koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

土曜日のおはなし

2023-03-11 20:21:42 | 日記
土曜日のおはなし

まずは先週の土曜日。
天気がよかったのでウチへ帰る前にちょっと取材へ。

標識の取材です。


「3月25日 開通予定」


こんな表示も珍しいなぁ、って。


別な方向から。


剥がすと「角田山」って書いてあるようで。
う~ん、かなり漠然としてない???


ここもなんだか越後平野って広いんだなぁ、って思わせる場所ですね。

今しか撮れない開通前の道路の様子。


しっかしこの日もいい天気でしたわ。


反対方向から。


今しか見れない表示でした。




そして今週の土曜日。
つまり今日。

今朝、起きて窓の外を見たら真っ白!

やばっ!


もちろんユキじゃないです、キリ!


ワイパーだいぶゴシゴシしないとダメなキリ。


少なくとも8時半頃まではかかってました。
濃いキリでしたねぇ!

そして今日はそのキリが晴れたあとに…

インターン大学生のTちゃんがわざわざ乗りに来てくれました!
「バスが特に好きなわけでもないのに1往復もして、へぇよっぱらになったろ???」
「???」
へへへ、通じませんでした😁
Tちゃんクソほど忙しいのにわざわざありがとね❗

あれから12年。その瞬間はガソリンスタンドで給油をしていました。心の中で黙祷。

早番だったのでおうちに帰ってごはん食べました。

カップそばですら賞味期限を切らす我が家。いつどこで買ったかもわからない「W」をいただきました。

時刻は4時少し前。
天気良すぎてダメだ。
チャリで出掛けよう!






瑞雲橋渡って五十嵐川の方向へ。










ここでTちゃんから連絡が…
「今五十嵐川の近くに居ます?今から親友とウォーキングに行くので、ちょっと待っててください!」
シメシメ、見事に引っ掛かったな😁

という訳で20代前半の二人のウォーキングに混じりました。
前に進んで…


振り返っては写真を撮り、


また進んでは…


振り返って写真を撮り、


また進んで…


「このまま行くと下田まで行っちゃいますから」ってんで線路の下で折り返し。


こんなして記念写真撮って、


また前へ進んで…


若者2+おじさん1の3人で沈み行く夕日を眺めて…



北三条でお開きとなりました。

沈み行く夕日を眺めた、ってことは、辺りは暗くなっていて…



右岸の土手道がおっかないおっかない!
石神大橋までがまぁ~遠かったわ。
それでも北三条から20分かからないくらいでウチに帰り着きました。

「時間外労働もしないで、な~にプラプラしてるんだ!」なんて言われそうですが、
これくらいのリフレッシュタイムが無いとマジで潰れてしまいそうなんですよ。。。

特に今日はホントいい1日で、マジでなんか『記念日』になりました。



後日のツイートから↓
---------------
【温泉同行会越後支部®︎発足】
加茂の相棒と同行会総長という交わり得ない二つの世界線が交わる時が来た。ほんと事実は小説より奇なり。「ウォー」が生まれた伝説の五十嵐川河川敷を小一時間ゆうウォー。新潟県限定の温泉サウナ番付大会めちゃ楽しかった‼️

とりあえず我らが目指すは
TSUBAME ONSEN♨️




---------------

そうなんですよ、その「加茂の相棒」も温泉が好きで「今度遠征旅に連れてってくださいよ」って言うもんですから、「うおっ!」となって、その『温泉サウナ番付大会』で結局総合1位になったTSUBAME ONSENへ行こう!ということになって。支部名はTちゃん命名。「下越支部にしようかと思ったんですが、なんかカッコ悪いなぁと思って。」きっとこれがTちゃんとの一旦ラストの遠征旅になるだろう、ってことでプランを立てているところでございます。






 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後温泉同行会

2023-03-10 22:32:47 | 温泉
今日どうしても温泉に行きたくて、でもひとりで行くのも寂しいから、たまたま早上がりだった会社の若者を引き連れて。
どこへ行こうか迷いに迷ってごまどう湯っ多里館♨️

