goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

雪の中のタシギ

2014-12-06 17:59:14 | シギ科
 朝,起きると外は雪で真っ白.積雪30センチ.午前中は,家の前の歩道を除雪.終わって,一息ついていると,除雪車が通り,また雪を置いて行く.再度,除雪.昼前,少し日差しが見えたが,外に出る元気が出ない.午後になって,長靴を履き,歩いて数分の田圃に行ってみる.雪が降るとタシギがやってくる田圃です.雪が降り積もった田圃に稲の刈り株が頭を出しており,その脇に1羽のタシギの姿.数年前から比べると数は少なくなりましたが,やはりやって来ていました.
撮影日時 2014.12.06 撮影場所 新潟県新潟市


撮影日時 2014.12.06 撮影場所 新潟県新潟市


撮影日時 2014.12.06 撮影場所 新潟県新潟市



コハクチョウ

2014-12-06 13:06:10 | カモ科
 新潟の冬鳥といえば,コハクチョウです.新潟市は,今年(2014年)10月,新潟市の鳥に「ハクチョウ」を制定しました.新潟県で普通に見られる「ハクチョウ」は,コハクチョウです.新潟市の「ハクチョウ飛来地」である中央区の鳥屋野潟,北区の福島潟,西区の佐潟などでもコハクチョウがほとんどで,オオハクチョウは少数派です.
撮影日時 2014.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


撮影日時 2014.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