昨日の国立決戦振り返ってみます。
いつも国立が会場になると普段見られないイベントがあるのが楽しみです。
ピッチ練習が始まるとすごい声量の応援が始まりました。
練習終了後今日のイベントの目玉「ドローンショー」が行われました。
ドローンの描き出すアートに魅了されていました。
今日はこの位置から迫ります。
今日のスタメン、前節好調だった西澤今日もスタメン起用です。
航也のキックオフから頂上決戦が始まりました。
開始から両チーム相手を眺めながらのプレーです。最初からガツガツ行くのかと思っていましたのでちょっと面食らった感じです。
19分、乾が自陣から鋭いドリブルで持ち上がって1人で持ち込んでのシュートはGKにキャッチされてしまいますが、これくらいの積極性が欲しい。
23分、横浜FCの最大の武器福森のプレスキックですが、CKは変化をつけてPAの外側で待つパウロがボレーこれは外れますが、福森のキック要注意です。
前半は慎重な戦い方に終始して終わりました。0-0で折り返します。
後半は横浜FCのキックオフから始まりました。
55分、ブラガ→カルリーニョスの交代。
いよいよカルリーニョス登場、攻撃のスイッチが入るか。
56分、横浜FC左からのクロスに高橋のヘッドがクロスバー、跳ね返りをパウロに決められて先制を許してしまいます。
一瞬の隙を狙われてしまいました。
68分、航也→矢島、西澤→北爪、宇野→宮本3枚代えます。
いよいよスクランブル体制。
ここで本日の入場者数の発表がありました。
この観衆に応えるゴールが欲しい。
74分、原→カルリーニョス→矢島と渡って矢島がクロス後ろから上がった原がGKの前でシュートがGKに当たってこぼれたボールに、後ろから詰めた宮本が流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
よく詰めた宮本値千金のゴーーーーール!!!!!!!!! 5万を超えるオレンジサポーター沸騰!!!! 国立が揺れた!!!!
宮本ナイスゴール!!
この後は両チーム攻め合いますが決定的なチャンスがない。
85分、中村の鋭いシュートは相手GKのセービングに防がれてしまいます。惜しい!!!!!
90分、山原→高木践の交代。
高木践入ります。
しかしこの後は決められずに1-1のドローで終わりました。
何でだろう、国立で勝てない。
ゴール裏サポから心無いヤジが飛び、原がかなり怒っていました。
ストレスを選手に向けるのはいかがなものかと思うし、今日の試合非難される選手っていなかったと思うんですが。
ただ5万を超える大観衆に気合が空回りしていたような気もしまっしたが。
インタビューを終えた宮本と矢島が場内に挨拶していました。
しかし、今日の引き分けで首位は堅守しました。優勝に対してはまだまだ予断を許さない状況です。
昇格に関してはかなり確率は高くなったと思います。
去年のこともありますので最後の最後まで気を抜く事なく戦って欲しいと思います。
次節は去年昇格前に痛い引き分けとなったホーリーホックとアウエイです。
去年のリベンジ必ず勝点3を取って帰って来て欲しいと思います。
最後まで走り抜けろ!! エスパルス!!!!!
いつも国立が会場になると普段見られないイベントがあるのが楽しみです。
ピッチ練習が始まるとすごい声量の応援が始まりました。
練習終了後今日のイベントの目玉「ドローンショー」が行われました。
ドローンの描き出すアートに魅了されていました。
今日はこの位置から迫ります。
今日のスタメン、前節好調だった西澤今日もスタメン起用です。
航也のキックオフから頂上決戦が始まりました。
開始から両チーム相手を眺めながらのプレーです。最初からガツガツ行くのかと思っていましたのでちょっと面食らった感じです。
19分、乾が自陣から鋭いドリブルで持ち上がって1人で持ち込んでのシュートはGKにキャッチされてしまいますが、これくらいの積極性が欲しい。
23分、横浜FCの最大の武器福森のプレスキックですが、CKは変化をつけてPAの外側で待つパウロがボレーこれは外れますが、福森のキック要注意です。
前半は慎重な戦い方に終始して終わりました。0-0で折り返します。
後半は横浜FCのキックオフから始まりました。
55分、ブラガ→カルリーニョスの交代。
いよいよカルリーニョス登場、攻撃のスイッチが入るか。
56分、横浜FC左からのクロスに高橋のヘッドがクロスバー、跳ね返りをパウロに決められて先制を許してしまいます。
一瞬の隙を狙われてしまいました。
68分、航也→矢島、西澤→北爪、宇野→宮本3枚代えます。
いよいよスクランブル体制。
ここで本日の入場者数の発表がありました。
この観衆に応えるゴールが欲しい。
74分、原→カルリーニョス→矢島と渡って矢島がクロス後ろから上がった原がGKの前でシュートがGKに当たってこぼれたボールに、後ろから詰めた宮本が流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
よく詰めた宮本値千金のゴーーーーール!!!!!!!!! 5万を超えるオレンジサポーター沸騰!!!! 国立が揺れた!!!!
宮本ナイスゴール!!
この後は両チーム攻め合いますが決定的なチャンスがない。
85分、中村の鋭いシュートは相手GKのセービングに防がれてしまいます。惜しい!!!!!
90分、山原→高木践の交代。
高木践入ります。
しかしこの後は決められずに1-1のドローで終わりました。
何でだろう、国立で勝てない。
ゴール裏サポから心無いヤジが飛び、原がかなり怒っていました。
ストレスを選手に向けるのはいかがなものかと思うし、今日の試合非難される選手っていなかったと思うんですが。
ただ5万を超える大観衆に気合が空回りしていたような気もしまっしたが。
インタビューを終えた宮本と矢島が場内に挨拶していました。
しかし、今日の引き分けで首位は堅守しました。優勝に対してはまだまだ予断を許さない状況です。
昇格に関してはかなり確率は高くなったと思います。
去年のこともありますので最後の最後まで気を抜く事なく戦って欲しいと思います。
次節は去年昇格前に痛い引き分けとなったホーリーホックとアウエイです。
去年のリベンジ必ず勝点3を取って帰って来て欲しいと思います。
最後まで走り抜けろ!! エスパルス!!!!!