけの写真になるんですけどね。

 

 

撮影もなかなか難しいものです。

 

 

 

周辺の撮影は簡単にできました。

 

明日は、どうしましょうかね。 

 

 

 


桜の季節5

2021-03-28 | 写真・風景

 

今日は雨模様で、撮影はなしでした。

 

晴れていれば、母を桜見物に連れて行こうと思っていました。

 

残念ながら、今年は難しいようです。

 

 

この場所は、多くの人が訪れて、写真を撮っておられる場所です。

 

十石船が通るのを狙って、シャッターを押されるみたいです。

 

昨日はカメラマンがたくさんいて、近づくことができませんでした。

 

チャンスがあれば、狙ってみたいと思います。

 

 

この並木はいつもの散歩道ではなく、あまり通らない方向です。

 

いつもの散歩道と比べると、道幅が狭く、愛犬がほかの人とすれ違うのが大変なので、なかなか通りません。

 

 

これで、大体めぼしい場所の桜は撮影したことになります。

 

そろそろ次の撮影する場所を考えないといけなくなりました。

 

何かいいところはないでしょうか?

 

 

花も綺麗に咲いていました。

 

野鳥を撮影するのも良いかな?

 


キンクロハジロを発見

2021-03-27 | 写真・風景

 

今日も絶好の桜日和ですが、絶好の桜ポイントのあたりには、大勢のカメラマンが陣取っていて、とても近づきにくい状態でした。

 

いやはや、皆さん熱心ですね。

 

だいぶ離れた川の方へ行くと、キンクロハジロが悠々と泳いでいました。

 

 

 

キンクロハジロというのは、目が金色でちょっと怖い感じがしますが、とてもインパクトがあります。

 

黒い模様と羽根の白さから名付けられたんですね。

 

近場にいたとは、知りませんでした。

 

お花畑があったので、ついでに電車の写真を撮りました。

 

 

撮影するのが大変ですね。

 

もうちょっと、工夫できればいいのですが、何せ足場が悪いもので途中であきらめてしまいました。