かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

カワセミとかくれんぼ

2025-01-31 | 野鳥・草花・その他風景

 

1月も月末となりました。

 

この間お正月だと思っていたら、時のたつのが早いです。。。

 

そして、日曜日には「節分」を迎えます。

 

どこか節分祭をやっている神社かお寺に行きたいと思っていますが、どうやら雨模様みたいです。

 

雨でも豆まきはあるのかな?と、迷っています。

 

さて、今日も朝からカワセミを探していました。

 

なかなか見つからなくて、もう家に帰ろうとしていると、青い鳥が目の前をすーーと飛んでいきました。

 

あらあら、カワセミちゃんだ・・・。

 

しかし、愛犬と一緒だったので、追いかけるわけにはいかず、またしてもシャッターチャンスを逃してしまいました。

 

夕方の散歩は、今回こそと思って、ゆっくりゆっくりと探して歩きました。

 

そして、いつものカワセミ君がいるあたりまで来ると…「キーーーー」という鳴き声が。。。

 

そこで、すぐに立ち止まりました。

 

 

おやおや…何か青いものが見える・・・。

 

これはきっとカワセミ君・・・。

 

 

間違いありません。

 

アジサイの枝に隠れてとまっています。

 

惜しい・・・。

 

 

 

やっとシャッターチャンスに巡り合えたのですが、かくれんぼ状態ですね。

 

しかし、かなり近くで撮影できたので、満足でした。

 

このあと、すぐに飛び立って、どこかへ行ってしまいました。

 

娘の写真を上回ることはできませんでした。

 

やはり、今年は中吉です。。。

 

その代わり・・・。

 

 

 

 

かわいいジョウビタキ君を見つけることができました。

 

ジョウビタキ君は、毎日やってきて、挨拶してくれます。

 

どこにでもいる人気者です。

 

明日は久しぶりの卓球の試合です。

 

中吉と言わず、大吉になるように頑張ります。。。

 

 

 

 


中古パソコン購入(ウインドウズ10終了)

2025-01-30 | 私・家族・ご近所話

今朝起きてみると、昨日痛めたと思っていた足首が全く痛くありませんでした。

捻挫したかと心配していましたが、大ごとにはならなかったようです。

何とか土曜日の試合は無事に出ることができそうです。

ご心配いただいた方には、ありがとうございました。

さて、今年に入って、自宅のパソコンの調子が悪く、なかなか動かない・・・という状態が続いていました。

かなり前に購入しており、ウインドウズ10しか入っていないので、今年中に買い替えないといけないことになっていました。

性能が新しいウインドウズ11には対応していないので、アップグレードすることができません。

ウインドウズ10のサポートが今年で終了するというので、どうしても買い換えないといけないようです。

おまけに、この間の動きの遅さで、このブログを書いていても、途中でパソコンが止まってしまうのです。

時々、アプリが強制終了みたいな時があって、書いた内容が消えるかもしれないので、困っていました。

ここは、思い切って、新しいパソコンに変えようということになりました。

ただ、新品は高くて、ジョーシンなどに行っても、10万以上するので、またしても思い切って、アマゾンの中古パソコンを購入しました。

ただの中古ではなくて、整備済みパソコンというやつです。

ただの中古品は、誰かが使ったままの古いものですが、一旦専門の業者が持ち帰って動作を確認し、不具合などを修正してあるそうです。

メリットは値段が大変安いことです。

問題の性能ですが、内部メモリが16Gもあり、第七世代のCPUが使われているようで、動きが早くサクサクと作業が進みます。

昨日まで、なかなか動かないとストレスいっぱいだったのが、うそのようになりました。

デメリットとして書かれていたのは、悪質な業者もいるので、不良品などが出回っている場合があり、買ってみないとわからないということでした。

保障期間などが書かれていて、問題があれば、すぐに対応してくれるという業者に依頼することが良いそうです。

とりあえずは、アマゾンのサイトを見て、星がいくつあるかとか、買った人のレビューなどを参考にしました。

仕事から帰って、電源を入れ、自宅のWi-Fiにつないだり、ウイルス対策のソフトをインストールしたりして、やっと使えるようになりました。

こんなに、素早くブログが書けるなんて、昨日までとは天と地の違いです。

また、ノートパソコンなので、リビングでソファーに座りながらでも、ブログが書けます。

後は、新品ではないので、耐久性も含めて、故障が心配ですね。

でも、値段が大変安くて、新しいパソコンが3~4台買えてしまうので、故障したらまた新しいパソコンを買えばいいかと思ったりします。

そのあたりは、使う人の好みの問題かもしれませんが。。。

 

 


サギが大きな魚をくわえて

2025-01-29 | 野鳥・草花・その他風景
 
昨日は娘が綺麗なカワセミを撮影したので、私も撮影したいと思っていました。
 
しかし、なかなかカワセミは現れませんでした。
 
やっぱり、今年はあまりついていないのかもしれません。
 
おみくじは中吉でしたので、焦らずに、もう少し待つことにします。
 
さて、そのかわりと言ってはなんですが、サギたちがたくさんいてくれました。
 
 
 
アオサギ君とタイサギくんが集まって、魚を狙っていました。
 
ところがが何やら、揉めているようでした。
 
ここは、俺の縄張りだから、どっかへいけー!
 
 
 
そう言ったかどうかはわかりませんが、ちょっとした喧嘩が起こっていました。
 
カワウもやってきて、カオスな状態・・・。
 
鳥たちの世界もなかなか大変ですね。
 
 
 
 
そんな揉め事がありながらも、アオサギくんは大きな魚をゲットしたようです。
 
 
 
うーん、ちょっと大きすぎたみたいですね。
 
いくらなんでもこれは食べることができませんでした。
 
なんやかんやで、踏んだりけったりのアオサギ君でした。
 
 
 
アオサギくんの不運も可哀想でしたが、私も午後からの卓球の練習中に、足首にギクッと痛みが走りました。
 
これはまずい! 
 
先日ギックリ腰になったばかりなのに、今度は捻挫か?
 
そんな不吉な感じがありましたが、それ程の大きな痛みではありません。
 
急いで家に帰って、冷やして固定しました。
 
明日の朝にひどくなっていなければ良いのですが。
 
今度の土曜日には試合も控えているので、明日と明後日は、仕事中も用心しないと、、、。
 
若い時のようには無理はできなくなってしまいました。
 
 
 

娘がカワセミ撮影

2025-01-28 | 野鳥・草花・その他風景

 

先日から近所の川にカワセミが来ていました。

 

キーという独特の鳴き声がするので、すぐにわかりました。

 

何回も聞いているので、カワセミの声はばっちり覚えました。

 

いつも、夕方の散歩の時で、薄暗くなってしまって、カメラを持っていない時に出てくるので、なかなか撮影ができませんでした。

 

今朝も、川沿いを青い鳥がすーっと飛んで行ったので、よく見るとカワセミでした。

 

しかし、愛犬が一緒だったので、探すわけにはいかず、仕方なく帰ってきました。

 

そんな中、仕事中に娘からラインがあり、カワセミの写真が撮れたというのです。

 

 

 

 

まさか~!!

 

娘は火曜日がお休みなので、私のカメラを持って、川まで行ったそうです。

 

先を越されました・・・。

 

 

 

 

確かにカワセミが綺麗に撮れています。

 

時々、末娘と一緒に野鳥を撮影に行くので、私のカメラの使い方もわかっていたようです。

 

オート設定でも十分に綺麗に撮影できています。

 

 

 

後ろ姿もきれいですねー。。。

 

カワセミの青色は構造色と言って、光の反射によって青く見えるのでした。

 

 

 

今日の写真は、娘が撮影したもの借用しました。

 

次回は、私が撮影したいものです。

 

もうしばらく、カワセミ君がいついてくれると嬉しいです。。。

 

 

 

 

 

 

 


納得の63点

2025-01-27 | 観光・旅行・京都検定

今日は昨年に受験した『京都検定』の採点結果が送られてきました。

見なくても結果は分かっていたので、見たくなかったのですが、内容を確認しないといけないので、一応見ることにしました。


自己採点をして、自分の得点はだいたいわかっていたのですが、1級は記述問題があって、文章で説明したことが何点もらえるのか分からない部分がありました。

だいたい60点代のはずでした。

封筒を開けてみると、、、。

うーん、63点。

そうですかー!

なかなか現実は厳しいものです。

合格率が2.7%で、884人が受験して、合格者が24人だけということでしたので、まあ仕方がないと諦めることにしました。

平均点が書かれていましたが、なんと。

57点、、、。

勝ったー!

いやいや、平均点を上回っても、全く意味がないのですが、なんとなく嬉しいのはなぜなんでしょう。

何せ、昨年の始めに1級の過去問題をやったた時には5点しか取れなかったのですから、ここまでこれたのは、それはそれで前進だと思います。 

まだまだ、ゴールには程遠いのですが、諦めずに続けていけば、もう少し前進できると感じました。

以前にも書きましたが、コツコツと勉強することは好きなので、このまま続けていきたいと思っています。

早速ですが、今年テキストが一部書き換えられて、新しい本が出版されるそうです。

アマゾンのサイトを見てみると、すでに売り切れで、入荷の予定は未定だとのこと。

こんなにも『京都検定』について、勉強しようという人が多いのでしょうか?

とりあえずは、古いテキストをじっくりと読み進めたいと思います。