かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

中古パソコン購入(ウインドウズ10終了)

2025-01-30 | 私・家族・ご近所話

今朝起きてみると、昨日痛めたと思っていた足首が全く痛くありませんでした。

捻挫したかと心配していましたが、大ごとにはならなかったようです。

何とか土曜日の試合は無事に出ることができそうです。

ご心配いただいた方には、ありがとうございました。

さて、今年に入って、自宅のパソコンの調子が悪く、なかなか動かない・・・という状態が続いていました。

かなり前に購入しており、ウインドウズ10しか入っていないので、今年中に買い替えないといけないことになっていました。

性能が新しいウインドウズ11には対応していないので、アップグレードすることができません。

ウインドウズ10のサポートが今年で終了するというので、どうしても買い換えないといけないようです。

おまけに、この間の動きの遅さで、このブログを書いていても、途中でパソコンが止まってしまうのです。

時々、アプリが強制終了みたいな時があって、書いた内容が消えるかもしれないので、困っていました。

ここは、思い切って、新しいパソコンに変えようということになりました。

ただ、新品は高くて、ジョーシンなどに行っても、10万以上するので、またしても思い切って、アマゾンの中古パソコンを購入しました。

ただの中古ではなくて、整備済みパソコンというやつです。

ただの中古品は、誰かが使ったままの古いものですが、一旦専門の業者が持ち帰って動作を確認し、不具合などを修正してあるそうです。

メリットは値段が大変安いことです。

問題の性能ですが、内部メモリが16Gもあり、第七世代のCPUが使われているようで、動きが早くサクサクと作業が進みます。

昨日まで、なかなか動かないとストレスいっぱいだったのが、うそのようになりました。

デメリットとして書かれていたのは、悪質な業者もいるので、不良品などが出回っている場合があり、買ってみないとわからないということでした。

保障期間などが書かれていて、問題があれば、すぐに対応してくれるという業者に依頼することが良いそうです。

とりあえずは、アマゾンのサイトを見て、星がいくつあるかとか、買った人のレビューなどを参考にしました。

仕事から帰って、電源を入れ、自宅のWi-Fiにつないだり、ウイルス対策のソフトをインストールしたりして、やっと使えるようになりました。

こんなに、素早くブログが書けるなんて、昨日までとは天と地の違いです。

また、ノートパソコンなので、リビングでソファーに座りながらでも、ブログが書けます。

後は、新品ではないので、耐久性も含めて、故障が心配ですね。

でも、値段が大変安くて、新しいパソコンが3~4台買えてしまうので、故障したらまた新しいパソコンを買えばいいかと思ったりします。

そのあたりは、使う人の好みの問題かもしれませんが。。。

 

 


ギックリ腰はかなり改善

2025-01-23 | 私・家族・ご近所話
 
先週の金曜日に腰を痛めて、一週間がたちました。
 
土曜と日曜は起き上がるのが大変なくらいの痛さでしが、今日は普通に仕事ができました。
 
動けるというのはありがたいことですね。
 
 
 
実は昨日、治療の後、卓球の練習に行ったので、今日はどうなるかと心配していました。
 
かなり動いたのに大丈夫だったので、安心しました。
 
これまでの治療がよく効いたのでしょう・・・。
 
 
 
始めは、針をしてもらおうと思っていたのですが、これまで三回は傷んでいる部分のマッサージと骨盤の矯正です。
 
家に帰ってからは、腰痛体操をしていました。
 
無理のない範囲で、筋肉をゆっくり動かして、伸ばしたり、ほぐしたりします。
 
あとは、アマゾンで買った腰痛ベルトを強めに締めていました。
 
治療院の方のアドバイスは、なるべく下の方を巻きつけて、骨盤を固定するということでした。
 
結構、これが大事な気がします。
 
トイレに行くのが大変で、いちいち巻き直さないといけないのが、難点でした。
 
 
 
おかげで、今日は三回目の治療を受け、気持ち良く帰ってきました。
 
土曜日には、鍼治療もやることになりました。
 
私としては、もう治ったような気がしているので、もう普通に動こうかと思っていますが、油断禁物なので、もう少し通って万全を期したいと思います。
 
 
 
