オオハシシギ 学名 Limnodromus scolopaceus 英名 Long-billed Dowitcher
オオハシシギは,新潟県では稀な旅鳥,または冬鳥と見られます.福島潟の蓮池で観察できました.夏羽ですが,赤褐色味が薄いので,若い個体かも知れません.
蓮池で餌を探すオオハシシギ.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

長い嘴が特徴的です.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

嘴を泥中深く差し込んで餌を探します.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

足は,黄緑色をしています.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

「伸び」をしましたが,決定的な瞬間を逃してしまいました.それでも初列風切と尾羽の模様は撮ることができました.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
オオハシシギは,新潟県では稀な旅鳥,または冬鳥と見られます.福島潟の蓮池で観察できました.夏羽ですが,赤褐色味が薄いので,若い個体かも知れません.
蓮池で餌を探すオオハシシギ.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

長い嘴が特徴的です.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

嘴を泥中深く差し込んで餌を探します.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

足は,黄緑色をしています.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

「伸び」をしましたが,決定的な瞬間を逃してしまいました.それでも初列風切と尾羽の模様は撮ることができました.
撮影日時 2012.05.01 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
