koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

メンターム

2022-01-21 08:07:06 | アート

近江八幡に訪れて立寄りたいところというと

ここです。

近江兄弟社の展示ルーム

だったのですが、コロナの影響で、現在は展示ルーム未公開になってしまっています

残念

元々はここが起源

現在はロート製薬の商品の方が多いですが、

近江の方が少しマイルドな感じ

ただ、この近江製は今簡単に手に入らないですね

思ったほど、いつもの店においていないという事が判りました

 

地域直売所の”きてか~な”で今回最後の食材調達

っと、車を降りると

なにか変だぞ?

 

至って普通の田園風景のはずが?

ん?

背後の八幡山の紅葉に溶け込むようなクレーン車のアーム

それにしてもなにか変?

物凄く高い所だけが赤白の見慣れたクレーンでその手前が白黒

なので、赤白部分だけが山に浮いている?

紅葉の中を赤白アームが動いていたので、なんか違和感感じたのでしょうね

 

食材も手に入れさて帰ろうかと

万葉線の狸に見送れられながら

週末は、お休みの近江酒造前、前回はこの商ケースだけ見て帰ったんだよな・・・!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日牟禮庵

2022-01-20 08:04:40 | お店

ここでちょっと寄り道、栗東icで降ります。

琵琶湖に立ち寄るのではなく

前回美味しかったあのお店へ

R8号を走っていると単独の山が、あとで調べたら”近江富士”でした

広大な緑地公園がこの裏にあるそうな、

富士山は日ごろ見えるところに住んでいますが、広大な緑地公園というのは

少し憧れますよね

のんびり走って、道の駅竜王で、トイレ休憩

その直後です、なんとも怪しい運び屋発見!

「忍者便」いったいどんな荷物をどんなふうに運ぶのでしょう?

想像がかき立てられますね、人目に付かず、音もたてずに

気付くと、荷受人の枕元に在ったり?それじゃサンタか・・・

 

夏に来たときは、一面枝豆畑かと思いましたが、大豆ですね。

ほぼ収穫済

こんな景色の中到着したのが

近江八幡

はい、前回偶然見つけたお蕎麦屋さん

残念ながら、少し雲が出てきてしまって、席から眺めるお庭も少し寂しげな色になってしまいましたが

大きな1枚ガラス

トイレは外廊下の先、屋外に出ることになりますが

中庭の椿?いや、季節的に山茶花かな、やや葉っぱの周囲がギザギザしているので、恐らく山茶花

そんなことをカメラ越しに見ていると、一点のボケ?

写真左やや中央?

レンズか?と思ったのですがン愛も変わりはない

もう一度撮影してみると

解りました

古い1枚板ガラスなので、細かな気泡が入っているのですね

このゆがみも、また古きよきものなのかもしれません

ちょうどお昼時だったのですが、ほとんど客がいなく、ゆっくり静かな時間を過ごせました。

お蕎麦が運ばれてくる頃

1組、1グループとどんどん入ってきます

ちょうどよい間合いの時間でした。

ごちそう様です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京野菜

2022-01-19 08:02:08 | 食と料理

おっと!

昨夜の深酒が過ぎたのか

思いっきり寝過ごしました

朝の阪神高速の渋滞を避けようと思っていたのですが

目が覚めると思いっきり朝です

この上にある阪神高速のに乗るためにぐるっと迂回して

宿泊したホテルを眺めながら

右手には大きな観覧車

そんな大阪の街を眺めながら

そして13号に入ると、大阪城

気分だけ大阪観光ですが、ここで渋滞

その後20分ほどジャンクション渋滞を辛抱すると後は至ってスムーズにR1バイパスを北上

京都で降ります

京都南icのすぐそばにある”じねんと市場”

京都市内唯一?の地元野菜の直売所です

そう、前回オープン時間を間違えて立ち寄れなかったところです

今回は寝坊してしっかりオープンしています

京野菜とか、豆腐などを買い込んでいざ出発

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-01-18 08:00:00 | 食と料理

さてさて、本日の宴ですが

淡路島で結構仕入れましたので

これは鱧です。

関東ではまず手に入りません

そして穴子炭火焼が2本

少し加熱して、暖かいものを頂き、ゆっくり大阪の夜が更けていきます

にじむ町の灯を~

 ふた~り~  見て~いた~

              ♫

   ichizu! ichizu!!

                  ♫

意外と関西ブルース記憶の片隅に残ってますね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾岸線

2022-01-17 08:57:30 | 旅・ドライブ

宵闇の迫る明石海峡大橋を渡る

暗い割にはよく撮影できてますね

よく見ると、左のヘッドライトが暗い

 

そうなんです、ちょっとレンズが白内障を起こしています

直そうか交換しようか悩んでいるところです。

 

今朝の淡路SAの説明によると、大阪方面に行くには

神戸の湾岸道路経由は混雑があるので、内陸に入ったルートが良いと

記載されていましたが、一度も通過したことが無いので、渋滞覚悟で湾岸線に入ります

ケンミンの電光掲示板を見るのは、関西ならでは

これはポートタワーですかね

渋滞もまあ、初めてならばそれなりに楽しめるものです

湾岸ルートは途中一般道に降りたりしますが

何とか、メモナビで目的地周辺まで

この日の宿は、ネットのキャンペーン価格で宿泊できるこちらのホテルにしました

ツインで17,000円でおつりが来ます

さすがに目の前に駅があるので、駐車場利用者は少ないようです

(翌朝はほぼ満車でしたが)

4~50%の利用率

ん?屋内駐車場だな?

ということで、チェックインして再び車に戻って

明日のために

細かい埃をふき取り、光沢仕上げにしておきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする