コバシチドリ 学名・Charadrius morinellus 英名・Eurasian Dotterel
ムナグロ 学名・Pluvialis fulva 英名・Pacific Golden Plover
コバシチドリは,小さな嘴からその名が付けられました.
同じチドリ科のムナグロと比較してみると,嘴の小ささがよくわかります.
コバシチドリは,この嘴で,砂の中に潜むコガネムシの幼虫を掘り出し,食べていました.
コバシチドリ 幼鳥
撮影日時 2013.10.04 撮影場所 新潟県長岡市

ムナグロ 冬羽に換羽中
撮影日時 2013.09.18 撮影場所 新潟県新潟市
ムナグロ 学名・Pluvialis fulva 英名・Pacific Golden Plover
コバシチドリは,小さな嘴からその名が付けられました.
同じチドリ科のムナグロと比較してみると,嘴の小ささがよくわかります.
コバシチドリは,この嘴で,砂の中に潜むコガネムシの幼虫を掘り出し,食べていました.
コバシチドリ 幼鳥
撮影日時 2013.10.04 撮影場所 新潟県長岡市

ムナグロ 冬羽に換羽中
撮影日時 2013.09.18 撮影場所 新潟県新潟市

もう5年も経ったのですね.昨日のことのように思い出されます.
コバシチドリは,砂浜に座り込んだ僕の目の前,数メートル先を走り抜けていきました.
ロメオさんにも,いつか出逢いがやってきますよ.その時は,僕がうらやむ番ですね.
ちなみに,Dotterel とは,愚か者,間抜け という意味だそうです.
人を恐れない性格から,名づけられたようです.でも,撮影時は,そのようなことは知らず,手に汗を握っていたのでした.
かなり近くから観察されたのでしょうか。
年々数を減らしている印象なので、うらやましいかぎりです。