ホントは入る前に写真を撮りたかったんだけど、バス停にバスがド~ンと停まっていたので、逃げるようにして入りました😅

今日はソルトサウナの方が男湯。


お風呂に入る前に脱衣所の2階へ直行。
あ~、タッチの差で日が沈んじゃった…


ここからの景色ってとても良くて、いつも行くたびに「双眼鏡持ってくりゃ良かった」って反省するので、今回は忘れずに持っていきました。


双眼鏡のおかげでこの方向に当(営)も発見。思った以上に角田山の右手の方に見えるのね。


双眼鏡だとわかります、この◯の中にあります。3階4階と工場の屋根、それに隣の高儀さんの雰囲気で「これがそうだな」って感じで。


拡大したところで解りませんわな😅


あまりにも一生懸命双眼鏡を覗いたせいで酔ってしまいました。
今でもちょっとクラクラする…

今日は気分じゃなかったのでサウナはなし。
今週はなんだかお尻が痛くて痛くて。それをどうにか湯治で治そうとジェットに当たりまくりました。
内湯入ってジェット当たって露天に行って内湯のぬるいのに浸かって。
6時前から7時半頃まで、入る先々で若者の真面目な話から相当下らない話まで、いろんなのを聞きながらだいぶのんびり浸かってきました。

お風呂上がり、今日はコーヒー牛乳で乾杯。

森永のコーヒー牛乳ってこんなに砂糖っぽかったっけ?

若者よ、今日はありがとうございました。
これに懲りずにまたよろしくお願いいたします♨️



客層、若いの多かったな。
でも、お湯に浸かってる姿をあまり見ない。
ってことは、みんなサウナか?
流行ってるなぁ、サウナ。。。


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたしめでたし

2023-03-09 05:38:56 | 仕事
前にも書いた気がするのですが、最近は休みとなると「寝て曜日」で。
6日の休みも12時頃に一旦起きたものの「あと30分」「あと30分」を繰り返してたら3時に。
ホントはダイハツに出したかったオイル交換、今月は忙しくてちっとも空きが無いっていうので仕方なく近所のスタンドで16時から2台分予約してあるから、それに合わせて起きて支度。
支度しながらケータイピコピコしていると、おともだちの'ろじん君'のツイートに目が留まる。

あれ?なんだアイツ、今日休みか?
休みで免許センター行って食堂でメシ食ったのか。
食堂でメシ解禁、解禁…あ~っ❗「気付かれ」たわ❗(→これはのちほど)

時間が来たからとりあえず1台目。


16時半からの予約で2台目。


うっかりしてて嫁さんの車は4000キロも過ぎてしまってたわ。


嫁さんの車のオイル交換を待ってる間にケータイ見たら、ろじん君いつもの所で…

つーか、人が近所のスタンドでオイル交換している時に限ってこういうことをするかなぁ???

5時前に帰宅。さすがにろじん君は帰ったろ?
車の中で書類を整理してたら左折アラーム音が…来たじゃん❗

その辺プラプラしてたらしく、グッドタイミングで通りかかって、直接ご報告くださいました。
いやぁ、このたびは合格、誠におめでとうございます🎉

これでオレの周りに趣味で大型二種を持っているのは後輩のD君につづいて2人目になりましたわ😅
その他に趣味で大型一種を女子大生のうちに取りに行ったっていう強者の同級生が居ますけどね😄
普通免許を取りに行ったのがオレと同じ日ってのがきっかけで仲良くなった彼女は、免許更新の毎に深視力ができなくて別室に連れていかれているそうです😅




最近めっきり春らしくなりましたね。
今日なんてポカポカ陽気でさすがに日中はセーターを脱ぎました。
3週間で1周するシフト。前回、前々回も寒気でテロンテロン。とてもイヤ~な小須戸線でした。
ようやく小須戸線を走るのにいい季節になってきました。
小須戸18時の便で新潟着いて折り返し待機の時に忘れ物無いか?とうしろの方へ行ったらどっかから「ブー ブー」とケータイの音が。
どこだ?どこだ?と探したらイスの下の狭い隙間に落ちていた。
まだ鳴ってる。落とした本人が人のケータイからかけてるのかも知れない。出てやれ!
「もしもし。もしもし!」
「もしもし?」
「ハイハイ。こちらバスの中でこの電話を拾いましてね、バスの運転士が今電話に出ています。」
「あ、そうなんですね?私その電話の持ち主の母親で…
「あ~、そうなんですか?今こちら折り返し待機中でして。」
「そうでしたかぁ。本人から連絡が無いから電話してみたら…」
「ありゃりゃ。このバス◯◯営業所のバスでして、このままだとお手元に戻るのは明日以降になっちゃいますけども。」
「明日ですか?」
「そうなんですよ。このあと20時に小須戸に向けて新潟駅を出るんですけれど。」
「小須戸ですか?」
「小須戸です。え?ご自宅はどちらですか?」
「五泉なんですよねぇ。」
「五泉ですか?五泉かぁ…」
「小須戸に20時に着くんですか?」
「いやいや、20時に新潟駅を出るので小須戸に着くのは21時頃。」
「21時に小須戸ですか?そしたら小須戸に取りに行ってもいいですか?」
「え?来られますか?五泉でしょ?小須戸ですよ?」
「なんとなくわかるから大丈夫です。小須戸の街中ですか?」
「そうです。五泉から金津の峠越えて矢代田へ出て曲がって曲がってして…」
「あの川の手前ですよねぇ?」
「そうですそうです。川の…小須戸橋の手前あたりが終点になるんですけれど、小須戸神社前って言って。」
「何て言う神社ですかねぇ?」
「何て言うっていってもなぁ、バス停の名前が小須戸神社前っていって、神社の名前はちょっと…
「そうですよねぇ、行けばわかりますかねぇ?」
「そうですねぇ…あ!第四銀行!第四銀行の前も通るので、そこの方がわかりやすいかな?」
「第四銀行の前も通るんですか?小須戸の?そこは何時ですか?」
「そこもだいたい21時くらいですねぇ。」
「んじゃそこで待ってようかしら?」
「その方がいいかも知れませんわ。第四銀行の前にバス停がありますので、その辺に居てもらえますか?」
「わかりました。スミマセン、よろしくお願いします。」
「いえいえ、どうぞお気をつけて。」

そんなこんなで定時に出発して予定通り和田堤防で全員降り上げて小須戸の第四銀行に到着。それっぽい車発見。

「どうもスミマセンでした~」
「あ~、こちらですかねぇ?」
「そうです、ありがとうございますぅ!
「ホント、隙間の狭い所に入り込んでて、あの時電話されてなかったら気付かなかったかも知れなかったです。」
「いやぁ、助かりましたぁ。」
「あのあとお子さん誰かから電話借りてこの電話にかけて来まして、お母さんに連絡して!って言ったんですけれども…」
「本当ですか?全然かけてこないんですよ。」
「そうですか。それと、お母さんがこの電話を取りに来るとも伝えてありますので。」
「スミマセン、ありがとうございました。これ、、、」
「いやいや、そんな…」
「少しですが、もらってください!」
「そうですか、んじゃ遠慮なく頂戴します。」
「どうもありがとうございました。」
「どうぞ気を付けてお帰りください。」



ま~たこんなにたくさん…
そんなつもりで段取りしたんじゃないんだけどなぁ。。。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉同行会 遠征旅 vol.7 その⑤

2023-03-06 23:59:00 | 温泉
毎度お馴染み、新潟と温泉が大好きで大阪の大学を休学して三条へインターンに来ているTちゃんに、オレお気に入りの新潟の温泉に浸からせてあげたい!ってことから始まった『温泉同行会遠征旅』も先月28日で7回目となりました。


長野県栄村の百合居温泉をあとに新潟県内の117号線を一路北上。
小千谷市に入った辺りで右手の越後三山がとてもキレイ!
どうにか写真撮りたいなぁ、って思い付いたのが…

越後川口サービスエリア。ここの展望台からならスバらしい景色と共に眺められるだろう、と。
思い付いて向かってみたのはいいけど、そこは川口、雪がすごくてどこから入っていいんだか。
行ってみたらあのラブホ街だったりとか、行ってみたら除雪車の転回用のゲートだったりとか、そんなこんなしてようやくココまでたどり着きました。

とりあえず上り線へ。


あ、そうだった。Tちゃんにコレを見せたかったんだった!


毎年どんだけ積もったかのヤツ。


「オレが引っ越してきた平成19年は記録的暖冬の年だったんだよ」というのをキチンと伝えることができました。


で、展望台。忘れてました、雪のことを。ことごとく行けませんでした。

せっかくだから下り線の方へ。

当たり前なんだけど、こっちも展望台は雪に埋まってました。

信濃川と魚野川の合流地点は見えませんでしたが、越後三山は下り線の裏側からとても良く見えました!


