koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

良寛牛乳

2023-02-09 22:13:00 | 日記
良寛牛乳が倒産したとの情報が火曜日に入ってきました。

去年の9月5日、クラウドファンディングで開店したばかりの良寛牛乳売店新潟西店に行ってました。



ソフトクリーム買って帰ったんだったな。

朝焼けがとてもキレイだった水曜日の朝。


現地に寄ってみました。









火曜は閉店時間を延長して営業してたようですが、ダメだったようです。

テレビではこんなニュースも。


ニュースの最後に出てくる人がちと気になりますが(汗)。

良寛牛乳、なかなか買わなかったもんなぁ。
でも、こうなってくると飲んでみたくなる。
ただ、仕事の都合でもう買えないだろうな。
買いに行ったところで夜ともなればみんながこぞって買っちゃってきっと売りきれてしまってるだろうし。
火曜の夜にジャスコとマルイに行ってみたけど、置いてなかった(そもそも良寛牛乳を売ってなさそうだった)。
原信では売られていたらしい。残ってたかはわからないけど。めんどくさがらずに行っときゃ良かったなぁ…

などと悲しんでいたところに、よく温泉に連れてってくれるおともだちのI君から朝方にラインが…

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
南万代の原信で良寛牛乳を見つけたので確保してみたのですが、お飲みになります??
自分は牛乳は苦手なのでコーヒーだけ飲めればよいので。
必要あらば配達いたします😁
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

マ~ジ~で~~~❗

お言葉に甘えてタイミング的にちょうど良い感じの青山へ届けてもらいました。



おともだちというのはありがたいもので、嘆いていると助けてくれるもんです。
ホントに嬉しい!どうもありがとうございます❗

聞くと、「南万代の原信にはコーヒーあったけど、関新の原信にはコーヒーが無かった」そう。朝のうちとはいえお名残で牛乳結構売れてしまってるだろうと思ってたら「いや、そこそこ並んでましたよ。」
これはもしかしたら最終出荷日の明日もまだチャンスあるかも知れません。ダメ元で夕方原信に行ってみようかな…

せっかくなので、では、さっそく、、、
ってのが出来ないのが貧乏性の性分で。
ウチへ持って帰ってきてはみましたが、もったいないのでガブガブではなく、時間のあるときにしみじみと飲みたいと思います。



良寛牛乳
冷蔵庫でバイトしてた20数年前、なぜか良寛牛乳のクレート(業務用の箱)が千葉にあって、社員の人が「よしひろ牛乳」って読んでて大笑いしたのを昨日のことのように思い出します。



なんでもかんでもいつまでもあると思っていちゃダメな世の中になってきました。
「やらずに後悔よりもやって後悔」
行こうとした時やろうとした時には無くなってる、そんなことが現実に頻繁に起こってしまうんですね。
思い立ったが吉日で、なんでもかんでも後回しにしないで、気になった時に行っといたりやっといたりしないといけませんです。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとプラプラ柏崎

2023-02-06 17:15:01 | たびの記録
土曜日に引き続き日曜も北海道erのろじんさんに連れられてお出掛けしてきました。


う~ん、いい天気だ!


目的地に行く途中に岩塚製菓の直売所があったので寄ってもらって。


奥さまに頼まれたまんじゅうを買いに行ってみると…


あれ???


なんと!
流行り病にでもかかってしまったのでしょうか?ガックリ。。。


で、オレのホントの目的地、柏崎のお菓子屋さんにやって来ました。


ココにはですねぇ、店先のポスターにあるように…


焼き皮=長命寺=関東風の桜餅が売られているんですねぇ!
なんか、ちょっとおしゃれな感じはしますけどね。無事にゲットしました!


ここまでのルートもそうだったけど、ここからはろじんさんにすべておまかせ。
時間も時間でお昼ごはん。柏崎の中華料理屋。流行ってるなぁ…


で、助手席なのをいいことに「大人の義務教育」を頂戴して。


ろじんさんオススメのマーボー麺。
ろじんさんはうま煮麺大と半ライス。よく食うなぁ…


お腹も満たされてフラフラと。
恋人岬。いやぁ、春だなぁ!まだ2月だけど…


こういう高い橋とトンネルとダムを見ると「人間ってすげぇなぁ、こんなもん作っちまうんだから」と思ったりします。


久々に車で青海川駅。


この駅も何度来てもいいわぁ。


信越線の旧線を見たり。


通称「米山俯瞰」と呼ばれてる所へ連れてきてもらいました。
う~わ、すんげぇ良い景色じゃん!


