オオタカ 学名・Accipiter gentilis 英名・Northern Goshawk
7月初旬,巣の上に2羽,巣の上の枝に1羽のヒナがいました.
今年も,巣立ちを迎えました.
ヒナを見守るペアの労をねぎらいたいと思います.
しかし,今年の警戒心は,過去に見られないほど強いものでした.
観察には,慎重の上にも慎重を重ねました.
ヒナの成長過程など,細かな観察ができなかったのは,繁殖成功を第一に考えたことによります.
来年は,なんとかペアの信頼を回復したい.
オオタカ ヒナ
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/28b8762e2d0b25f93bc39d10dd5d3a2d.jpg)
オオタカ 雌
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/7e8b51fb5d41fa4dd2e91f31346508e5.jpg)
オオタカ 雌
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/96f9fc3946abcab9808c26185b3fa39b.jpg)
オオタカ 雄
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/5e9e0e862bde5455498a9a5b23b0ce88.jpg)
オオタカ 雄
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/39d68f0c9981fcdddc2ff1b2327e591f.jpg)
明日から数日間,投稿を休ませて頂きます.
できるだけ早く,再開したいと思いますのでよろしくお願いいたします.
7月初旬,巣の上に2羽,巣の上の枝に1羽のヒナがいました.
今年も,巣立ちを迎えました.
ヒナを見守るペアの労をねぎらいたいと思います.
しかし,今年の警戒心は,過去に見られないほど強いものでした.
観察には,慎重の上にも慎重を重ねました.
ヒナの成長過程など,細かな観察ができなかったのは,繁殖成功を第一に考えたことによります.
来年は,なんとかペアの信頼を回復したい.
オオタカ ヒナ
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/28b8762e2d0b25f93bc39d10dd5d3a2d.jpg)
オオタカ 雌
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/7e8b51fb5d41fa4dd2e91f31346508e5.jpg)
オオタカ 雌
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/96f9fc3946abcab9808c26185b3fa39b.jpg)
オオタカ 雄
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/5e9e0e862bde5455498a9a5b23b0ce88.jpg)
オオタカ 雄
撮影日時 2018.07 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/39d68f0c9981fcdddc2ff1b2327e591f.jpg)
明日から数日間,投稿を休ませて頂きます.
できるだけ早く,再開したいと思いますのでよろしくお願いいたします.