![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/09/def222309e9fc5fe51e4f89a48889ecf_s.jpg)
本日のタイムランチは
きざみきつねうどんと恵方巻きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/624729c9b87f8a4eb906e40785dd27fc.jpg)
きざみきつねうどんのおだしは
幻の山中さんの「うろんだし」を
おばちゃんに教えてもらったレシピに忠実に再現しました(*^_^*)
おばちゃんにお味見してもらったところ・・・
「一寸と甘いナ」と・・・
考えるとお醤油が違う事に気がつきました。
今の旨味薄口醤油は確かに味醂が入っている!
時代とともに、お醤油も、嗜好も変わってくる事が解りました。
でも懐かしい味に仕上がって、お客様も喜んで下さいました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/3dfe5c38cf256e99ba115a05b2056f80.jpg)
お寿司は、
とても美味しかった山中さんの細巻き寿司にするつもりでしたが
今日は節分!!
細巻きでは福が逃げたらいけないので・・
メモに書いてあった山中さんとこの酢飯レシピで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/c0bd92689d8263cdfdffb138facdd990.jpg)
小ぶりの恵方巻きにしました!!
寿司飯美味しい!!
これからヤオの巻き寿司系の寿司飯はこのレシピでいきます!!
山中のおばちゃんに感謝!
お客様黙って(笑)ながら恵方を向いてモクモク
鬼は外!!!
このコメントコーナーまで来てくれる皆様
にもコッソリと・・・
メモの御用意を!!
寿司酢(米1升につき)
砂糖120g
塩 40g
酢 9勺
9勺って言うのがいいでしょ!
1合(180cc) より一寸控えるって教えてもらいました\(^o^)/
家庭ではこの分量を作り、瓶で保存しておいて
ご飯の割合で1合のご飯なら1/10入れたらどぉ~
腐るもの入ってないし寿司酢買うより安いし便利と思う・・昆布いれといたらエエのと違いますか?
私の創造では、最近のうどん屋の若いのは、「いりこ」の生臭さをこれを使って焼き消さんから生臭そうて「うも」ナインやがな。 昔は、火箸でしよったんで。 ほんだけん出汁がうまかったんや いずれにしろ知らんうどん屋が多すぎます。ゴリラ
よー分かったなぁ~
あったり!!!
でも、まだあるよ!!
核心はついとる!!ホホホ!!
忙しいやろけど
工程を写メでええし写して送って!!
ブログで公開して
幻の鯖寿司私も作ってみたい!!
昔の味、でもお塩が多くて一寸心配
だけど・・美味しいよ~なぁ~
食べすぎ注意!