卓球もいつも通りとは行きませんが、様子を見ながら、やっていこうと思っています。
 
とりあえずは、ホッとしました。
 
 
今日の写真は、かわいいシジュウカラ君でした。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

どんど焼き『左義長』

2025-01-19 | 私・家族・ご近所話

今日も朝から腰痛で、寝ていましたが、少しだけと思い『左義長』に出かけました。

毎年、お正月の終わりに、近所の神社でどんど焼きが行われます。

お正月飾りを持って行って、燃やします。

自転車に乗るのは痛くないので、ゆっくり転ばないようにして行きました。


玄関に飾ってあったお正月飾りを持って行き、燃やしてもらうことにしました。

みなさん、お飾りや古いお札などを袋に入れて、投げ込んでおられました。

朝の七時になって火がつけられました。

近所の知り合いの方が多く来られていて、一緒に眺めていました。

今年一年の健康と安全を願いました。

まずは、ぎっくり腰が良くなりますように・・・。

明日は、さっそく鍼灸院に行って、治療をしたいと思います。

毎年1月にある「左義長」とは?意味や由来、どんど焼きとの違いなどを解説 | Oggi.jp

毎年1月にある「左義長」とは?意味や由来、どんど焼きとの違いなどを解説 | Oggi.jp

左義長とは、毎年1月15日ごろに行われる行事のことです。正月飾りなどを持ち寄って燃やし、その年の健康や幸福などを祈願します。地域によって特色があり、「どんど焼き」と...

Oggi.jp


ギックリ腰で動けません

2025-01-18 | 私・家族・ご近所話

昨日のことですが、仕事中に腰に痛みを感じました。

これは、まずいなあ、と直感でわかりました。

これまでに何回も腰痛には悩まされてきました。

そのため、痛みを感じたときは、腰痛用の腰ベルトを巻いて、悪化しないように気をつけていました。

卓球の際も、痛くなくても予防のために腰痛ベルトをして、腰への負担がないように気をつけていました。

なので、今回は予告なく急に痛くなったので、大変残念に思いました。

ちょっと不自然な体の使い方があったみたいです。

いつもこういう時には、以前からお世話になっている鍼灸師さんに連絡して、鍼を打ってもらうのですが、その方もかなり高齢になられました。

久しぶりに電話をしてみると、、、、、全く電話がつながりません。

もしかしたら、もうお店を閉められたのかもしれません。

かなりの高齢だと思うので、それはそれで心配です。

ちょっとしたピンチです!

仕方なく、あたらしい治療院を見つけるべく、ネットであれこれ探しました。

今まで信頼していた方が、おられないということが、余計にショックです。

今日は、ゆっくりとしておきたかったのですが、そういうわけにはいかず、孫のところに行ったり、入院中の母親の面会に行ったりと動き回っていました。


 
孫の家にはケーキを持っていきました。

腰が痛いので、運転は娘と家内に代わってもらいました。

夜の卓球チームの練習と明日に予定していた試合はキャンセルしました。

私が卓球の練習をキャンセルするのはよほどのことです。

何とか、あたらしい治療院を見つけて、月曜日の午前中を予約しました。

さて、あたらしいところは、わたしにあっているのかどうか?
 
藁にもすがる思いですが、明日は丸一日休養することにします。

早く歩き回りたいですが、
、、。







震災から三十年

2025-01-17 | 私・家族・ご近所話

今日は阪神淡路大震災の日でした。 

朝から、テレビのニュースでそのことが何度も放送されていました。

私は京都なので、大きな被害はありませんでしたが、あの朝、突然の大きな揺れに飛び起きました。

下から突き上げられると言いますが、まさにそんな感じでした。

どーんという音がしたような気がしました。

末の娘が生まれたばかりで、子どもを守らないといけないと必死でした。

一ヶ月ほどして、ボランティアとして、神戸に行きました。

道路が渋滞しているとのことで、大阪港から、船で行くように言われました。

ようやくたどり着いた神戸の町は、大変なことになっていました。 

三ノ宮のビルが崩れていました。

市民病院がぺしゃんこになっているのも目の当たりにしました。

まるで、映画か夢を見ているかのようでした。

ボランティアセンターへ言って、何をしたらよいかを聞きました。 

1日限りのボランティアに大きな仕事はないみたいで、決められた地区を回って、ティッシュを配り、困っていることがないかを聞きました。

何かできることはないかと、いろいろ考えましたが、できることはあまりないみたいでした。

ただ、1軒ずつ家を回っていると、皆さん出てきて、お礼を言ってくださいました。

みなさん、つらい思いをして、必死に頑張っておられたのでしょうね。

「大丈夫ですか?何か、困っていることはないですか?」そのやりとりだけで充分だったようです。

そのことを京都に帰ってきて、多くの人に伝えないといけないと思いました。

三十年たって、今日もその事を思い出していました。

朝から「しあわせ運べるように」という歌が何度も流れています。

震災後に神戸の小学校の音楽の先生が作った歌だそうです。

地震にも負けない〜♫

しみじみとしていい歌です。

神戸の方はずっとこの歌を歌い継いでおられるんですね。

私も歌を聴きながら、三十年前を思い起こしていました。



川嶋あい しあわせ運べるように 歌詞&動画視聴 - 歌ネット

川嶋あい しあわせ運べるように 歌詞&動画視聴 - 歌ネット