いやぁ、こりゃスゴい!


反対側もすんげぇな!


「ここはこうして線路が見下ろせるので撮り鉄がたくさん来るんですよ」ってことでオレも録ってみました。




つづいて米山駅。


ろじんさんは駅巡りもされてる方なので、いろいろ聞きながら駅見物しました。


海側のホームが2番線かと思いきや違うみたい。








中線つぶしてホーム広げて2番線にしたみたい。


使ってないホームには車掌さんが間違えてドアを開けないように注意書きが。










米山駅をあとに、あとは戻るようにして進みます。
またまた柏崎市内へ。「この交差点スゴいんですよ」とろじんさん。超変則五差路。都会並みに矢印信号が付きまくったり。うん、確かにスゴいわこりゃ!


つづいて東柏崎駅。









この駅はオレも前々から気になってました。
無人駅なのに立派なホームと向こう側の長らく使ってなさそうなホーム。謎過ぎて…来れて見られて良かった!

天気がいいから夕焼けもバッチリ!


で、このちょうど良いタイミングでお風呂タイム。


ろじんさんが行ったこと無いと言うので、旧西山町は石地に程近い大崎温泉 雪割草の湯。
2015年5月以来の入浴です。







いやぁ、かなり熱いお湯でした。スベスベ感は抜群。
そして今年初の日の入りをお湯に浸かりながら眺めることができました。
ただ、残念なことにこの日は露天風呂が無い方が男湯で…
スモークが貼ってある窓越しに日の入りを拝んだのですが、う~ん、やっぱり露天風呂から見たかったなぁ。

ポカポカし過ぎて汗ダラダラかきながら出ました。


こじんまりとはしてますが、食事も出来るようです。


テレビには笑点が。
ちょうど圓楽さんの代わりの新メンバーが発表されました。


お風呂と同じ目線にある休憩室からの眺め。
こんな感じでお風呂からも海が見えました。
トワイライトタイム、サイコー!


懐かしのサザエさんが展示されてました。


立春過ぎて日も長くなってきて、だんだんと春が近付いているなぁ~、って実感できます。




お風呂上がって最後の最後に小木ノ城駅を見学。
人の家の前の狭い道を通って駅へ行くなんて、なんだか都会の駅みたい。


これまたなんとも殺風景な待合室で。


夜7時、おうちに送ってもらって解散となりました。
ろじんさん、あちこち色々と本当にありがとうございました!久々のお出かけ、いい気分転換
になりました。コレに懲りずにまた遊んでやってください!


この日のディナーは豪勢に。
受付して30分くらい待つっていうから一旦ウチに帰って来て、20分くらいしたら自動放送の電話がお店からかかってきて再度向かいました。


まずはビールと牛スジどて煮で乾杯。






お肉にはワインでしょ!


奥さまは冷麺まで食べて…


あ、白まで飲んだんだっけか?


豪華なディナー、こんなことでもないと来ませんから😅


食べに行ったというより飲みに行ったバカ夫婦。順番待ちしてお店に入ったのに飲んだくれて帰る頃には誰も居なくなってました。


このあとツルハでワイン買い足してウチでまた飲んだのですが、知らないうちに寝ちゃってました。
白を頼んで飲んだのを忘れちゃってるくらいで…
寒くて目が覚めたのが朝の4時。布団に入ってお昼くらいに一回目が覚めて、布団の中でウダウダして、ようやく出られたのが2時でした。
あんだけ飲んだのに二日酔いなし。でも、2時頃までウダウダしちゃうなんて、ホント、ダメ人間なんですわ。。。




 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後温泉同行会

2023-02-04 21:27:24 | 温泉
今日は北海道erの彼『ろじん支部』と放課後温泉同行会へ。
こないだ火曜日に佐渡汽船に遊びに来てくれた時に即興で開催が決まりました。
早番終わってウチへ3時10分に迎えに来てもらってレッツゴー!

まず向かったのは…

長岡の山手に建っているこちら。
もう何年も前に「ココ行ってみてくださいよ!」とともだちのNちゃんに言われていたんですよ。
でも、なんか怖くてね、なかなか行けなかったんです。
山に広がる住宅地を入っていくと…


谷側の奥まったところに…


こんなしてあるんですわ。


これ?やってるの???

「風邪の症状のある方の入館はご遠慮ください」
「新型コロナ認証飲食店」
最近の貼り紙ステッカーじゃない!

