かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

六波羅蜜寺から六道珍皇寺へ再び

2023-09-30 | 観光・旅行・京都検定

 

ちょうど一年前に、『京都検定』の勉強を始めた頃に行った六波羅蜜寺~六道珍皇寺へ行ってきました。

 

どういうわけか、今年は娘と家内が3級を受験すると言い出しました。

 

家内は、私が勉強するのを横で聞いていて、お試しで昨年の問題をやってみたところなんと70点で合格点を取ったことがあります。

 

娘は、新選組のファンで「新選組検定」の3級に合格しているのですが、今年の3級のテーマ問題が「新選組」なのです。。。

 

そういうわけで、勉強のとりかかりとして、まず行きやすいところから、一つでも行ってみようということになりました。

 

娘は、先日も晴明神社や白峯神宮に一緒に行きましたし、以前には金戒光明寺や西本願寺、隋心院など、何回かお寺巡りに一緒に行きました。

 

 

 

さてさて、どうなるかわかりませんが、一応私は3級は合格しているので、私の知っているだけの知識を披露して、案内しました。

 

 

 

六波羅蜜寺を開いた空也上人は、醍醐天皇の皇子だったそうですね。

 

自ら手掘りの仏像を台車に載せて、京都を歩き回って、梅干しと昆布の入ったお茶を病人に飲ませたと書かれていました。

 

 

声をだして念仏を唱えることが、禁止されていたけれども、「モーダナンマイトー」「ノーボーオミトー」とわけのわからない言葉にかえて、唱えていたそうです。

 

すごい執念ですね。

 

 

平家ともゆかりのある寺院で、六波羅というあたりは平安の末期には平家の邸宅が数千件もあったそうです。

 

また、仏師が活躍して、仏像や人物像をたくさん作ったようです。

 

宝物館にたくさんの木像が展示されていました。

 

 

鎌倉時代になると、鎌倉幕府が京都を監視するために、「六波羅探題」という機関を設置して、西国支配の拠点としたそうです。

 

さすがに一年もたつと、このあたりの知識は整理されて、すらすらと説明することができるようになりました。

 

ちょっとしたガイドならできるかもしれません。

 

次に向かったのは、こちらも昨年に寄せていただいた「六道珍皇寺」です。

 

 

 

 

平安時代の官僚であった「小野篁(おののたかむら)」さんが、夜になると井戸を通って、あの世へ行って閻魔大王の秘書をしていたという言い伝えのあるお寺です。

 

 

 

直接井戸を見ることはできませんが、窓からのぞくことができます。

 

 

奥の方にふたをした井戸がありました。

 

11月には特別公開があって、井戸のそばまで行くことができると住職さんがおっしゃっていました。

 

 

 

あの世と、この世の境目で「六道の辻」と呼ばれるところ・・・。

 

家内が興味を持ったのは、なんと「幽霊子育て飴」でした。

 

 

わたしは、気持ち悪いので、嫌だったのですが、飴を買いたいと言って、入っていきました。

 

 

身重の方が亡くなったのですが、赤ちゃんは無事で、よなよな亡くなった女の人が飴を買いに来るという伝説があります。

 

あかちゃんは、その後大きくなってえらいお坊さんになられたという話が書かれていました。

 

 

家内が買ってきた飴です。。。

 

おいしいのでしょうか?

 

私だけなら、近くにある建仁寺や恵比寿神社にも行けたのですが、なにせ家内も娘ものんびりペースなので、ここでお昼になってしまい見学は終了・・・。

 

このペースでは、とても勉強には間に合わないと思うのですが、どうなることでしょう???

 

 

去年はもらえなかった六道珍皇寺の御朱印を頂いて、ご住職と少しお話ができました。

 

よくお話してくださる方で、貴重な話が聞けました。

 

六道珍皇寺

六道珍皇寺

京都では六道さんの名で親しまれ、お盆の精霊迎えに参拝する寺として有名な 六道珍皇寺。読み方は六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)。境内には、あの世の精霊さん(先祖)...

京都ご利益.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


仲秋の名月「芋名月」

2023-09-29 | 野鳥・草花・その他風景

 

「仲秋の名月」と聞いて、思い出したことがありました。

 

確か『京都検定』の過去問題の中にありました。

 

仲秋の名月は、秋の収穫を祝う意味があって、別名「〇〇名月」とも言われるという問題でした。

 

これには、悩みましたが、秋に収穫するものを選択肢の中から選んで、正解しました。

 

答えは、「芋名月(いもめいげつ)」でした。

 

 

こういう問題は、正解は知らなくても、問題文をよく読んで、昔の人たちの生活を考えていくと正解にたどり着くというタイプの問題です。

 

いつも季節の勉強をしているのも無駄ではないと思いました。

 

 

いつもは、月を大きく拡大して、月だけを撮影しているので、毎回同じ写真になってしまいます。

 

できれば、周囲の風景と一緒に撮影したいと思ったのですが、夜に遠くまで出かけるのが、おっくうになりました。

 

ネットにアップされているのは、お城と満月とか、雄大な自然の中でのお月様などがあります。

 

できれば、そういう写真が撮りたいと思っていましたが、現実はそうはいきません。

 

 

「電線にかかった中秋の名月」を撮影することとなりました。

 

 

「コンビニと市バスと中秋の名月」というのは、どうでしょう・・・。

 

もう一息、綺麗な風景を撮影したいところですが、今日はこの辺で負けておきましょう。。。

 

 

いつも通りの、大画面の満月です。

 

 

不思議なことに、いつ撮影しても、月は同じ場所が見えるそうですね。

 

月自体は回転していないのですかね。

 

月の裏側は、いつまでたっても見ることができないようですね。

 

「十五夜」の不思議と「お月見」の楽しみ方|日々の便り|【二十四節気・七十二候・節供・年中行事】暮らし歳時記

「十五夜」の不思議と「お月見」の楽しみ方|日々の便り|【二十四節気・七十二候・節供・年中行事】暮らし歳時記

9月29日は旧暦8月15日にあたります。いわゆる「十五夜」で、一年で最も美しい月が見られるとされています。旧暦では7~9月が秋で、その真ん中にあたる8月は、1年の中で最も...

暮らし歳時記

 

 

 

 

 

 

 

 


キバナコスモスが見える風景

2023-09-28 | 野鳥・草花・その他風景

 

確かキバナコスモスが咲いているとブログで書いたのは、7月の半ばだったように思います。

 

その花が、9月の終わりになっても、まだ咲いています。

 

7月にコスモスが咲いていると書いた時には、早い時期に咲くのだと驚いたものです。

 

ところが、3か月たった今でも、まだまだ元気に咲いているのを見ると、長い期間咲くのだなあと驚きます。

 

 

 

ヒガンバナはついこの間咲いたばかりで、一週間ほどでしぼんでしまいます。

 

それに比べたら、次から次へとたくさんの花をつけるのが対照的です。

 

 

 

朝の散歩のときに見ると、さわやかな感じがして、気持ちが良いです。

 

 

 

川面に黄色い花が映って大変綺麗です。

 

 

 

桜並木の向こうにコスモスが群生していて、思わず立ち止まりました。

 

綺麗でした。。。

 

 

 

川の反対側に回ると、こんな感じになります。

 

まだまだ元気に咲いています。

 

今の時期は、彼岸花と並んで咲いていたりして、散歩コースがにぎやかになっています。

 

キバナコスモスとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

キバナコスモスとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

キバナコスモスはコスモス属の一種で、コスモス(Cosmosbipinnatus)同様に栽培の多い種です。学名のスルフレウスは黄色の意味があり、濃い黄色の花を咲かせるため、コスモ...

みんなの趣味の園芸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お休みの日は忙しい

2023-09-27 | 私・家族・ご近所話

 

さて、今日はパートの仕事がお休みの日でした。

 

この間、お休みの日は大変忙しい一日となっています。

 

我が家は夕食を当番制にしているので、お休みの日に、夕食当番をすることになってしまいます。

 

そうすると、朝から買い物に行って、お昼から趣味の卓球に行き、夕方に帰って、急いで晩御飯を作るという流れになります。

 

バタバタバタと、忙しくしています。

 

 

先日、八宝菜に挑戦して、「とろみがつかなかった問題」があり、コメントもいただいて、再加熱が弱かったのでは?という結論に至りました。

 

今日は、「何としてもとろみをつける」と意気込んで、再度八宝菜に挑戦しました。

 

 

温度を下げないように気を付けて、再加熱をすると・・・。

 

無事にとろみがつきました。。。

 

良かった、良かった・・・。

 

 

 

散歩コースの彼岸花が一斉に咲き始めました。

 

やっぱり、一週間ほど遅い感じがします。

 

 

あと数日で、10月になろうとしています。。。

 

今日も30度を超える気温となりました。

 

 

 

今週はまだ30度越えが続くみたいですね。

 

来週には30度を下回る予報が出ているので、だいぶ楽になることでしょう。。。

 

 

 

そうしたら、紅葉の綺麗な季節となり、私が好きな冬がやってきます。

 

冬鳥たちと出会えるのが、楽しみです。。。

 

 

   

 

 


比叡山を見ながら反省(卓球日記)

2023-09-26 | 卓球

一昨日のことですが、卓球の試合がありました。

京滋大会なので、京都だけではなく滋賀県の方も参加されていて、いつもとは違う方がたくさんおられました。

同じリーグには、全く知らない方ばかり・・・。

練習を見ていると、みなさん強い方ばかりでした。

これは・・・。

最初の方とは、いい勝負となり、2ゲームを先取して、あと1ゲーム取れば、勝てるところまで行きました。

サーブも効果的でしたし、相手のボールもしっかり、ブロックして返すことができていました。。。

最近よくあるのですが、こういう状況から逆転されることがあります。

この試合もそうでした。。。

意識し過ぎなのか・・・。

相手が私のサーブや攻撃に慣れてきて、上手く対応してくるのかもしれません。。。

この写真は私が好きな場所の一つです。

賀茂川と高野川が合流する場所です。

真ん中に、三角形の広場があって、市民の憩いの場となっています。

試合帰りに景色を見ながら、反省をしていました。

遠くに比叡山が見えます。

私は比叡山の見える風景が大好きです。

第2試合と、第3試合は、健闘しましたが、0-3で負けてしまいました。

大変強い方でした。

聞くところによると、お二人とも滋賀県の全国大会の代表らしいです。

さすが・・・。

しかし・・・。

全国大会の代表の方と試合をしても、全く歯が立たないわけではなく、ある程度の試合はできるのですから、今やっている練習は無駄ではないと思いました。

それにしても、同じリーグに県大会の代表が二人も入っているなんて、ちょっとこの日はアンラッキーでした。。。

北山方面に雲が出て、綺麗でした。

また、地道に練習を頑張るしかないですね。

明日は水曜日。

午後から練習の日です。

いつものメンバーが来て、練習をみっちりやることになっています。

新しくやりたい課題も見つかりました。

試合をやるごとに、課題が見つかるので、やりたい練習がたくさんあります。

まだまだ、上達できると信じています。。。