でも邪魔なものもなく一番良く見えたのは、本線を渡る橋の上からでした。


越後川口SAをあとに次の温泉、Tちゃんのリクエストで小千谷のちぢみの里へ。
現地へ到着して、さぁ入ろうか?というところで、オレ、大失態をやらかしてしまいました。
ここでもその内容は割愛しますが、「殺すんなら殺せ!」案件。ホント申し訳ない。謝っても謝りきらん。サイテーだわ…
このせいでこのあとの内容が大幅に変更になりました。
ただ、変更したおかげでTちゃんの友だちが出演するというラジオの生放送が聴けることになりました。


ラジオを聴いてTちゃん「よかったよかった。じゃあ帰りますか。」
「は?何言ってるの?やらかしちまったけど、ほら、入ってくよ!オレ頭洗ってないし。ただ、8時で閉まるっていうからあと30分。さっさと行くよ!」

ラジオを聴いたのは海のそばの大崎温泉 雪割草の湯の駐車場。入らない訳がないじゃないですか!


オレは2月の5日に来たばっかりですが、Tちゃんは初めて。


前回来た時は日曜日でしたがこの日は火曜日。


だから源泉かけ流しじゃないせいか、なんとなく塩素のにおいが…ん?これが温泉のにおいか?


源泉かけ流しじゃないから?それとも時間のせい?お湯が出てない…


源泉かけ流しだとクソほど熱いのに、この日はとてもいい湯加減。長く入れるけど時間が…


で、この日は露天風呂がある方が男湯。
お湯の温度ちょうどいいんだけど、いかんせん時間が…


バッタバタと入って旅を締め括りました。



小千谷のちぢみの里に着くまでは毎度のごとくサイコーの遠征旅でした。
あのオレのつまんねぇ行動のせいで、、、台無しです。
ごめんなさいTちゃん、辛い思いをさせてしまいました。。。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉同行会 遠征旅 vol.7 その④

2023-03-05 23:59:00 | 温泉
毎度お馴染み、新潟と温泉が大好きで大阪の大学を休学して三条へインターンに来ているTちゃんに、オレお気に入りの新潟の温泉に浸からせてあげたい!ってことから始まった『温泉同行会遠征旅』も先月28日で7回目となりました。

休館日でやってない道の駅での時間調整のおかげでいい時間に。
そろそろ次のオレが気になってた温泉へ行ってみましょう。

道の駅を出てトンネル抜けたところですぐに左、志賀高原の方に曲がって村を進んで橋を渡って雪の中を走っていくと…

それにしてもいい天気だな。
それはさておき、この写真の中に気になる温泉が写っています。わかりますか?


ありました!
上の写真のプレハブがそれです。


長野県は栄村の村営っぽい百合居温泉でございます。


いやぁ、こいつは…スバらしい!


この券売機!どうやら無人のようです。




ご常連さんは券を他所で買っているみたい。


券売機は男湯の入口の脇にあります。




営業時間がなんともタイト。


男湯の奥にはなんと休憩室も。
ただ、ご時世で使用中止になってました。


男湯入口から見た脱衣所。


アルカリ性単純温泉。源泉27.6℃。


さ、いただきましょう!


黒い湯の花が沈み、ほのかに油臭がします。
手すりもあってバリアフリーにもしっかり対応しています。


う~ん、あっちぇ!
使用温度42℃なんて書いてあるけどウソらろ?
景色はもちろん見えません。多分田んぼの真ん中、プレハブですから。
とても長く浸かってられない!すぐ上がっちゃいました。でも、200円ですからね。スバらしいです!

写真撮った時は誰も居ませんでしたが、ウチらが入ってる時とその前には地元の方とおぼしき方が入ってらっしゃったし、女湯の方からはお母さん方の賑やかなおしゃべり声が聞こえてましたので、地元の方に愛されている温泉のようです。
田んぼの仕事してココで温泉入って汗を流して家へ帰って一杯なんて、こりゃサイコーでしょうなぁ!
今まで入った中でも指折りの簡素な作りの温泉でありました。いやぁ、いいわ!



というわけで、今回はここまで。
ではまた!





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする