飯田橋での用事が早く終わったので、
都心に鎮座している東京のお伊勢さまと称され、
親しまれている「東京大神宮」を参拝してきました。
鳥居をくぐると、

左に「東京大神宮」
御祭神・御鎮座・御由緒(明治天皇のご裁断を仰ぎ、
東京における伊勢神宮の遙拝殿として創建された・・・・)
が書かれた立て札があり、

階段を上がった右には「飯富稲荷神社」があります。

衣食住と商売繁盛の守護神。
「稲荷大神」と土地の守護神。
「大地主大神」を祀っている
「飯富稲荷神社」を参拝して、

神門をくぐると、

美しく咲き誇る鮮やかな桜色
、
満開の八重桜が目の前に。感動
正面が拝殿です。

平日でしたが、良縁を願う縁結びの神様に、
若い女性のグループや、一人で来た方、
年配の方も、参拝されていました。

本殿で巫女さんが舞う「豊栄の舞」を、見ることが出来ました。

日本で最初の「神前結婚式」を執り行った由緒ある神社は、
手入れが行き届き、草花に囲まれた、
日本風の休憩所もあります。

オフィースビルが密集する中にあるとは思えない、
静かな空間、ほっと
一息できる癒しの空間が、
ここにありました。
用事も早く終わり、満開の八重さくら、
「豊栄の舞」も見ることが出来た、幸運な一日でした
。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
都心に鎮座している東京のお伊勢さまと称され、
親しまれている「東京大神宮」を参拝してきました。
鳥居をくぐると、

左に「東京大神宮」
御祭神・御鎮座・御由緒(明治天皇のご裁断を仰ぎ、
東京における伊勢神宮の遙拝殿として創建された・・・・)
が書かれた立て札があり、

階段を上がった右には「飯富稲荷神社」があります。

衣食住と商売繁盛の守護神。
「稲荷大神」と土地の守護神。
「大地主大神」を祀っている
「飯富稲荷神社」を参拝して、

神門をくぐると、

美しく咲き誇る鮮やかな桜色

満開の八重桜が目の前に。感動

正面が拝殿です。

平日でしたが、良縁を願う縁結びの神様に、
若い女性のグループや、一人で来た方、
年配の方も、参拝されていました。

本殿で巫女さんが舞う「豊栄の舞」を、見ることが出来ました。


日本で最初の「神前結婚式」を執り行った由緒ある神社は、
手入れが行き届き、草花に囲まれた、
日本風の休憩所もあります。

オフィースビルが密集する中にあるとは思えない、
静かな空間、ほっと

ここにありました。
用事も早く終わり、満開の八重さくら、
「豊栄の舞」も見ることが出来た、幸運な一日でした

当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます