熊野三山参詣の旅に出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
首都高速道路⇒東名高速道路⇒新東名高速道路⇒伊勢湾岸自動車道⇒
東名阪自動車道⇒伊勢自動車道⇒紀勢自動車道の
サービスエリアを楽しみながらのドライブ。(助手席は楽々
)
途中「丸山千枚田」に寄り道。
高速を走りながら見た景色とは別の、
美しい棚田ののどかな風景を見て、清々しい気分で熊野本宮大社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/96ca91f7baccbcd4283657ea6a726f0f.jpg)
(丸山千枚田)
熊野本宮大社では、一の鳥居をくぐり、
杉木立と幟が両脇を埋める石段を上り、新門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/5071da213dfc1a9e43bbff2c78d8889d.jpg)
(一の鳥居) (石段の参道)
(左の幟には熊野の神の使い八咫烏が描かれている)
身を清めて大絵馬の掲げられている立派な新門をくぐり参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/86ef7964ddc783a35ba7f51e5bb79412.jpg)
(本宮の新門)
檜皮葺きの美しい社殿を、私は左から参拝をしたのですが、
順番が違っていたようです。
正しい参拝の仕方は、
第三殿に祀られている素戔嗚尊。
第一殿 熊野牟須美大神、事解之男神。第二殿 速玉之男神。
天照大神を祀っている第四殿。
最後に八百萬神が祀ってある満山社を参拝するそうです。
参拝が終わってから知った、後の祭り。
ご利益が半分になってしまったかな
(第一殿 第二殿) (第三殿 第四殿)
大斎原は、明治22年の大洪水まで熊野本宮大社(現在の8倍もの規模)があった旧地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/e28b0962010b990206827e4952b71786.jpg)
(日本一の大鳥居。さすが大きい) (世界遺産。左には熊野本宮大社。
右は旧社地大斎原と書かれています)
参拝客が多く、熊野の神々の厳かな雰囲気にしたることは出来ませんでしたが、
温泉に入って手足を伸ばし、満足・満足の一日目でした。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
首都高速道路⇒東名高速道路⇒新東名高速道路⇒伊勢湾岸自動車道⇒
東名阪自動車道⇒伊勢自動車道⇒紀勢自動車道の
サービスエリアを楽しみながらのドライブ。(助手席は楽々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
途中「丸山千枚田」に寄り道。
高速を走りながら見た景色とは別の、
美しい棚田ののどかな風景を見て、清々しい気分で熊野本宮大社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/96ca91f7baccbcd4283657ea6a726f0f.jpg)
(丸山千枚田)
熊野本宮大社では、一の鳥居をくぐり、
杉木立と幟が両脇を埋める石段を上り、新門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/5071da213dfc1a9e43bbff2c78d8889d.jpg)
(一の鳥居) (石段の参道)
(左の幟には熊野の神の使い八咫烏が描かれている)
身を清めて大絵馬の掲げられている立派な新門をくぐり参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/86ef7964ddc783a35ba7f51e5bb79412.jpg)
(本宮の新門)
檜皮葺きの美しい社殿を、私は左から参拝をしたのですが、
順番が違っていたようです。
正しい参拝の仕方は、
第三殿に祀られている素戔嗚尊。
第一殿 熊野牟須美大神、事解之男神。第二殿 速玉之男神。
天照大神を祀っている第四殿。
最後に八百萬神が祀ってある満山社を参拝するそうです。
参拝が終わってから知った、後の祭り。
ご利益が半分になってしまったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/4d4ec9df92a8d87484adbbada5228de0.jpg)
大斎原は、明治22年の大洪水まで熊野本宮大社(現在の8倍もの規模)があった旧地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/e28b0962010b990206827e4952b71786.jpg)
(日本一の大鳥居。さすが大きい) (世界遺産。左には熊野本宮大社。
右は旧社地大斎原と書かれています)
参拝客が多く、熊野の神々の厳かな雰囲気にしたることは出来ませんでしたが、
温泉に入って手足を伸ばし、満足・満足の一日目でした。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます