【原発事故4年目の決断】注:全画面に映像が流れます。
http://www3.nhk.or.jp/news/shinsai-movie/ …
=============================================
想田和弘 @KazuhiroSoda
100gの汚染土をドローンで官邸に送りつけた人間が逮捕されるのは当然だ。
だが、そもそも大量の放射性物質をまき散らし、この恐ろしく膨大な量の汚染土を作り出した人間は一人も逮捕されていない。なぜだ?それどころか再稼働も規定路線。なぜだ?
福島原発事故で発生した汚染土等袋の山々・・・袋の劣化で中身漏れも・・・
◆【福島原発事故】黒い壁果てしなく
(2015年3月11日 東京新聞)...
http://www.tokyo-np.co.jp/…/nu…/list/CK2015031102100005.html
国道6号から海側に約500メートル入った福島県富岡町のJR富岡駅周辺では、トラックが次々と到着し、霧雨の中で大きな黒い袋の積み降ろし作業が続いていた。
袋の中は、同町の田畑や住宅地の除染で出た放射能に汚染された土や草木。1袋で乗用車1台分ほどの重さがある。作業員数人が、クレーンで仮置き場に袋を積み上げていた。少し前までは、駅の東側は津波で流されたままの荒れ地が広がり、海岸近くの松並木も見えたが、真っ黒な壁に変わっていた。
既に袋は県内に600万以上ある。汚染度の高い地域の除染はこれからで、国は現在の5倍近い袋が発生すると見込む。県内各地の1000カ所近い仮置き場で保管した後、原発周辺の双葉、大熊両町に造られる中間貯蔵施設に運ばれる予定だが、地権者との交渉は難航を極めている。
国は「貯蔵開始後30年以内に福島県外で最終処分を完了する」と約束しているものの、処分場は候補地さえ決まっていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆除染袋、相次ぎ破れる・・・福島、規格外品が横行か
(2014年8月19日 中日新聞)
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20140819-1.html
東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染廃棄物を保管する「フレコンバッグ」(除染袋)などが各地の仮置き場で劣化して破れ、中身が漏えいするケースが相次いでいる。環境省の規格外品が使われたり、管理がずさんだったりするのが原因。放置し続ければ住民の不安を招きかねず、除染の進展にも影響しかねない。
原発事故から間もなく3年半。国は来年1月までに中間貯蔵施設への搬入を始める予定だが、福島県や候補地の双葉、大熊両町との交渉が難航し建設のめどが立っておらず、今後さらに破損が増える恐れがある。
同県双葉郡内の仮置き場の1つでは8月上旬、除染袋が複数破れて砂利などが漏れ出していた。昨年9~12月の除染の際に使われた除染袋が野ざらしで保管されており、業界団体によると規格外の袋だという。
また、別の仮置き場では防水性のない除染袋の周りに雨水がたまり、遮水シートを越えて外部に漏れ出し、用水路に流れ出ているケースも見つかった。
除染袋は1~2トンの汚染土壌などを保管。福島県内では約720カ所の仮置き場に置かれるほか、自宅庭先などに「現場保管」される事例が5万カ所以上に上り、これまでに川内村や相馬市でも袋の破損が環境省に通報されている。
だが環境省は劣化による破損を例外的な事例として扱っており「破れた袋は随時、詰め替えるなどの対応をしているはず」と釈明している。
除染袋について環境省は2011年に業界団体の協力で放射性物質を3年間保管できる規格を設定。規格に準じた耐久性のある袋を使うよう求めているが、安価な粗悪品で代用するケースも多いとみられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<動画>↓
Japan: Drone captures TONNES of nuclear waste being ...
===============================
使用済みの防護服が山済みに!・・・後始末は? (by中村公信)