毎度お馴染み、新潟と温泉が大好きで大阪の大学を休学して三条へインターンに来ているTちゃんに、オレお気に入りの新潟の温泉に浸からせてあげたい!ってことから始まった『温泉同行会遠征旅』も先月28日で7回目となりました。
休館日でやってない道の駅での時間調整のおかげでいい時間に。
そろそろ次のオレが気になってた温泉へ行ってみましょう。
道の駅を出てトンネル抜けたところですぐに左、志賀高原の方に曲がって村を進んで橋を渡って雪の中を走っていくと…
それにしてもいい天気だな。
それはさておき、この写真の中に気になる温泉が写っています。わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/720413ee6a4595bd7f6fa3d6c5d9e912.jpg?1677924145)
ありました!
上の写真のプレハブがそれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/27542dc1383c771044010da05f063326.jpg?1677924145)
長野県は栄村の村営っぽい百合居温泉でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/391c3d9457fbc4e280c2a80f5f760d47.jpg?1677924145)
いやぁ、こいつは…スバらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/8aae1c5f97ca7a327229b00e6541b7dc.jpg?1677924041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/27542dc1383c771044010da05f063326.jpg?1677924145)
長野県は栄村の村営っぽい百合居温泉でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/391c3d9457fbc4e280c2a80f5f760d47.jpg?1677924145)
いやぁ、こいつは…スバらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/8aae1c5f97ca7a327229b00e6541b7dc.jpg?1677924041)
この券売機!どうやら無人のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/26f93dc6c643d6f899384d6c018689f3.jpg?1677924215)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/5f1f2ee8b692ad37ae54b71dd0755275.jpg?1677924214)
ご常連さんは券を他所で買っているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/64464a6ca964efaa37587e3905128171.jpg?1677924213)
券売機は男湯の入口の脇にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/628e766af52ea82e2d80cbdb4866a278.jpg?1677924216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/63580989ae2ddcb7fbf18b2b16096f77.jpg?1677924213)
営業時間がなんともタイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/f7c715877edd369cfcc2d676a8c700e5.jpg?1677924214)
男湯の奥にはなんと休憩室も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/628e766af52ea82e2d80cbdb4866a278.jpg?1677924216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/63580989ae2ddcb7fbf18b2b16096f77.jpg?1677924213)
営業時間がなんともタイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/f7c715877edd369cfcc2d676a8c700e5.jpg?1677924214)
男湯の奥にはなんと休憩室も。
ただ、ご時世で使用中止になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/b09ed0e8458d42642ff07982d30de0d2.jpg?1677924213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/b09ed0e8458d42642ff07982d30de0d2.jpg?1677924213)
男湯入口から見た脱衣所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/292b51f7f02a2a8025fe04ab28cb939c.jpg?1677924040)
アルカリ性単純温泉。源泉27.6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/0c16166db6f1851d31ae279a33fca2b8.jpg?1677924267)
さ、いただきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/7d5239dba7c46edca00220ce703c3541.jpg?1677924041)
黒い湯の花が沈み、ほのかに油臭がします。
手すりもあってバリアフリーにもしっかり対応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/af2aea9fcb3c7312ba34cc8aeffff301.jpg?1677924267)
う~ん、あっちぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/af2aea9fcb3c7312ba34cc8aeffff301.jpg?1677924267)
う~ん、あっちぇ!
使用温度42℃なんて書いてあるけどウソらろ?
景色はもちろん見えません。多分田んぼの真ん中、プレハブですから。
とても長く浸かってられない!すぐ上がっちゃいました。でも、200円ですからね。スバらしいです!
写真撮った時は誰も居ませんでしたが、ウチらが入ってる時とその前には地元の方とおぼしき方が入ってらっしゃったし、女湯の方からはお母さん方の賑やかなおしゃべり声が聞こえてましたので、地元の方に愛されている温泉のようです。
田んぼの仕事してココで温泉入って汗を流して家へ帰って一杯なんて、こりゃサイコーでしょうなぁ!
今まで入った中でも指折りの簡素な作りの温泉でありました。いやぁ、いいわ!
というわけで、今回はここまで。
ではまた!