中を覗くとテレビが点いている。
玄関を覗くと体温計と消毒液が置いてある。
玄関を恐る恐る開けると・・・開いた!

「勇気出して声かけてみるか…」

―ごめんください
「はい」

テレビの点いてた部屋から父ちゃんが出てきた。

―スミマセン、お風呂って入れますか?
「ゴメンナサイ、うち日帰りやってないんですよ…」

―んじゃ、泊まりなら入れるんですか?
「そうなんです。スミマセンねぇ、そこに麻生の湯がありますんで、そっち入ってください!」

いやぁ、おっかねぇオヤジが出てくるのかと思ったら優しそうな父ちゃんでよかった!
ネットで見ても何も情報が無かったこちら。泊まりなら温泉に入れるんですね。マイクロバスも新し目だったし。いやぁ、こいつは気になる宿ですわ!



では、今日の本命、ろじん支部オススメの温泉へ行ってみましょう!

先ほどのお宿から山沿いをさらに南下すると…


うわぁ!これは・・・!


ちょ~いい味出してんじゃん!


池もしっかりあって鯉が泳いでて…


うぉ~!こいつはいいとこへ連れてきてもらったわ!

さ、入ろ!入ろ!

え???


「ゴメンナサイね、枯渇ランプが点いちゃってて、お湯が出てこないのですわ…」

―そうなんですかぁ。明日とかってどうですかね?
「いやぁ、この調子だとしばらくダメっぽいですねぇ…」

マジかぁ。。。
ろじん支部によると、、、
ーーーーーーーーーー
泉質はほんのり硫黄の臭いが漂うぬるま湯。出湯に近い感じで湯冷めもしづらい。浴槽は楕円形。
内部は紅い絨毯は良く観るが、緑色の絨毯は初めて見た気がする。卓球台もあり球もラケットもある。
なんというか、夜に来てみたい温泉である。
営業時間は土日のみでかつ14:00~20:00。既にマニアックである。
年季の入った木造の渡り廊下は老朽化が進み解体せねばならぬレベルとのことだ。
気付いたけどシャワーや蛇口のお湯も温泉みたいね。
ーーーーーーーーーー
あ~、くっそ~っ!ちょ~入りてぇ!
こいつはリベンジ確定だ。期間を空けてぜってぇ来てやる!



これでノコノコと帰るわけにはいかん。さぁ、どこ行くか???
ってなけで、ろじん支部が行ったこと無いというので…

寺宝温泉に入ってきました。







今日も入れ替わり立ち替わり多くの方が入ってなりました。
でもさすがはココ、混むことはないんですよねぇ。
泡付きサイコーのぬる~いお湯で1時間半ばかり楽しんで、7時過ぎに上がりました。

お風呂上がりはオロポで乾杯!


ろじん支部殿、ありがとうございました!
長岡温泉、ぜひリベンジしましょう!




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面は出しておくもんなんだ

2023-02-02 20:40:36 | 日記
備忘録的な意味を込めて

おととい。

おてんとさま、さすが!
朝のテロンテロンをすっかり溶かして道路をカラッカラにしてくれた。
除雪が中途半端な所はザックザクだったけど…
この晴れ間も長続きしないっていうのがガッカリよ。

夜、佐渡汽船。
おともだち(?)なのでこんなチラシが…




仕事終わって新幹線側道で帰宅。
大原~長嶋 大型貨物禁止区間 ガッタガタ
クランク付近と旧電鉄踏切付近 テロンテロン
あとはバンバン!
明日は早めに新幹線側道で出勤だな。

昨日の朝、6時起床。

積もりよった。
けど、時間的に混みまくりそうだから、ゆっくりゆっくり新幹線側道で出勤。降ったおかげでテロンテロンだった。けど、30分くらいで着いたかな。8号回ってったらもっと時間かかったかも。
朝焼けがキレイだったぁ!


日中、確かにあったかいっちゃああったかいけどこの程度の気温と雨ではなぁ…
積もったけどそのままにしてきたオレの駐車場が心配だ。。。

で、恐る恐る帰宅。

雨ってすごいな。溶かすわ減らすわ!
今朝なにもしないで出てったのに前の状態に戻ってるじゃん!側雪は少なくなってるし。
やっぱり手間でも地面って出しておくもんなんだな✨

で、さっき帰って来て最後の写真の手前の1メートルないくらい地面出しておきました。
向こうから入ってきてスペースに入れようとすると、少し距離が足りなくて雪に乗り上げる感じだったんでね。
これで明日からは乗り上げる必要もなくノーストレスで入れられることでしょう。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする