アメリカヒドリ 学名 Anas americana 英名 American Wigeon
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 学名 Anas americana×Anas penelope 英名 American Wigeon×Eurasian Wigeon
アメリカヒドリは,数の少ない冬鳥です.新潟県では,ハクチョウ類の渡来地として有名な阿賀野市の瓢湖に毎年数羽が渡来,越冬しているようです.
瓢湖では,ヒドリガモとの交雑個体も観察され,その数は純粋のアメリカヒドリよりも多いようです.交雑個体の雄は,羽色がさまざまで,「顔の茶褐色味が強くて緑色部が少ない.額はクリーム色味が強い.胸や脇のブドウ色味が少なく,肩羽には灰色味が強い個体が多い」(決定版日本の野鳥650 2014 平凡社を引用)ということです.
過去に観察・撮影したアメリカヒドリの雄と,ヒドリガモとの交雑個体と見られる雄の画像を紹介します.
はじめに,アメリカヒドリの雄です.この個体は,顔に黒い小斑が密に散らばっています.目の周囲から後頚に緑色光沢が強い幅広の帯があります.額から頭頂部は,わずかに黄色味をおびた白色をしています.嘴の付け根に明瞭な黒線が見られます.胸と脇腹は,ブドウ色をしています.脇羽と下雨覆は白く,ヒドリガモの特徴である灰色が見られません.
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/18175987ee2eb9d70df851d83b863f6b.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/0e8b2b1e75d024d75448ea66f728d73b.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/06884ccfd6434471e98cb79003ee7418.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/cfdd01de46611133298ccad2089c9da1.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/458605541919b69144f7d3dc2f840596.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/45ba5c857ffd9698d039d9ffcd312417.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/f597c8edcb171199b53958de41e8827a.jpg)
次に,アメリカヒドリ×ヒドリガモと見られる個体です.さまざまな羽色の個体を紹介します.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ A
この交雑個体は,左目に障害があり,環境省の標識足環が付けられています.まだ完全な夏羽にはなっていないようです.脇羽の付け根付近に薄い灰色の横斑が見られます.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/10ffb1a7ef2cf7fa0355c0faf22a147b.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/8d4c830faa4782dee654d088894499dd.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/c206c9c6cfed8d4fc4ba598aed2b0f5f.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/d9b5dbefa760b86fc32a0795f81696f5.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/84f45b862651a650a17538a85c558f0d.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄 B
この個体は,目の後の緑色光沢の帯の部分が色が薄くて小さく,額から頭頂部の黄色味が強く見えます.脇羽は白く見えますが,顔の小黒点はまばらで少ないです.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/496f9aaeb6eb94604dd8826f232b8e85.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/a2d9c6e27e8711949c462a5138f39685.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/4f67aae89d03e3c49c01c9245655750f.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/d2e9cbe2720fe26a6c41ae6a7b48c7f1.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/cd99863c79703baffc3aaf842b74cd8a.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄 C
この個体は,今回紹介した交雑個体の中では一番アメリカヒドリに近く見えますが,顔から頭部に茶褐色味が強く,目の後の帯の緑色光沢が弱いです.純粋なアメリカヒドリを見ていないと紛らわしく感じることがあるかもしれません.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/940f934fad153e9c3ae46108c449adde.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/a20cddf364f77040e30f7ba5f4bff925.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/2daac57e5c47c296254a0782dccbf590.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/7f080cc96ba4b57e71d3b605ab42533c.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/d7dc8c1933534e15b94acb08c57b7de7.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄 D
交雑個体の飛翔です.後ろは,ヒドリガモの雌です.雄は,目から後方の帯の緑色光沢が弱いです.顔の小黒点がまばらです.雌は,脇羽が灰色でヒドリガモの特徴が出ています.アメリカヒドリの雌は,脇羽が白色だそうです.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄. 後方はヒドリガモ 雌.
撮影日時 2016.02.04 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/f769292d0ecab2ed6c7a72d8c780a6f8.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄. 後方はヒドリガモ 雌.
撮影日時 2016.02.04 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/b8713247c0fd444aa5c6a0091655fb08.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 学名 Anas americana×Anas penelope 英名 American Wigeon×Eurasian Wigeon
アメリカヒドリは,数の少ない冬鳥です.新潟県では,ハクチョウ類の渡来地として有名な阿賀野市の瓢湖に毎年数羽が渡来,越冬しているようです.
瓢湖では,ヒドリガモとの交雑個体も観察され,その数は純粋のアメリカヒドリよりも多いようです.交雑個体の雄は,羽色がさまざまで,「顔の茶褐色味が強くて緑色部が少ない.額はクリーム色味が強い.胸や脇のブドウ色味が少なく,肩羽には灰色味が強い個体が多い」(決定版日本の野鳥650 2014 平凡社を引用)ということです.
過去に観察・撮影したアメリカヒドリの雄と,ヒドリガモとの交雑個体と見られる雄の画像を紹介します.
はじめに,アメリカヒドリの雄です.この個体は,顔に黒い小斑が密に散らばっています.目の周囲から後頚に緑色光沢が強い幅広の帯があります.額から頭頂部は,わずかに黄色味をおびた白色をしています.嘴の付け根に明瞭な黒線が見られます.胸と脇腹は,ブドウ色をしています.脇羽と下雨覆は白く,ヒドリガモの特徴である灰色が見られません.
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/18175987ee2eb9d70df851d83b863f6b.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/0e8b2b1e75d024d75448ea66f728d73b.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/06884ccfd6434471e98cb79003ee7418.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/cfdd01de46611133298ccad2089c9da1.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/458605541919b69144f7d3dc2f840596.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/45ba5c857ffd9698d039d9ffcd312417.jpg)
アメリカヒドリ 雄
撮影日時 2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/f597c8edcb171199b53958de41e8827a.jpg)
次に,アメリカヒドリ×ヒドリガモと見られる個体です.さまざまな羽色の個体を紹介します.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ A
この交雑個体は,左目に障害があり,環境省の標識足環が付けられています.まだ完全な夏羽にはなっていないようです.脇羽の付け根付近に薄い灰色の横斑が見られます.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/10ffb1a7ef2cf7fa0355c0faf22a147b.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/8d4c830faa4782dee654d088894499dd.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/c206c9c6cfed8d4fc4ba598aed2b0f5f.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/d9b5dbefa760b86fc32a0795f81696f5.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/84f45b862651a650a17538a85c558f0d.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄 B
この個体は,目の後の緑色光沢の帯の部分が色が薄くて小さく,額から頭頂部の黄色味が強く見えます.脇羽は白く見えますが,顔の小黒点はまばらで少ないです.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/496f9aaeb6eb94604dd8826f232b8e85.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/a2d9c6e27e8711949c462a5138f39685.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/4f67aae89d03e3c49c01c9245655750f.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/d2e9cbe2720fe26a6c41ae6a7b48c7f1.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/cd99863c79703baffc3aaf842b74cd8a.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄 C
この個体は,今回紹介した交雑個体の中では一番アメリカヒドリに近く見えますが,顔から頭部に茶褐色味が強く,目の後の帯の緑色光沢が弱いです.純粋なアメリカヒドリを見ていないと紛らわしく感じることがあるかもしれません.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/940f934fad153e9c3ae46108c449adde.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.08 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/a20cddf364f77040e30f7ba5f4bff925.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/2daac57e5c47c296254a0782dccbf590.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/7f080cc96ba4b57e71d3b605ab42533c.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄
撮影日時2010.03.12 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/d7dc8c1933534e15b94acb08c57b7de7.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄 D
交雑個体の飛翔です.後ろは,ヒドリガモの雌です.雄は,目から後方の帯の緑色光沢が弱いです.顔の小黒点がまばらです.雌は,脇羽が灰色でヒドリガモの特徴が出ています.アメリカヒドリの雌は,脇羽が白色だそうです.
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄. 後方はヒドリガモ 雌.
撮影日時 2016.02.04 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/f769292d0ecab2ed6c7a72d8c780a6f8.jpg)
アメリカヒドリ×ヒドリガモ 雄. 後方はヒドリガモ 雌.
撮影日時 2016.02.04 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/b8713247c0fd444aa5c6a0091655fb08.jpg)