koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

カメラの調子を見に(?)小千谷へ

2015-03-17 23:59:59 | たびの記録

投げ飛ばして壊したカメラの代替品が届きました。

伝票手書きって…

前のカメラに比べるとランクダウン。まぁ仕方ない…

 

せっかくだしメシのついでにカメラの調子を見に行ってみよう。

その前に液晶保護フィルムを貼りたいから近所のカメラのキタムラ。

「すぐ貼りたいんですが、場所貸してもらっていいですかね?」

「もしでしたら、お貼りしますよ?」

「ホントですか???ボクこれ貼るの苦手なんですよ…」

お言葉に甘えて貼ってもらった、超ラッキー☆

 

フィルム貼ってもらって準備万端!

昨日から予定していた通り小千谷へそば食べに。

片貝にほど近い、駅前にも空港にもあるそば屋さんは今日お休みでした。

そうなると行くのは小千谷駅前。

ウチの母親への新潟土産はいっつもココの乾麺。

3人前とてんぷら盛り合わせにふきのとうの天ぷら。

あ~腹くっちぇ!ごちそうさまでした!

 

出がけにヒルナンデス観てたせいで奥さま「パンも食べたい!」。

前にもらったパンが美味かったという奥さまの記憶を頼りにそのお店へ。

 

中は何とも今どきっぽくない感じがなんとも。

昔ながらのパンを購入。今宵の肴となるわけで…

 

このまま帰るのはもったいない。足を延ばしてドライブ。

春近し。側雪を崩してキレイに飛ばす。

 

パン屋を出てから1時間くらい。

3月14日のダイヤ改正で、黒字会社から大赤字会社に転落してしまった某社様。

「160」「140」の標示、高速設備もそのうち撤去されちゃうのかな…

 

今回は乗りませんでしたが、今度救済企画(?)を立てて乗りに来ますから。

 

ノリでさらに先へ進めるわけだけど、いやぁ、さすがは豪雪地帯ですなぁ。

 

途中脇へそれると突然現れる高規格道路。

トンネル2つ越えたらあっという間に終点で。

これならまっすぐ行っても時間的に変わらなかったな…

 

さぁ、さらに先へ進むわけですが、目的地は次の回でってことで。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のkoshin情報

2015-03-16 15:08:32 | その他

ホームページ『koshinmilkのひまつぶし』にありました以下の記事の移植が完了しました。

 

JR物井駅~佐倉駅 11月17日(木)撮影分

JR物井駅~佐倉駅 11月18日(金)撮影分

JR物井駅~佐倉駅 12月7日(水)午前中撮影分 その1

JR物井駅~佐倉駅 12月7日(水)午前中撮影分 その2

JR物井駅~佐倉駅 12月7日(水)午後撮影分 その1

JR物井駅~佐倉駅 12月7日(水)午後撮影分 その2

花を愛でましょう2006 5月版

花を愛でましょう2006 6月版

花を愛でましょう2006 7月版

 

お時間ありましたら是非ご覧になってください!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独デビュー2015!

2015-03-16 14:09:00 | 日記

お昼にちょっとサイクリング。

燕駅まで10分くらいで行けるもんですね。

生徒さんのデビュー戦、火曜公休でさっそく穴の出勤日。

当たった勤務が69番、燕の早番。何とも楽勝勤務。

楽勝勤務とはいえ単独デビューの初日、しっかりやってるのか?緊張してないか?と偵察。

「オイ!しっかりやってるか???」と怒鳴りこんでったら

「うわぁ!ビックリしたぁ!今腕立てしてましたよ。」

・・・さすがボクの弟子だわ

トレーニングの邪魔しちゃ悪いからさっさと退散しました

 

帰り道、踏切がカンカンカン

ワンマン|東三条

情報いただいた通り、世代交代しちゃったんですね。。。

 

年下の先生してる間、8年前の自分はどうしてたんだろう?って振り返って当時の日記をよく読んでました。

そっかぁ、ボクが4年生の転校生(当時の記事では3年生だけどホントは4年生)ってことで先生はそのレベルに合わせた指導をしてくれてたんだなぁ。

今回高校3年生になった自分が小学1年生に、当時教わったようにいろいろ教えてたんだと思うと、ちょっと難しいことばかり教えてたのかなぁって反省したりすることもあります。

当時のボクのデビューは「白南2」番、楽勝勤務でした。中間にガッポリ時間のある同期のヨ○シーを「一緒に行く?」っつーて中間の庄瀬加茂線に乗せてったのを覚えています。

さらにさかのぼること2003年の7月23日、グリーンさんでの独車デビューは1101ダイヤ、通称「学1」でした。それこそ楽勝勤務だったけどかなりドキドキしてて、所長から勤務中に「大丈夫かぁ?」って心配の電話もらったのを思い出しました。

当社でのデビューからもうすぐ8年、グリーンさんでのデビューから7月で12年。当時の気持ちを忘れずにしっかりやらなきゃなぁ、と奥さまが今仕事に行ってるのをいいことに昼間っから「酒場放浪記」見ながら一杯やりつつ、そんな風に思うのでありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のkoshin情報

2015-03-15 23:04:09 | その他

ホームページ『koshinmilkのひまつぶし』にありました以下の記事の移植が完了しました。

 

海のいきもの

酒POWER

キョーショコーフショー

レストラン

3年ぶり7度目の…①番外編

下総温泉・真名井の湯

ハイよろこんで!

夏まだ浅い信濃路へ①

台風ファミリー

テレビ公開録画その1その2

アキバ系…

皆に幸あれ!

染井野イルミネーションストリート

伊香保・榛名山 慰安旅行

グリーン車に乗りたいのっ! その1その4

 

漏れが無ければこれで『タマリバ』のBBSにあった記事の移植がすべて完了したことになります。

お時間ありましたら是非ご覧になってください!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任務完了!からの打ち上げ!

2015-03-15 19:39:54 | 仕事

いつぞや「ウチからインターまでは信号なしで行けるんだよ」と言うと

「んじゃあ新潟から千葉まで信号なしで行けるんですね!」などと

思いもつかないような返しをしてくれた5つ年下の新人君の

先月11日から始まった指導も(リンクは2月9日のものですが)

なんとか本日終了となりました

とんでもない先生についてしまったが為に、テロンテロンでぶつかるのを目の当たりにしてしまったし

昨日は昨日で本務のローカル線が分割になって、そいつをロングでやって巻駅前からそのまま南口へ直行、

そのままその日の本務として南口とビッグスワンのピストン輸送5回、

道路が混んでるからって裏道走らされて挙句の果てには今は用事の無い小須戸線のトライアルさせられたり、と

さぞかし大変な思いをされたことと思います。が、その反面

他の先生では味わえなかったいい経験ができたのではないか?とも思うのですが、

その辺をどう捉えるかは生徒さん次第でありますが・・・いかがですかな

 

前回そしてそのあとのおまけにつづいての今回で、正月挟んでず~~~っと指導運転士やってたもんですから

さすがに疲れた・・・ってなるところなんでしょうけど、今回は4人目にして初の年下、

変な気を遣わずに済んだし例によってだいぶ好き放題やらせてもらったから

そんなにも疲れては無かったんだけど、もう前々から行く!って決めてたから

最終日の今日の早番終わって打ち上げに行ってきました。

ただ今回いつもと違うのは、「年下かわいやkoshinmilkさん」で生徒さんも一緒ってとこ。

ちょうどひと月前、話の流れから「んじゃ見習い終わったら打ち上げで温泉行こか!」と

前々から決めてあったのであります!だから時間外も断って・・・

ボクの打ち上げというより生徒さんの労をねぎらうって言った方がいいのかも知れません。。。

本当はじょんのび館に行く予定だったけど、前述の通りなので湯っ多里館へ。

露天風呂で「ココいつぶりですか?」って聞かれて「1年ぶりぐらいかな?」なんて答えたけど、

じつは2013年の7月20日以来だったみたい。

昨年末の改装後もちろん初めてなんだけど、券売機が新しくなった以外は何が変わったのかわからず…

ジェットの勢い当時のままでよろし!が、今回は長湯する間もなく熱いアツいで二人してギブアップ。

広間でグダ~っとなるなんて、ホントめずらしいわ。なんなんだったんだろ…

 

長湯しなかった分時間も浮いた。「んじゃアイス食って帰るか!?」と近くのジェラート屋さんへ。

生徒さんは山ブドウとなんとかベリー。ボクはミルクとホワイトコーヒー?

ボクのチョイスに生徒さん「食の好み、やっぱ合わないっすね!絶対あり得ない」と一蹴。

休憩中とか回送中とかヒマな時間とかいろいろおしゃべりしてきましたが、このひと月ちょい、

師弟関係でもなければじつは気の合わない二人だったのかも知れません…食の好みだけだったらいいんですけど

 

このジェラート屋さん、お店から少し離れたところに臨時駐車場があるのですが、

そこで軽自動車が2台「ぬがって」いました。(雪とか泥にはまる、という意味)

周りの人たちも助け始めていたのでボクはやじうまがてら参加することに。

生徒さんは「ミイラ取りがミイラになる」と言っているし、明日デビューだからと帰しました。

生徒さん、今日まで見習いお疲れさまでした明日からはひとり。きっと気楽になるでしょうでも気楽になるからと言って油断は禁物

事故なし・苦情なし・ヒューマンエラーなしで日々向上心を持って頑張ってください

とまぁやじうましてはみたものの、ミイラ取りはミイラになるどころかホントにやじうましてるだけで1台は無事救助され

もう1台はどうにもならんとJAFを待っているところでした。

そもそも畑だったところに湿った雪、そして急に上がった気温。。。停める場所にも気を付けないといけませんね

 

とまぁそんなこんなで、正月跨ぎの怒涛の3ヶ月が終了しました。

明日あさっては失礼してお休みを頂戴させていただいて、水曜からまた普通の運転士に戻ります。

普通が一番いいここ最近ほんにそう思うkoshinmilkなのでありました。

 

あ、今日はもう風呂入らんだっていいや、めんどくさくなってきたし・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする