ミコアイサ 学名・Mergellus albellus 英名・Smew
久しぶりの新潟市西区の佐潟でした.湖面に浮かぶカモのほとんどはマガモとコガモ,ホシハジロでした.しばらく観察を続けるとミコアイサが近寄ってきました.はじめは雌かと思ったのですが,雌の成鳥にしては目先が黒くありません.雄のエクリプスでもなさそうです.頭部の茶色が薄く,ぼやけた感じで幼さが感じられました.一瞬ですが,小雨覆が見えました.羽縁が灰色で,斑状に見えます.やはり幼鳥のようです.
ミコアイサは,目の前で潜水を繰り返し,何か獲物をくわえて浮かび上がってきました.背景が水面になり,鮮明な画像は撮れませんでしたが,エビのようです.ミコアイサは,首を何度も振った後,獲物を飲み込みました.
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/a6d53c2ea5c7f0e1c46fcb2ad9a42ee5.jpg)
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/43dffe5e66326efb366167e8156044ef.jpg)
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/4c2f88e3bdb839a9a4d957f536e6d7fd.jpg)
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/cf0385479f041f1a748c9b84577fe918.jpg)
久しぶりの新潟市西区の佐潟でした.湖面に浮かぶカモのほとんどはマガモとコガモ,ホシハジロでした.しばらく観察を続けるとミコアイサが近寄ってきました.はじめは雌かと思ったのですが,雌の成鳥にしては目先が黒くありません.雄のエクリプスでもなさそうです.頭部の茶色が薄く,ぼやけた感じで幼さが感じられました.一瞬ですが,小雨覆が見えました.羽縁が灰色で,斑状に見えます.やはり幼鳥のようです.
ミコアイサは,目の前で潜水を繰り返し,何か獲物をくわえて浮かび上がってきました.背景が水面になり,鮮明な画像は撮れませんでしたが,エビのようです.ミコアイサは,首を何度も振った後,獲物を飲み込みました.
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/a6d53c2ea5c7f0e1c46fcb2ad9a42ee5.jpg)
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/43dffe5e66326efb366167e8156044ef.jpg)
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/4c2f88e3bdb839a9a4d957f536e6d7fd.jpg)
ミコアイサ 幼鳥.
撮影日時 2015.12.08 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/cf0385479f041f1a748c9b84577fe918.jpg)